阿賀北地域
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
阿賀北地域(あがきたちいき、阿賀北)とは、新潟県の地域名称で、阿賀野川の北部にあるということで、本来は明治代に決められた北蒲原郡全域を指していた。しかし現在は、新発田市・阿賀野市・胎内市・北蒲原郡と村上市・岩船郡を含む地域とされているようである。
そのため時々、村上市と岩船郡を除く事やかなり稀ではあるが東蒲原郡阿賀町(東蒲原郡は本来全く独立された歴史観や文化圏であったが、近年急速にマイノリティ化が進んでしまったので、政治的・経済的をはじめとして五泉地域に属す事とする機会が多いようである。)を含む事がある。
以上の解釈より以前は、新潟市北地区・旧豊栄市も含んでいたが、それぞれが新潟市へ編入合併すると同時に含まないとする考えが専らである。しかし、現在新潟市北区と呼ばれる当該地域は、かつて北蒲原郡西部郷地域と呼ばれていた事もあり、また管轄が新発田市と同一となる行政サービスも未だ存在し、更に北区に与えられる権限・裁量がどこまで及ぶのかによっても流動的であるため、含むか否かは暫く静観する必要があると考えられる。(豊栄の旧民・愛着のある者は含まれていると考えるし、脱田舎・新民は除くという考えていると表現するのが正直の意見であろう。)
目次 |
[編集] 特徴
- 阿賀野川の南部と方言などが少し異なる(南東北の方言が混ざっているものと考えられる。南部である五泉地域もこちらに近い)。
- 交通の面で新潟市と山形県・福島県の中間地点である。
- 高等学校普通科の通学学区が廃止されるまでは、この地域一体でまとまっていた(阿賀町を除く。かつて同一学区であった豊栄は廃止される2年前に合併に伴い新潟学区へ変更された)。
[編集] 構成自治体
範囲が少々広いので、更に細分化して記述する。
また、旧町村名が記されているのは編入合併によって廃止されたものだけを記述した。
[編集] 新発田地域
[編集] 岩船地域
[編集] 主な交通
[編集] 鉄道路線
[編集] 在来線
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)
以下の路線は阿賀町を含めた場合である。
[編集] 道路
[編集] 高速道路
(阿賀野川サービスエリア~上川パーキングエリア間は阿賀町を含めた場合である。)
[編集] 一般国道
カテゴリ: 日本の地理関連のスタブ項目 | 新潟県