鳴門インターチェンジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鳴門インターチェンジのデータ | |
神戸淡路鳴門自動車道 高松自動車道 鳴門インターチェンジ |
|
インターチェンジ番号 | 12 |
本線出口標識の表記 | 鳴門 徳島 |
(神戸淡路鳴門道) 神戸西ICからの距離 |
89.0km |
(高松道) 鳴門ICからの距離 |
0.0km |
通行台数 | x台/日 |
所在地 | 〒772-0004 |
徳島県鳴門市撫養町木津1338番地12 |
鳴門インターチェンジ(なるとインターチェンジ)は、徳島県鳴門市にある神戸淡路鳴門自動車道・高松自動車道のインターチェンジ。
キロポストはここで変わり、高松自動車道方面は100から始まる。
神戸・高松方面から徳島市街地、県南部に向かう場合はこのICを利用するため、利用者はかなり多い。そのため、料金所のレーン数も他に比べて多めに設置してあるが、連休中の下り線は必ずと言っていいほどここを先頭に渋滞する。
神戸方面からの出口は本線料金所の横を通るやや不自然な形をしているが、これは工事中の時点では高松道の本IC~高松西IC間が国土開発幹線自動車道の予定路線ですらなく(この区間が予定路線になったのは本ICができた直後の1987年6月)、高松方面への延伸を考慮していなかったためである。
なお、IC出口から国道11号徳島方面側は立体交差である。ただ、国道11号に合流してすぐに、徳島県道12号鳴門池田線との立体交差になるので、徳島市内方面に向かう場合は右2車線による必要がある。よく県外車が側道に吸い込まれていく。またその際、急ブレーキをかけたりして非常に危険である。誤って入ってしまっても、その先の交差点で直進可能なので戻って来ることが出来る。
目次 |
[編集] 道路
- 神戸淡路鳴門自動車道(12番)
- 高松自動車道(12番)
[編集] 接続する道路
[編集] 料金所
[編集] 本線(下り線のみ)
- ブース数:7
- ETC専用:2
- 一般:5
[編集] 入口
- ブース数:2
- ETC専用:1
- 一般:1
[編集] 出口
- ブース数:5
- ETC専用:1
- 一般:4
[編集] 周辺
- 鳴門市役所
- 徳島県鳴門総合運動公園
- 妙見山公園
- 徳島県立鳥居記念博物館
- 鳴門ガレの森美術館
- 鳴門市立ドイツ館
- 鳴門市立賀川豊彦記念館
- ヨーク牧場
- 大麻比古神社
- 阿波神社
- 四国八十八箇所
- 1番札所 竺和山霊山寺
- 2番札所 日照山極楽寺
- 鳴門競艇場
- 鳴門教育大学
- 徳島空港
- 高速バス鳴門インター北口バス停
- 徳島から高松・岡山などに向かう路線が停車する。
- ローソン鳴門インター店が併設されている。
[編集] 歴史
[編集] 隣
- 神戸淡路鳴門自動車道
- (11)鳴門北IC - (BS)高速鳴門BS - (12)鳴門IC/TB