鳴門市立鳴門工業高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鳴門市立鳴門工業高等学校 | |
創立 | 1963年 |
設置学科 | 機械、環境、情報理数 |
校訓 | 至誠をもってことにあたり、 真剣に努力する |
学校長 | 宮崎 忠司 |
所在地 | 〒772-0032 |
徳島県鳴門市大津町吉永595 | |
電話番号 | 088-686-4565 088-686-4313(FAX) |
最寄駅 | JR鳴門線 撫養駅より徒歩12分 |
外部リンク | 公式サイト |
鳴門市立鳴門工業高等学校(なるとしりつなるとこうぎょうこうとうがっこう、通称は鳴門市工、鳴門工、市工)は、徳島県鳴門市にあるの鳴門市立の工業高等学校。1962年創立。
特に硬式野球部が盛ん。 少子化の影響もあり、県立への移行、鳴門第一高校との合併が計画されている。
目次 |
[編集] 部活動
- 文化部 - 機械工作、計算技術、無線、化学、写真、軽音楽、茶道、社会問題研究、将棋、書道
- 体育部 - 卓球、硬式野球、テニス、弓道、剣道、ソフト、バスケットボール、陸上競技、サッカー、登山、水泳、ウエイトリフティング、レスリング、バドミントン、軟式野球
- 同好会 - パソコン、JRC、バレーボール、ボクシング、彫刻、新聞
[編集] 硬式野球部
例年、投手力と守備を重視し、バントを多用するチーム作りを行っている。1973年の春夏の甲子園出場以来、長年、あと一歩のところで甲子園出場を逃し続けていた。1999年に26年ぶりに選抜に出場後は、甲子園の常連と呼べる活躍を見せている。特に打線強化にも成功した2002年春は選抜高校野球で準優勝。高校野球の名門校の仲間入りをし、近年は隣県の兵庫や大阪から野球留学でやってくる生徒も増えてきている。ちなみに軟式野球部に関しても四国でトップクラスの実力をもっている。
[編集] 監督
- 蔵本泰久(~1980)
- 高橋広(1980~)
[編集] 甲子園での成績
西暦 | 和暦 | 大会 | 回 | 勝敗 | 回戦 | スコア | 対戦校 | 対戦地区 | 備考 |
1973年 | 昭和48年 | 選抜 | 第45回 | ○ | 1回戦 | 3-2 | 岩国 | 中国 | |
○ | 2回戦 | 5-1 | 高松商 | 四国 | |||||
○ | 準々決勝 | 2-0 | 天理 | 近畿 | |||||
● | 準決勝 | 1-4 | 横浜 | 関東 | |||||
選手権 | 第55回 | ○ | 1回戦 | 13-3 | 三重 | 三重 | |||
● | 2回戦 | 0-3 | 広島商 | 広島 | |||||
1999年 | 平成11年 | 選抜 | 第71回 | ● | 1回戦 | 1-2 | 市川 | 関東 | |
2001年 | 平成13年 | 選手権 | 第83回 | ● | 1回戦 | 1-11 | 日本航空 | 山梨 | |
2002年 | 平成14年 | 選抜 | 第74回 | ○ | 1回戦 | 7-5 | 酒田南 | 東北 | |
○ | 2回戦 | 3-2 | 大体大浪商 | 近畿 | |||||
○ | 準々決勝 | 19-1 | 広島商 | 中国 | |||||
○ | 準決勝 | 3-1 | 関西 | 中国 | |||||
● | 決勝 | 2-8 | 報徳学園 | 近畿 | |||||
選手権 | 第84回 | ○ | 1回戦 | 9-2 | 日大東北 | 福島 | |||
○ | 2回戦 | 5-3 | 一関学院 | 岩手 | |||||
○ | 3回戦 | 7-3 | 玉野光南 | 岡山 | |||||
● | 準々決勝 | 1-7 | 智弁和歌山 | 和歌山 | |||||
2003年 | 平成15年 | 選抜 | 第75回 | ○ | 2回戦 | 5-0 | 桐蔭学園 | 関東 | |
● | 3回戦 | 0-3 | 東洋大姫路 | 近畿 | |||||
2004年 | 平成16年 | 選抜 | 第76回 | ● | 1回戦 | 0-10 | 秋田商 | 東北 | |
2005年 | 平成17年 | 選手権 | 第87回 | ○ | 1回戦 | 14-3 | 宇都宮南 | 栃木 | |
○ | 2回戦 | 6-0 | 丸亀城西 | 香川 | |||||
○ | 3回戦 | 10-3 | 高陽東 | 広島 | |||||
● | 準々決勝 | 6-7 | 駒大苫小牧 | 南北海道 | |||||
春通算 | 8勝5敗0分 勝率 0.615 | ||||||||
夏通算 | 7勝4敗0分 勝率 0.636 | ||||||||
春夏通算 | 15勝9敗0分 勝率 0.625 |
[編集] 国体での戦績
西暦 | 和暦 | 開催地 | 回 | 勝敗 | 回戦 | スコア | 対戦校 | 対戦地区 |
2002年 | 平成14年 | 高知 | 第57回 | ● | 1回戦 | 2-7 | 東邦 | 愛知 |
2005年 | 平成17年 | 岡山 | 第60回 | ○ | 1回戦 | 不戦勝 | 樟南 | 鹿児島 |
● | 準々決勝 | 0-1 | 遊学館 | 石川 |