Au design project
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
au design project(エーユー デザイン プロジェクト)はauの携帯電話端末のデザインを開発するプロジェクトで2003年より実施。
目次 |
[編集] 主な目的
2003年までは、携帯電話に求められるものとして「性能の向上」があった。それは時間の経過と共に達成されつつあったが、弊害としてどの機種も同じような見た目・性能になってしまった。そこでauでは性能よりデザインに力を入れる目的で、au design projectを立ち上げ他キャリアと差別化を図った。このことが評価され、ニューヨーク近代美術館収蔵品に4機種が選定された。
[編集] 市販されたモデル
- 第1弾 INFOBAR(A5307ST,鳥取三洋電機製)-2003年10月31日発売 (※)
- 第2弾 W11K(京セラ製)-2003年11月発売
- 第3弾 talby(A5508SA,鳥取三洋電機製)-2004年11月23日発売 (※)
- 第4弾 PEИCK(PENCK,W31H,日立製作所製)-2005年2月発売
- ダイヤルボタンのフォントでフリー素材のものを使用したことを一部メディアに誤解した内容の表現で説明・掲載し製作者に指摘された。製作者には後日誤解があった旨を謝罪した。
- 第5弾 neon(W42T,東芝製) -2006年2月24日発売 (※)
- 第6弾 MEDIA SKIN(W52K,京セラ製) -2007年3月23日発売 (※)
※ ニューヨーク近代美術館収蔵品のモデル
[編集] コンセプトモデル
- 東泉一郎
- apollo(2002年)
- apollo02(2002年)
- 二階堂隆
- wearable(2001年)
- rotaly(2001年)
- 岩崎一郎
- GRAPPA(2002年)
- GRAPPA002(2002年)
- 深澤直人
- ishicoro(2002年)
- info.bar(2001年-2002年)
- 2003年に、このコンセプトモデルをベースにした「INFOBAR」が発売された。
- INFOBAR2(2006年)
- マーク・ニューソン
- talby(2003年)
- 2004年に発売された。
- talby(2003年)
- water design scope(坂井直樹・田村奈穂)
- HEXAGON(2005年)
- MACHINA(2005年)
- 吉岡徳仁
- MEDIA SKIN(2005年)
- 田村奈穂
- cypres(2006年)
- ブラッドリー・フレイザー
- Kaos(2006年)
- ロス・ミクブライド
- vols(2006年)
[編集] プロダクトデザイナ
- 深澤直人:INFOBAR, W11K, neon
- マーク・ニューソン:talby
- サイトウマコト:PEИCK
- 吉岡徳仁:MEDIA SKIN