出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
引用符(いんようふ)は、約物の一つ。文中において、他の文や語を引用していることを示す役割を果たす、引用部分を囲む一対の記号。コーテーションマーク、クォーテーションマーク、クオーテーションマーク、引用符号とも言う。
[編集] 類型
[編集] 直線形
開始記号と終了記号が同じである。タイプライターやコンピュータで使用する。このシングルクオートは通常はアポストロフィーとして使用される。最近は使われなくなってきている。
形 |
Unicode (十進) |
JIS X 0213 |
HTML |
備考 |
'□' |
U+0027 (39) |
1-2-15 |
XMLでは' ただし普通は '
(左の例では{{lang|en|'}}とで引用符を囲んでいる。以下同じ。) |
アポストロフィー (シングルクオート) |
"□" |
U+0022 (34) |
1-2-16 |
" ただし普通は " |
ストレートコーテーションマーク (ダブルクオート) |
形 |
Unicode (十進) |
JIS X 0213 |
HTML |
備考 |
‘□’ |
U+2018 (8216), U+2019 (8217) |
1-1-38, 1-1-39 |
‘ ’ |
シングルクオート (左、右) |
“□” |
U+201c (8220), U+201d (8221) |
1-1-40, 1-1-41 |
“ ” |
ダブルクオート (左、右) |
形 |
Unicode (十進) |
JIS X 0213 |
HTML |
備考 |
‚□‘ |
U+201a (8218), U+2018 (8216) |
|
‚ ‘ |
ジャーマンシングルクオート (左、右) |
„□“ |
U+201E (8222), U+201C (8220) |
|
„ “ |
ジャーマンダブルクオート (左、右) |
形 |
Unicode (十進) |
JIS X 0213 |
HTML |
備考 |
,□’ |
|
|
ポーリッシュシングルクオート (左、右) |
„□” |
U+201E (8222), U+201d (8221) |
|
„ ” |
ポーリッシュダブルクオート (左、右) |
ギユメ (guillemets) という。
形 |
Unicode (十進) |
JIS X 0213 |
HTML |
備考 |
‹ □ › |
U+2039 (8249), U+203a (8250) |
|
‹ › |
フレンチシングルクオート (左、右) スペースあり (フランス本国のフランス語) |
« □ » |
U+00AB (171), U+00BB (187) |
1-9-8, 1-9-18 |
« » |
フレンチダブルクオート (左、右) スペースあり (フランス本国のフランス語) |
«□» |
U+00AB (171), U+00BB (187) |
1-9-8, 1-9-18 |
« » |
フレンチダブルクオート (左、右) スペースなし (ケベック州のフランス語、ポーランド語、ロシア語) |
ドイツ語でも時折見かける。
形 |
Unicode (十進) |
JIS X 0213 |
HTML |
備考 |
›□‹ |
U+203a (8250), U+2039 (8249) |
|
› ‹ |
|
»□« |
U+00BB (187), U+00AB (171) |
1-9-18, 1-9-8 |
» « |
|
形 |
Unicode (十進) |
JIS X 0213 |
HTML |
備考 |
― □ |
U+2015 (8213) |
|
― |
コーテーションダッシュまたは水平線 |
— □ |
U+2014 (8212) |
1-1-29 |
— |
Emダッシュもコーテーションダッシュの代わりに使われる |
例:
- ― Je m'ennuie tellement, dit-elle.
- ― Cela n'est pas de ma faute, retorqua-t-il.
- 一般的なフレンチコーテーションで書くと
- « Je m'ennuie tellement », dit-elle.
- « Cela n'est pas de ma faute », retorqua-t-il.
- ― Ай, ай, ай! ― вскрикнул Левин. ― Я ведь, кажется, уже лет девять не говел. Я и не подумал.
- ― Хорош! ― смеясь, сказал Степан Аркадевич, ― а меня же называешь нигилистом! Однако ведь это нельзя. Тебе надо говеть.
- 一般的なフレンチコーテーションで書くと
- «Ай, ай, ай!» вскрикнул Левин. «Я ведь, кажется, уже лет девять не говел. Я и не подумал.»
形 |
Unicode (十進) |
HTML |
備考 |
「□」 |
U+300C (12300), U+300D (12301) |
1-1-54, 1-1-55 |
|
アジアの鉤括弧 (左、右)
中国語: 引号、引號 (ピンイン: yin3hao4)
|
『□』 |
U+300E (12302), U+300F (12303) |
1-1-56, 1-1-57 |
|
アジアの二重鉤括弧 (左、右)
中国語: 双引号、雙引號 (ピンイン: shuang1yin3hao4) |
曲線型に似ているようだが、位置はかぎかっこの位置である。
形 |
Unicode (十進) |
JIS X 0213 |
HTML |
備考 |
〝□〟 |
U+301D (12317), U+301F (12319) |
1-13-64, 1-13-65 |
|
|
[編集] 用法
[編集] 日本語
- 引用した文章は、鉤括弧(「 」)で囲む。
- 引用文の中にさらに語句を引用する場合、引用中の引用は二重鉤括弧(『 』)で囲む。
- 引用した文章に鉤括弧が用いられている場合、鉤括弧は二重鉤括弧(『 』)に置き換える。
[編集] 用例
- ウィキペディアによれば、引用符とは「文中において、他の文や語を引用していることを示す役割を果たす、引用部分を囲む一対の記号」を指す。
- A君が「おはよう。先生が『今日は試験をするぞ』と張り切っていたよ。」と言った。
- 複数の段落から成る会話を引用する場合、段落が始まるごとに鉤括弧開き(「)を置くことがある。各段落の終わりに鉤括弧閉じを置くことはなく、引用文の最後にのみ鉤括弧閉じ(」)を置けばよい。
- 引用文中に補足的説明を加える場合は、説明している部分を亀甲括弧(〔 〕)ないし大括弧([ ])で囲む。
- 引用文の一部を強調する場合は、該当部分に下線を引き、引用文の最後に丸括弧(( ))を用いて下線強調した旨を記す。
- 引用文の前略・中略をなす場合は、三点リーダー(…)ないし、大括弧と三点リーダー([…])を用いる。
[編集] 欧文
- 欧文で書く場合、引用した文章はダブルクオート(“ ”)で囲む。
- 引用中の引用はシングルクオート(‘ ’)で囲む。
[編集] 一覧
- 長い引用では、開始引用符を各行のはじめに置く。
- 他の引用の中に使う。
- スイスでは、独仏伊3言語で同じ引用符を使う。
- まれに使う。