あばれはっちゃく
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
あばれはっちゃくは、児童文学者、山中恒著の読売新聞社から発刊された子供向け小説シリーズ(1970年 - 1971年)。1979年 - 1985年にはテレビ朝日系列で毎週土曜日にテレビドラマとして放送された。桜間長太郎(さくらま・ちょうたろう)という少年を通して様々な家庭・学校問題を描いた。映像作品の監督は山際永三・新津左兵・川島啓志・松生秀二。脚本は山根優一朗・三宅直子・田口成光・市川靖・安藤豊弘。プロデューサーは落合兼武(テレビ朝日)・鍛冶昇(国際放映)。
目次 |
[編集] 放送作品
- 『男!あばれはっちゃく』(1980年3月22日 - 1982年3月27日、全102話)
- 『熱血あばれはっちゃく』(1982年4月10日 - 1983年3月26日、全49話)
- 『痛快あばれはっちゃく』(1983年4月2日 - 1985年2月23日、全93話)
- 『逆転あばれはっちゃく』(1985年3月2日 - 9月21日、全27話)
[編集] 放送時間
- 毎週土曜日19:30 - 20:00(ただし関西地区だけこの時間に『部長刑事』が放送されていた関係で18:00 - 18:30(後期は17:55 - 18:25)に放送された。)
- 青森放送では毎週土曜日17:00 - 17:30、山口放送では毎週日曜日10時台に放送されていた。
- さらに、フジテレビ系の石川テレビでも放送された(平日19:00-19:30に放送)。
- 現在は、CS放送のテレ朝チャンネルで再放送されている。
[編集] 概要
あばれはっちゃくという「ガキ大将」を主人公に据えた作品だが、長太郎の持つ正義感と直面した問題に向き合い試行錯誤する姿勢が視聴者の印象に残り、視聴者のみならずその親世代にも知名度が高い作品である。それゆえ当時TBSで放送されていた裏番組「クイズダービー」とならぶ人気番組となり、同じくフジテレビで放送されていた裏番組「欽ちゃんのドンとやってみよう!」を1980年3月に終了に追い込み、その後のフジテレビの同時間帯は本シリーズが放送されていた間の5年半、どの番組も半年以内で打ち切られる事態となった。
番組の最初に「俺は桜間長太郎」で始まる自己紹介があり、一人で演じるショートストーリーが展開され最後にドジを踏む形でオチがつく。これに続けて、全シリーズ共通のオープニング曲「タンゴ!むりすんな」が流れる。
主人公・長太郎は「手におえない暴れん坊」というキャラクター設定だが、不良小学生ではなく「正義感が強い」「ドジであわてんぼう」という視聴者にとって憎めないキャラクターであり、このことがシリーズを長期間存続させる要素になったとされる。
家族構成は長太郎を中心に、父・母・兄(もしくは姉)に犬を加えたものであった。
東野英心演じる父親がほぼ毎回「てめぇの馬鹿さ加減には、父ちゃん情けなくて涙が出てくらぁ」と言って息子を張り飛ばすのが特徴(第5シリーズを除く)。
母親は長太郎の一番の良き理解者であるが、本当に怒った時は「あんたの馬鹿さ加減には、母ちゃん情けなくて涙も出てこないわ」と言う。また、どのシリーズにおいても理容室や洋裁店、クリーニング店など、自宅で店を経営している。
兄は真面目であったり大人しかったりと、長太郎とは対照的なキャラクターで、姉は長太郎に負けず劣らずの男勝りのキャラクターであることが多かった。
問題に出くわすと、長太郎は倒立やブリッジや座禅など代によって異なるアクションをとりながら、「ひらめけーひらめけー」「はっちゃけーはっちゃけー」など代によって異なるフレーズを口にしつつ考え、ひらめきを得る。特に4代目、5代目では「ひらめいた!」「はっちゃけた!」と言った際に、画面の上部端に、電球が光っているアニメーションが合成された。このスタイルを始めた頃は、倒立して思案中何も言わず、最後に「ひらめいた!」と発するだけであった。
シリーズが進むと、初代長太郎役(吉田友紀)が別名で出演することがあった。大概は、「プロレスを教えてくれる近所のお兄さん」といった役回りであった。
外でケンカをしていたら、そこに必ず山内賢演ずる長太郎のクラスの担任が(偶然に?)通りがかって、仲裁する。ただし、いかなるトラブルも最後には丸く解決する。
ほとんどの回ではサブタイトルの後ろに「マル秘作戦」が付いていた。
このテレビ朝日・土曜夜7時半枠は、長らく東映制作の特撮モノ(仮面ライダー、秘密戦隊ゴレンジャー等)が定番だったが、東映サイドが夕方6時台の枠へ(「バトルフィーバーJ」から)移動した後に、テレビ朝日はTBS・「ケンちゃんシリーズ」で定評のあった国際放映と「俺はあばれはっちゃく」で手を組み、以降6年間一連の山中恒シリーズを続けた。スポンサーには、ジャポニカ学習帳などが並んだ。
「コロコロコミック」に連載された「あまいぞ!男吾」の作者・Moo.念平は、あばれはっちゃくをモデルに作品を描いたと述べている。
[編集] シリーズの終焉
5代目長太郎・酒井一圭は半年で降板し、シリーズも終焉を迎えることとなった(酒井本人は自身のブログのプロフィールで学校の成績が極端に下がったことがショックだったからと語っている)。降板の理由については、テレビ朝日も「当時の現場の判断」としか答えていない[要出典]。諸説を総合すると、視聴率の低下で打ち切り説が濃厚である[要出典]。4代目後半になると、次第に視聴者に飽きられ始め、慌てたスタッフ[要出典]は、5代目で相当数のスタッフを入れ替えると共に、「父ちゃん」の呼称を「父さん」に変え、初代以来のオープニングソングを改めた。さらにイメージチェンジに踏みこんで、作中で長太郎が新幹線を追い越すなど、原作とは違ったファンタジー性の濃いものにしたが、これにより残っていたファンも離れてしまったという[要出典]。
[編集] 出演者
[編集] 歴代の桜間長太郎
[編集] 桜間長太郎の親族
- 父親・長治(父ちゃん):東野英心
- 母親・和子(母ちゃん):久里千春
- 姉・てるほ:島田歌穂(第1シリーズのみ)
- 兄・信一郎:須田庄司(第2シリーズのみ)
- 兄・修一郎:中嶋洋行(第3シリーズのみ)
- 兄・賢一郎:竹花誠(第4シリーズのみ)
- 姉・カオル:今井りえ(第5シリーズのみ)
[編集] 歴代ヒロイン
- ひとみちゃん:早瀬優香子(第1シリーズのみ)
- みゆきちゃん:鈴木輝江(第2シリーズのみ)
- あけみちゃん:浜村砂里(第3シリーズのみ)
- まゆみちゃん:水沢真子(第4シリーズのみ)
- あかねちゃん:浅見奈生(第5シリーズのみ)
[編集] 桜間長太郎の友人
[編集] 桜間長太郎のライバル
- 吉井正彦:草間光行(第1シリーズのみ)
- 江藤克彦:織田真早彦(第2シリーズのみ)
- 井上輝彦:小池満敏(第3シリーズのみ)
- 飯田信彦:草間忠彦(第4シリーズのみ)
- 高田秀彦:阪田智彦(第5シリーズのみ)
[編集] 桜間長太郎の担任
- 佐々木:山内賢(第1シリーズ)
- 寺山健一郎:山内賢(第2シリーズ)
- 堀内圭介:山内賢(第3シリーズ)
- 広田:山内賢(第4シリーズ)
- 山西:山内賢(第5シリーズ)
[編集] 桜間長太郎が飼っている犬
- 初代ドン平:ラブラドール・レトリーバー(第1・第2・第3シリーズ)
- 2代目ドン平:ラブラドール・レトリーバー(第4シリーズ)
- ドン次郎:(犬種不明)(第5シリーズ)
[編集] テーマソング
- 「タンゴ!むりすんな」(堀江美都子)
- 1代目~4代目に共通のオープニング曲として使われた。
- 「そうだよおいらは」(山野さと子)
- 5代目オープニング曲。
- 「はっちゃく音頭」(堀江美都子)
- 1代目ではエンディングに使用されたが、2代目以降は冒頭のBGMでのみ使用されるようになった。なお、エンディング曲はシリーズごとに異なる。
- 「あばれはっちゃくひとりうた」(堀江美都子)
- 1代目の挿入歌で哀愁漂う曲だった。
- 「そいつぁだれだ」(堀江美都子)
- 2代目のエンディング曲。(テレビでは「そいつぁ!」と表記されている)
- 「バンバンビンビンはっちゃめちゃ」(堀江美都子)
- 3代目のエンディング曲。
- 「あばれはっちゃくまっしぐら」
- 1代目の後半から、2代目にかけて、長太郎の天衣無縫な振る舞いの場面に掛けられた。
[編集] 外部参照リンク
[編集] 前後番組の変遷
テレビ朝日系 土曜19時台後半(1979年2月~1985年9月) | ||
---|---|---|
前番組 | あばれはっちゃくシリーズ | 次番組 |
宇宙からのメッセージ・銀河大戦 | 愛川欽也の探検レストラン ※木曜22:00から移動 |
カテゴリ: 出典を必要とする記事 | あばれはっちゃく | 日本の小説 | テレビ朝日のテレビドラマ | 1979年のテレビドラマ | 1980年のテレビドラマ | 1982年のテレビドラマ | 1983年のテレビドラマ | 1985年のテレビドラマ | 国際放映作品