アケメネス朝
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジーロフト
|
|||||||||||||||||||
アケメネス朝
|
|||||||||||||||||||
イスラームの征服
|
|||||||||||||||||||
ターヒル朝
|
|||||||||||||||||||
サッファール朝
|
|||||||||||||||||||
ズィヤール朝
|
|||||||||||||||||||
ムザッファル朝
|
|||||||||||||||||||
ザンド朝
|
|||||||||||||||||||
アケメネス朝(アケメネスちょう、紀元前550年 - 紀元前330年)は、古代イランにおこったとされる王朝・帝国。アカイメネス朝とも言う。アケメネス、アカイメネスはギリシア語の呼称で、この家祖であるハカーマニシュに由来し、一部の研究者は古代ペルシア語の発音に従いハカーマニシュ朝とする。単にペルシア帝国といった場合はこの王朝かサーサーン朝を指す。
最近の研究によれば、王朝の創始者である大キュロスの直系から、アケメネス朝の4代目とされるダレイオス1世が帝位を簒奪したことがほぼ明らかになっている。つまり連綿と続く王朝ではなく、キュロスの王朝とダレイオスの王朝に二分されているというのが実相であった。
参考までに以下の記述の固有名詞の一部に古代ペルシア語に近いとされる発音のひとつを付す。例:アケメネス(ハカーマニシュ)。
目次 |
[編集] 歴史
紀元前7世紀後半、ペルシア人の長でハカーマニシュの息子テイスペス(チャイシュピ)は、アッシリア帝国に圧倒され衰退しつつあったエラム王国の都市アンシャンを征服した。彼の子孫はアンシャンを支配した一族とペルシアに残った一族の二つの系統に分岐した。メディア王アスティアゲス(アルシュティ・ワイガ?)は、バビロニアを除くアッシリア帝国北部の領土をすべて征服した。この時代のペルシアはメディアに服属していた。
紀元前550年、アスティアゲスの孫であり、メディア人とペルシア人の混血であるアンシャン王キュロス(クル)が反乱を起こし、メディア王国を滅ぼした。イラン高原を掌握したキュロスは、さらに小アジアのリディア王国、メソポタミアの新バビロニア王国を滅ぼした。ヘロドトスによれば、キュロスはカスピ海の東側に住むマッサゲタイ族との戦いで戦死したとされる。しかし後年アレクサンドロスのペルシア遠征のとき、キュロスがパサルガダエに埋葬されているのが確認され、その記録には遺体の外傷について一切触れられていないことから、ヘロドトスの記事は間違いである可能性もある。
紀元前525年にキュロスの息子カンビュセス2世(カンブジャ)はエジプトを併合して古代オリエント世界を統一したものの、エチオピアへの侵略には失敗した。カンビュセスは弟のスメルディスを殺し、その後の2年間はメディア人のマゴスが実権を握ったが、ペルシア人たちの謀議によって打倒された。
ヘロドトスの伝えるところによると、ペルシア人の指導者たちは帝国の統治形態について話し合った。寡頭政治は国を分裂させる危険を、民主政は大衆の人気に乗じた僭主の台頭を招きかねないことから、しかるべき手順で選ばれた君主による君主政を選択した。最初に選ばれた君主となった総督ヒスタスペス(ウィシュタースパ)の息子ダレイオス1世(ダーラヤワウ)は版図を北西インドからマケドニア・トラキアに拡大し、領土を20州に分けて各州に総督(サトラップ)を置いた。なお、このスメルディスの暗殺に始まる政変はダレイオスによる簒位の後に捏造された偽伝ではないかと疑う説もある。
ダレイオス1世とその子クセルクセス1世(クシャヤールシャン)はギリシア征服を計画してペルシャ戦争を起こしたが、失敗した(紀元前5世紀)。
帝国はペルセポリスに大殿を造営し、繁栄を謳歌していたが、紀元前4世紀にはサトラップの反乱に悩まされ、ダレイオス3世の代にマケドニア王国のアレクサンドロス大王の侵攻で紀元前330年に滅んだ。ただし、アレクサンドロスはダレイオス3世の息女と結婚し、アケメネス朝の統治制度をほぼそのまま継承しようと試みていた。なお、アレクサンドロス大王もそうだったが、アケメネス朝の君主たちも古代エジプトを征服した後にファラオを任じていた。
[編集] 統治機構
[編集] 文化
- 楔形文字を表音化した古代ペルシア文字の発明。
- 公用語は古代ペルシア語・アラム語
- のちのサーサーン朝で国教となるゾロアスター教の成立、浸透。
- この時代にゾロアスター教が成立したとは断定できない(さらに古いとする説も依然として有力である)。
[編集] 「アケメネス朝」は捏造か?
近年の研究により、ダレイオス1世自身が大キュロスの直系から帝位を簒奪したらしいということが明らかになってきた。従来の定説ではダレイオス1世はアケメネス朝の傍系とされるが、そもそもアケメネス朝の系図そのものがダレイオスの帝位簒奪を正当化するために捏造されたものだという説も出てきている。この説が真実であれば、キュロスの王朝とダレイオスの王朝に血縁関係はなく、王朝交代が起こったことになる。これならば、キュロス家とダレイオス家で名前の系統が大きくちがうことの説明もつくと思われる。ダレイオスは、傍系か、王朝交代による捏造かは、研究者の間で論争中である。
[編集] 歴代君主
- アンシャン王
- アケメネス(ハカーマニシュ)
- テイスペス
- キュロス1世
- アリアラムネス(共治)
- カンビュセス1世
- アルサメス(共治)
- ペルシア帝国皇帝(キュロスの王朝)
- キュロス2世
- カンビュセス2世(紀元前530年-紀元前521年)
- スメルディス(紀元前521年)
- ペルシア帝国皇帝(ダレイオスの王朝)