アルテ高崎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アルテ高崎 | |
原語表記 | アルテ高崎 |
---|---|
愛称 | アルテ |
クラブカラー | 黒と赤 |
創設年 | 1996年 |
所属リーグ | 日本フットボールリーグ |
所属ディビジョン | 3部 |
ホームタウン | 高崎市 |
ホームスタジアム | 高崎市浜川陸上競技場 等 |
収容人数 | 2320 |
代表者 | 小池大哲 |
監督 | ピポ |
アルテ高崎(アルテたかさき、Arte Takasaki 旧チーム名:(群馬)FCホリコシ)は群馬県高崎市にあるサッカークラブ。
目次 |
[編集] クラブの概要
クラブは群馬県の学校法人堀越学園(東京都にある堀越高等学校とは別法人)が運営する社会人サッカークラブ。選手は全員専修学校の「全日本サッカー学院」に所属している。
2006年に公募で決まった愛称の「アルテ」は、観ている人々に感動と喜びを与えるような芸術的(ポルトガル語だとARTE)なサッカーを目指すという意味と、高崎が群馬交響楽団の本拠地でもある芸術(ART)の街でもあることに由来する。またギリシャ神話の狩猟の女神であるアルテミスのように、狙った獲物は確実にしとめ、試合に確実に勝利できるようにという願いも込められたものである。
ホームタウンは群馬県高崎市。ホームスタジアムは同市の浜川陸上競技場の他、前橋市の敷島公園陸上競技場、球技場(群馬県サッカー・ラグビー場)等を使用している。
将来は高崎市にある高崎競馬場敷地(競馬場は2004年12月で廃止)を改修して球技専用スタジアムを建設するように署名活動などの運動が行われている。しかし、競馬場の敷地は県有地、市有地、私有地が混在しており土地利権が複雑である事から廃止後の活用の目処が立っておらず、現実にサッカー場が建設できるかどうかは不透明である。
また、2004年4月に開校した堀越学園グループの創造学園大学サッカー部と連携し、同チームに指導者を派遣して選手育成するなどの人材交流を展開している。
[編集] クラブの歴史
母体チームは1996年に結成された「マッキーFC」。FCホリコシとして再結成された2000年(当初は群馬FCフォルトナだったが、商標上の問題で同年途中から変更された)に群馬県リーグ2部で全勝、翌年も1部で全勝して関東社会人サッカーリーグに昇格。2003年、関東社会人サッカーリーグ(1部)で優勝し、日本フットボールリーグ所属のFC京都BAMB1993との入れ替え戦を制して、2004年度のJFL参戦を果たした。
2004年11月13日に開かれた天皇杯4回戦では柏レイソルを1-0で下す快挙を成し遂げた。
2005年度からのJリーグ参入を目指したが、準備が間に合わず2006年度からの参入に方針転換し、2005年9月に加盟申請書をJリーグに提出し、本拠地を敷島公園陸上競技場にするなど具体案を示した。しかし必要書類が不十分だったという理由で2006年のJ2参入は見送られることになった。
2005年1月、チーム名から「群馬」を削って「FCホリコシ」に改めることになった。これは高崎市の市民チームとして定着させることを念頭においた暫定的なものと考えられている。
2005年12月、FCホリコシは高崎を必ず名前に入れることを条件にチーム名を公募、2006年1月にチーム名を「アルテ高崎」とすることを発表した。
[編集] チーム成績・歴代監督
年度 | 所属 | 試合 | 勝点 | 勝利 | 敗戦 | 引分 | 順位 | 監督 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1996年 | 群馬県2部A | ? | ? | ? | ? | ? | 優勝 | ? |
1997年 | 群馬県1部 | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? |
1998年 | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? |
1999年 | 群馬県2部B | 36 | 48 | 15 | 17 | 4 | 2位 | ? |
2000年 | 群馬県2部A | ? | ? | ? | 0 | 0 | 優勝 | 鈴木隣 |
2001年 | 群馬県1部 | 12 | 36 | 12 | 0 | 0 | 優勝 | 山出邦男 |
2002年 | 関東社会人 | 22 | 9 | 6 (1) | 3(0) | ― | 2位 | 山出邦男 |
2003年 | 関東1部 | 14 | 35 | 11 | 2 | 1 | 優勝 | 池田司信 |
2004年 | JFL | 30 | 41 | 11 | 8 | 11 | 8位 | 池田司信 |
2005年 | 30 | 48 | 15 | 12 | 3 | 8位 | 三輪和幸/小見幸隆 | |
2006年 | 34 | 37 | 10 | 17 | 7 | 10位 | 金光浩/浜口和義/アマラオ(選手兼任) | |
2007年 | ピポ |
- ()内の数字は、PK戦での勝敗数
[編集] 永久欠番
- 30 加藤康祐
2005年2月、練習中の心臓麻痺により急死。 彼の功績を称えて2005年、永久欠番に指定。
[編集] チーム名変遷
[編集] 外部参照リンク
アルテ高崎 - 2007 |
---|
2 小柴翔太 | 4 松本三四郎 | 5 白山貴俊 | 6 今井雅貴 | 7 山田裕也 | 8 小川雄司 | 9 磯山和司 | 10 高須洋平 | 11 アマラオ | 12 野尻衛 | 13 杉山琢也 | 14 細貝聡 | 15 タファエル・カロス・ファルト | 16 岩間雄大 | 18 安田和弘 | 20 川勾邦明 | 21 高橋竜太 | 22 浜岡寛 | 23 石川貢 | 24 大井逸都 | 25 水野和樹 | 26 神谷恭平 | 27 河村勝 | 31 岩館直 | 32 工藤光俊 | 33 村木伸二 | 34 浅野大地 | 35 岡田大 | |
監督 ホルヘ・ロッシ | クラブ | 編集 |
日本フットボールリーグ(JFL) 2007 |
---|
TDKサッカー部 | ソニー仙台サッカー部 | 流通経済大学サッカー部 | 栃木SC | アルテ高崎 | ジェフリザーブズ 横河武蔵野フットボールクラブ | ホンダFC | FC刈谷 | FC岐阜 | YKK APサッカー部 | アローズ北陸 |
カテゴリ: JFL | 日本のサッカークラブ | 群馬県のスポーツ | 高崎市