エルンスト・ハッペル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
エルンスト・ハッペル(Ernst Happel、1925年11月29日 - 1992年11月14日)は、オーストリアのサッカー選手、サッカー指導者。オーストリア・サッカーの歴史上最も偉大な監督と言われている。
目次 |
[編集] 選手として
オーストリア代表として51試合に出場。1954年FIFAワールドカップ・スイス大会では3位に入る。
クラブレベルでは1943年から1954年、1956年から1959年まで14年間ラピード・ウィーンでプレイし、7回のオーストリアリーグ優勝を勝ち取った。間の2年間はフランスのラシン・パリの選手としてプレイした。
[編集] 監督として
現役引退後のハッペルはサッカー指導者の道に進んだ。1962年、最初に率いたクラブであるADOデン・ハーグでは1968年のオランダカップを獲得。 デン・ハーグの後にフェイエノールトの監督に就任。ここでは1970年のUEFAチャンピオンズカップとインテーコンチネンタルカップ、1971年のエールディヴィジに優勝した。
1978年FIFAワールドカップ・アルゼンチン大会では、オランダ代表の監督として、準優勝に導く。
その後、セビージャFC、クラブ・ブルージュ、ハンブルガーSVなどの監督を歴任。 フェイエノールトでチャンピオンズカップを制した13年後の1983年には、ハンブルガーSVで再びチャンピオンズカップを獲得した。 オットマー・ヒッツフェルトを除き、異なる二つのクラブでチャンピオンズカップを獲得した唯一の監督となった。
1987年、ヴァッカー・チロルの監督としてオーストリアに戻り、1992年にオーストリア代表の監督になる前に2回のオーストリアリーグタイトル(1989年、1990年)を獲得した。
1992年、66歳で癌のため死亡した。彼の死後、オーストリアの最も大きなサッカー競技場であるウィーンのプラターシュタディオンは、エルンスト・ハッペル・シュタディオンへと改名された。
[編集] 選手経歴
- ラピード・ウィーン(オーストリア)1943-1954
- ラシン・パリ(フランス)1954-1956
- ラピード・ウィーン(オーストリア)1956-1959
[編集] 監督経歴
- ラピード・ウィーン(オーストリア)1959-1962
- ADOデン・ハーグ(オランダ)1962-1968
- フェイエノールト(オランダ)1968-1973
- セビージャFC(スペイン)1973-1974
- クラブ・ブルージュ(ベルギー)1974-1978
- オランダ代表 1978
- KRCハレルベケ(ベルギー)1978-1979
- スタンダール・リエージュ(ベルギー)1979-1981
- ハンブルガーSV(ドイツ)1981-1987
- ヴァッカー・チロル(オーストリア)1987-1992
- オーストリア代表 1992
カテゴリ: オーストリアのサッカー選手 | オーストリアのサッカー指導者 | 1925年生 | 1992年没