出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2000年のシドニーオリンピックにおけるサッカー競技は、男子競技が、9月13日に開幕、9月30日に決勝戦が行われカメルーンが金メダルを獲得した。女子競技は9月13日に開幕、9月28日に決勝戦が行われ、ノルウェーが金メダルを獲得した。
[編集] 概要
試合はオリンピックスタジアムの他、シドニー、キャンベラ、アデレード、ブリスベン、メルボルンの合計5都市、6会場で開催された。
男子競技では、前回大会となる1996年のアトランタ大会のナイジェリアに続いて、アフリカから出場したカメルーンが金メダルを獲得し、アフリカの躍進を印象付けた。
日本代表はフィリップ・トルシエ監督がチームを率いて、中田英寿、中村俊輔、黄金世代らを中心に「史上最強」と言われたメンバーで挑み、アジア予選は無敗で難なく突破、一次リーグも二勝一敗で突破し、釜本邦茂などの選手が活躍して銅メダルに輝いたメキシコオリンピック以来、32年ぶりの決勝トーナメント進出を果たした。
[編集] 男子競技
[編集] 大会方式
16ヶ国が出場。各大陸連盟ごとに出場枠が以下のとおり割り振られ、各地区予選の結果により本大会に進出した。
- 開催国(オーストラリア) 1
- ヨーロッパ 4
- アフリカ 3.5
- アジア 3
- 南アメリカ 2
- 中南米カリブ海 2
- オセアニア 0.5
(オセアニア予選1位とアフリカ予選4位が大陸間プレーオフで最後の1枠を争う)
本大会に進出した16ヶ国を4チームずつ、A-Dの4つのグループに分けグループリーグを行った。グループリーグ上位2チームが決勝トーナメントに進出するレギュレーションであった。
選手の出場資格は2000年1月1日の時点で23歳以下の者とし、それ以外に3人までのオーバーエイジを認めた。
[編集] 参加国
[編集] 試合結果
[編集] グループA
9月13日 |
|
オーストラリア |
0 |
- |
1 |
イタリア |
9月13日 |
|
ナイジェリア |
3 |
- |
3 |
ホンジュラス |
9月16日 |
|
オーストラリア |
2 |
- |
3 |
ナイジェリア |
9月16日 |
|
イタリア |
3 |
- |
1 |
ホンジュラス |
9月19日 |
|
オーストラリア |
1 |
- |
2 |
ホンジュラス |
9月19日 |
|
イタリア |
1 |
- |
1 |
ナイジェリア |
[編集] グループB
位 |
国 |
勝 |
分 |
負 |
得 |
失 |
点 |
1. |
チリ |
2 |
0 |
1 |
7 |
3 |
6 |
2. |
スペイン |
2 |
0 |
1 |
6 |
3 |
6 |
3. |
韓国 |
2 |
0 |
1 |
2 |
3 |
6 |
4. |
モロッコ |
0 |
0 |
3 |
1 |
7 |
0 |
9月14日 |
|
韓国 |
0 |
- |
3 |
スペイン |
9月14日 |
|
モロッコ |
1 |
- |
4 |
チリ |
9月17日 |
|
韓国 |
1 |
- |
0 |
モロッコ |
9月17日 |
|
スペイン |
1 |
- |
3 |
チリ |
9月20日 |
|
韓国 |
1 |
- |
0 |
チリ |
9月20日 |
|
スペイン |
2 |
- |
0 |
モロッコ |
[編集] グループC
9月13日 |
|
アメリカ合衆国 |
2 |
- |
2 |
チェコ |
9月13日 |
|
カメルーン |
3 |
- |
2 |
クウェート |
9月16日 |
|
アメリカ合衆国 |
1 |
- |
1 |
カメルーン |
9月16日 |
|
チェコ |
2 |
- |
3 |
クウェート |
9月19日 |
|
アメリカ合衆国 |
3 |
- |
1 |
クウェート |
9月19日 |
|
チェコ |
1 |
- |
1 |
カメルーン |
[編集] グループD
位 |
国 |
勝 |
分 |
負 |
得 |
失 |
点 |
1. |
ブラジル |
2 |
0 |
1 |
5 |
4 |
6 |
2. |
日本 |
2 |
0 |
1 |
4 |
3 |
6 |
3. |
南アフリカ共和国 |
1 |
0 |
2 |
5 |
5 |
3 |
4. |
スロバキア |
1 |
0 |
2 |
4 |
6 |
3 |
9月14日 |
|
ブラジル |
3 |
- |
1 |
スロバキア |
9月14日 |
|
南アフリカ |
1 |
- |
2 |
日本 |
9月17日 |
|
ブラジル |
1 |
- |
3 |
南アフリカ |
9月17日 |
|
スロバキア |
1 |
- |
2 |
日本 |
9月20日 |
|
ブラジル |
1 |
- |
0 |
日本 |
9月20日 |
|
スロバキア |
2 |
- |
1 |
南アフリカ |
[編集] 準々決勝
[編集] 準決勝
[編集] 3位決定戦
[編集] 決勝
[編集] 最終結果
[編集] 女子競技
[編集] 大会方式
8ヶ国が出場。前年に行われた第3回FIFA女子選手権大会の上位7チームと、開催国であるオーストラリアが本大会に進出した。
本大会に出場した8ヶ国を、4チームずつE、F2つのグループに分けてグループリーグを行った。グループリーグ上位2チームが決勝トーナメントに進出するレギュレーションであった。
[編集] 参加国
[編集] 試合結果
[編集] グループE
9月13日 |
|
オーストラリア |
0 |
- |
3 |
ドイツ |
9月13日 |
|
スウェーデン |
0 |
- |
2 |
ブラジル |
9月16日 |
|
オーストラリア |
1 |
- |
1 |
スウェーデン |
9月16日 |
|
ドイツ |
2 |
- |
1 |
ブラジル |
9月19日 |
|
オーストラリア |
1 |
- |
2 |
ブラジル |
9月19日 |
|
ドイツ |
1 |
- |
0 |
スウェーデン |
[編集] グループF
9月14日 |
|
アメリカ合衆国 |
2 |
- |
0 |
ノルウェー |
9月14日 |
|
中国 |
3 |
- |
1 |
ナイジェリア |
9月17日 |
|
アメリカ合衆国 |
1 |
- |
1 |
中国 |
9月17日 |
|
ノルウェー |
3 |
- |
1 |
ナイジェリア |
9月20日 |
|
アメリカ合衆国 |
3 |
- |
1 |
ナイジェリア |
9月20日 |
|
ノルウェー |
2 |
- |
1 |
中国 |
[編集] 準決勝
[編集] 3位決定戦
[編集] 決勝戦
[編集] 最終結果
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク