タイワンリス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
?タイワンリス | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Callosciurus erythraeus thaiwanensis | |||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
タイワンリス | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Taiwan squirrels |
タイワンリス(台湾栗鼠、Taiwan squirrels)は、ネズミ目リス科ハイガシラリス属に属する小型のリス類の1種である。学名は Callosciurus erythraeus thaiwanensis。アジア全域(中国からマレー半島)にかけて広く分布するクリハラリス Callosciurus erythraeus の台湾固有亜種である。 1935年に伊豆大島の公園から逃げ出したのを皮切りに、神奈川県、静岡県、岐阜県、大阪府、和歌山県、長崎県など日本各地に観光用として放され、広く帰化している。分布が拡大することで在来種であるニホンリスと競合し、ニホンリスの地域的な絶滅要因になる可能性が懸念されている。餌の少ない冬場などは人家近くに現れることも多い。主に木の実を食べる。ツバキの蕾などを食べることがあり、食害が問題になっている地域もある。本来は単体で行動するが、幼少期などは群で行動を共にする。木の枝から枝へ1mほどは飛ぶことがある。2005年に外来生物法による特定外来生物に指定された。
カテゴリ: 齧歯目 | 特定外来生物 | 動物関連のスタブ項目