New Immissions/Updates:
boundless - educate - edutalab - empatico - es-ebooks - es16 - fr16 - fsfiles - hesperian - solidaria - wikipediaforschools
- wikipediaforschoolses - wikipediaforschoolsfr - wikipediaforschoolspt - worldmap -

See also: Liber Liber - Libro Parlato - Liber Musica  - Manuzio -  Liber Liber ISO Files - Alphabetical Order - Multivolume ZIP Complete Archive - PDF Files - OGG Music Files -

PROJECT GUTENBERG HTML: Volume I - Volume II - Volume III - Volume IV - Volume V - Volume VI - Volume VII - Volume VIII - Volume IX

Ascolta ""Volevo solo fare un audiolibro"" su Spreaker.
CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
パレオロゴス王朝 - Wikipedia

パレオロゴス王朝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

パレオロゴス王朝(Palaiologos ギリシャ語表記:Παλαιολόγος / 女性形パレオロギナ: Palaiologina , Παλαιολογίνα)は、東ローマ帝国(ビザンティン帝国・ビザンツ帝国)最後の王朝1261年-1453年)。古代ギリシャ語の発音にしたがって「パライオロゴス王朝」あるいは「パラエオロゴス王朝」と呼ばれることもある。


目次

[編集] パレオロゴス家の黎明

パレオロゴス家はビザンツでも有数の名門の一つで、既に11世紀、アレクシオス1世コムネノスの義兄弟としてゲオルギオス・パレオロゴスなる人物が知られている。その後もコムネノス朝アンゲロス朝との間に姻戚関係を結び、数多くの高級軍人などを輩出していた。ゲオルギオスの曾孫アレクシオス・パレオロゴスは皇帝アレクシオス3世アンゲロスの娘エイレーネーと結婚して専制公に叙せられ、同じくアレクシオス3世の娘と結婚した後のニカイア皇帝テオドロス1世ラスカリスと共に帝位継承候補の一人に数え上げられていたが若死にしている。

ニカイア帝国時代もその血脈は皇帝位に近しい存在であり続けた。アレクシオスの娘テオドラ・パレオロギナはパレオロゴス家の別の一員で、ヨハネス3世ドゥーカス・ヴァタツェス帝の許でテッサロニキの軍政官を務めていた帝国軍総司令官(メガス・ドメスティコス)アンドロニコス・パレオロゴスと結婚し、娘エイレーネー、マリア、息子ミカエル、ヨハネスを産んだ。彼らは「ディプロパレオロギ」という異名で呼ばれたが、これは両親からパレオロゴス家の血をひく者達という意味である。この長男ミカエルが後の東ローマ皇帝ミカエル8世パレオロゴスである。

[編集] 帝位獲得と東ローマ帝国の復興

ミカエル・パレオロゴスはニカイア帝国で権勢を揮い、1259年に幼い皇帝ヨハネス4世ラスカリスの摂政、ついで共同皇帝となって実権を掌握するに至った。1261年7月には悲願だったコンスタンティノポリス奪回を果たして東ローマ帝国を復興。その功績を利用して自ら正皇帝(ミカエル8世パレオロゴス)となってヨハネス4世を廃位・幽閉。最後にして最長の王朝となるパレオロゴス王朝を開いた。

パレオロゴス王朝初期(1265年)のバルカン半島及び小アジア
パレオロゴス王朝初期(1265年)のバルカン半島及び小アジア

後世「最も狡猾なギリシャ人」と呼ばれたほど知謀に優れたミカエル8世は、様々な計略(第2リヨン公会議およびシチリアの晩鐘参照)や外交戦略を駆使してシャルル・ダンジューなどから帝国を防衛し、かつての大帝国の再興を目指した。しかし、ヨーロッパ側の領土奪回に集中している間に小アジアの防衛能力は低下し、ミカエルの子アンドロニコス2世パレオロゴスの頃には新興国家オスマン帝国に小アジアの領土を奪われていった。一方、ヨーロッパ側ではセルビア王国が勃興して帝国へ侵攻し、ウロシュ4世などは「セルビア人とローマ人の皇帝」を称してコンスタンティノポリス奪取を標榜するまでになった。また、帝都奪回に際してジェノヴァヴェネツィアへ貿易特権を認めたために、経済的にはこれらの北イタリア都市国家に従属することになって財政は窮乏。末期には帝冠さえ借金の担保にせざるを得ないほどの惨状であった。

[編集] 内乱と帝国の衰退、滅亡

マヌエル2世パレオロゴス
マヌエル2世パレオロゴス

パレオロゴス王朝の最も深刻な問題の一つは、祖父と孫、岳父と娘婿、父と子など皇室内で頻発した帝位争い、内乱であった。その度にオスマン帝国セルビア王国、北イタリア諸都市の勢力が介入したために、帝国は内外共に混乱に満たされ衰退する一方であった。東西からの攻撃を受けた帝国の領土は次々に失われ、14世紀半ばにはコンスタンティノポリスの他にはギリシャのごく一部を維持するのみで、「ローマ帝国」とは名ばかりの小国に転落してしまった。一部の知識人や一般民衆は、帝国の没落は神罰であると考えるようになってしまったのである。

ヨハネス5世パレオロゴスの代に、帝国は遂にオスマンの属国にまで零落し、帝都はオスマン軍に度々包囲された。帝国側もマヌエル2世パレオロゴスやその息子ヨハネス8世パレオロゴスコンスタンティノス11世ドラガセスが西欧への軍事援助を要請し、東西教会の合同を行ってローマ教皇の首位権を認めるというプライドをかなぐり捨てた外交努力を行ったが援軍は得られなかった。

1453年5月29日未明、メフメト2世率いるオスマン軍との2ヶ月にわたる攻防戦の末にコンスタンティノポリスは陥落し、コンスタンティノス11世は戦死。東ローマ帝国は1000年という長きに渡ったその歴史を終えることとなった。

なお、帝国の滅亡後も、1460年までコンスタンティノス11世の兄弟であるデメトリオスとトマスペロポネソス半島モレアス専制公領に拠って抵抗していたが最終的にはオスマンに降伏。トマスはイタリアへ亡命し、その娘ゾエ(ソフィア)はモスクワ大公国イヴァン3世に嫁いでパレオロゴス王朝の血統をロシアへ伝えた他、一部の子孫が現在でもイタリアやイギリスで生活しているという。

帝国を征服したオスマン朝のメフメト2世はローマ帝国カエサルと自認し、東ローマ帝国の後継者として振る舞ったと言われている。支配者の宗教はキリスト教からイスラム教に代わり、制度上にもかなりの差異が存在する上、この考え方自体、永続的な意義を持たなかったが、少なくとも征服当初に於いて、被征服民となった「ローマ人」をオスマンの支配体制の中に組み込む役割を果たした。オスマン朝君主がコンスタンティノポリス総主教の任命を通じて、ローマ皇帝に代わる東方キリスト教会の保護者としての役割を受け継いだ事は確かである。

[編集] パレオロゴス時代の文化

この時代に政治軍事経済面での衰退に直面した東ローマ帝国の人々は、帝国の栄光を古代から継承してきた古代ギリシャ文化に求めた。哲学文学天文学歴史などの研究が進み、古代ギリシャ・ローマの古典作品の注釈や写本の製作が隆盛を極めた。美術面でもそれまでの平面的な宗教画から、写実的な新しい画風が生まれ、モザイク画やフレスコ画の傑作が生まれた。これらの文化的興隆は後に「パレオロゴス朝ルネサンス」と呼ばれる。帝国の滅亡前後には知識人たちが多くの写本を携えてイタリア亡命し、その知識と写本がイタリア・ルネサンスに大きな影響を与えることになったのである。


[編集] パレオロゴス王朝皇帝一覧

太字のものはミカエル8世の子孫。ヨハネス6世カンタクゼノスはミカエル8世自身との血縁はないが、母方でミカエルの姉マリア-マルサの血をひいている。

皇帝の名前 在位年 備考
ミカエル8世パレオロゴス 1261年 - 1282年 大貴族出身
アンドロニコス2世パレオロゴス 1282年 - 1328年 ミカエル8世の長男。アンドロニコス3世の反乱で退位。
ミカエル9世パレオロゴス 共同皇帝:1294年- 1320年 アンドロニコス2世の長男
アンドロニコス3世パレオロゴス 1328年 - 1341年 ミカエル9世の長男。1321年は共同皇帝
ヨハネス5世パレオロゴス 1341年 - 1347年 アンドロニコス3世の長男。1347年 - 1354年は実権喪失
ヨハネス6世カンタクゼノス 1347年 - 1354年 ヨハネス5世の皇后ヘレネの父。
1346年 - 1347年は共同皇帝
ヨハネス5世パレオロゴス(2度目) 1354年 - 1376年 単独統治
アンドロニコス4世パレオロゴス 1376年 - 1379年 ヨハネス5世の長男が帝位簒奪。
1366年および1369年 - 1371年は共同皇帝
ヨハネス5世パレオロゴス(3度目) 1379年 - 1391年 再度復位。
ヨハネス7世パレオロゴス 対立皇帝:1390年 アンドロニコス4世の長男。反乱で帝位に。
マヌエル2世パレオロゴス 1391年 - 1425年 ヨハネス5世の次男
ヨハネス8世パレオロゴス 1425年 - 1448年 マヌエル2世の長男。1421年 - 1425年は共同皇帝
コンスタンティノス11世ドラガセス 1449年 - 1453年 マヌエル2世の四男。1428年-1448年、モレアス専制公1453年戦死。

[編集] 関連項目

東ローマ帝国
ニカイア帝国 パレオロゴス王朝 (帝国滅亡)

Static Wikipedia (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu

Static Wikipedia February 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu