ランキンランキン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『ランキンランキン(ranKing ranQueen)』は東京・渋谷を中心として展開する「流行」をテーマとした新スタイルの店舗である。駅という多くの人が交わる空間を、流行の最先端として捉え東京急行電鉄が事業を展開する。
目次 |
[編集] 概要
東急ハンズや東急ストアなど、東急グループの店舗が制作する分野別の売上ランキングや、オリコンなどの「ランキング調査会社」より提供されるデータを基に、それらの上位、つまり流行品といえる製品と、今後流行することが予想される新商品・注目商品のみ店舗におく。
[編集] 経過
- 2001年7月…渋谷駅に1号店をオープン。
- 2002年12月…東日本旅客鉄道(JR東日本)との連携で2号店として、新宿駅構内に店舗を構える。同時にJR東日本グループのコンビニエンスストアである「NEWDAYS」によるランキング情報を運用。3号店として自由が丘店をオープン。
- 2004年11月…あざみ野店をオープン。
- 2004年12月…大手町店をオープン。
- 2005年4月…上大岡・福岡天神店をオープン。
- 2005年6月…東武線北千住店をオープン。
- 2006年11月…新宿ミロードモザイク通り店をオープン。
- 2007年4月…自由が丘南口店をオープン。
- 2007年4月…浜松アップ・オン店(新浜松駅)をオープン。
上記常設店舗のほか、期間限定での出店も行っている。