三重水素
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三重水素(さんじゅうすいそ、Tritium(トリチウム))は水素の同位体の1つ。放射性をもつ。原子核は陽子1つと中性子2つから構成され、元素記号では3Hと表し、略号としてTが使用されることも多い。もともとは2Hと3Hを併せて重水素という名称を当てていた。
目次 |
[編集] 原子量
標準状態で3.016049の原子量を持つ。弱いβ線を放射し、半減期約12.33年でヘリウム3(3He)へと変わる。2つの三重水素の原子核が融合して、ヘリウムの原子核になるときに相当量のエネルギーが発生する。三重水素の核融合は水素や重水素に比べて反応の温度・圧力条件が低いため、ITERをはじめとする現在研究中の核融合炉は核燃料として三重水素を使用することが検討されている。
[編集] 生成方法
宇宙線の中性子またはプロトンが大気中の窒素または酸素と核反応し、地表面積あたり毎秒0.2個/cm2・sec程度の割合で三重水素が生成しているが地表に存在する水素原子の10-18に相当する。
14N + 1n → 3H + 12C
このように三重水素は天然にも極く僅かに存在するが、原子炉内でリチウムに中性子照射して生成したものが利用されている。
6Li + 1n → 4He + 3H
7Li + 1n → 4He + 3H + 1n
[編集] 使用例
- 水素爆弾(水爆・熱核爆弾・熱核弾頭)の製造に使用される。
- 分子生物学の実験などでは、放射性同位元素標識としても使用されている。
- 銃の照準器の中には、ドットを蛍光させるために使用しているものがある。Trijicon社のものが有名。
- 蛍光塗料と組み合わせる事で、電源不用のライトとして使用される。
[編集] トリチウム水
トリチウムは地上では酸化物である三重水素水、トリチウム水 HTO として存在する。天然存在濃度では、一般の水 H2O と性質や反応にほとんど違いがなく、水の理想的なトレーサーとしての利用がある。宇宙線の作用による生成速度を一定とみなせば、放射性壊変による消失速度が一定であるので、地球における天然のトリチウム総量は古今とも一定値となる。
大気循環しているトリチウム水濃度はおおまかに古今東西で動植物も含め一定値と考え、水中濃度の低下量から大気循環からはずれた期間を知る地下水の年代測定が可能である。土木、農業方面での地下水流動の実証的な調査に役立てられている。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 自然科学関連のスタブ項目 | 原子力