中島丈博
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中島 丈博(なかじま たけひろ、1935年11月12日 - )は、日本の脚本家。
京都府生まれ、高知県育ち。テレビドラマ・映画の脚本執筆が主な仕事だが、他に小説家・映画監督としても活動している。
目次 |
[編集] 略歴
父は日本画家の中島敬朝。京都で生まれるが疎開先の高知県で育ち、1954年に高知県立中村高等学校を卒業。高知相互銀行に就職するが三年後に退職して1957年に上京し、シナリオ作家協会設立のシナリオ研究所に第一期生として入所。
シナリオ研究所修了後に脚本家の橋本忍に師事し、1961年の東宝映画『南の風と波』で脚本家デビュー。その後、日活専属となり「日活ロマンポルノ」の脚本を担当。日活脚本部に八年間在籍した後、フリーの脚本家として連続ドラマやNHK大河ドラマの脚本を担当するようになり評価が高まった。なかでも大河ドラマでは最多となる4作品の脚本を担当している。
『真珠夫人』『牡丹と薔薇』などの昼ドラの脚本では、ドロドロした愛憎劇を独特の感性で描きゴールデンタイムでも放送される等、昼ドラ史上に残る大ヒットを記録した。
[編集] 主な作品
[編集] 脚本
[編集] テレビドラマ
- 『永すぎた春』(1975年、NHK銀河テレビ小説)
- 『凍河』(1976年、NHK銀河テレビ小説)
- 『草燃える』(1979年、NHK大河ドラマ)
- 『青春戯画集』(1981年、NHK銀河テレビ小説)
- 『愛・信じたく候』(1981年、NHK銀河テレビ小説)
- 『かぐわしき日々の歌』(1983年、NHK銀河テレビ小説)
- 『宵待草』(1983年、NHK銀河テレビ小説)
- 『新・青春戯画集』(1984年、NHK銀河テレビ小説)
- 『春の波涛』(1985年、NHK大河ドラマ)
- 『炎立つ』(1993年7月から1994年3月、NHK大河ドラマ)
- 『砂の城』(1997年、東海テレビ制作・フジテレビ系列)
- 『失楽園』(1997年、よみうりテレビ・日本テレビ系列)
- 『元禄繚乱』(1999年、NHK大河ドラマ)
- 『永遠の仔』(2000年、日本テレビ系列)
- 『真珠夫人』(2002年、東海テレビ制作・フジテレビ系列)
- 『牡丹と薔薇』(2004年、東海テレビ制作・フジテレビ系列)
- 『偽りの花園』(2006年、東海テレビ制作・フジテレビ系列)
- 『麗わしき鬼』(2007年、東海テレビ制作・フジテレビ系列)
[編集] 映画
- 『南の風と波』(1961年、東宝)
- 『目をつぶって突走れ』(1962年、日活)
- 『仲間たち』(1964年、日活)
- 『ギャングの肖像』(1965年、日活)
- 『官能教室 愛のテクニック』(1972年、日活ロマンポルノ)
- 『覗かれた情事』(1972年、日活ロマンポルノ)
- 『闇に浮かぶ白い肌』(1972年、日活ロマンポルノ)
- 『真昼の情事』(1972年、日活ロマンポルノ)
- 『津軽じょんがら節』(1973年)
- 『赤ちょうちん』(1974年、日活)
- 『祭りの準備』(1975年、ATG)
- 『女教師』(1977年、日活)
- 『突然、嵐のように』(1977年、松竹)
- 『トラック野郎 故郷特急便』(1979年、東映)
- 『五番町夕霧楼』(1980年、松竹)
- 『郷愁』(1988年、ATG)
- 『おこげ』(1992年、東京テアトル)
- 『あ、春』(1998年、松竹)
- 『壬生義士伝』(2003年、松竹)
上記以外に、脚色映画作品として
- 『花を喰う蟲』(1967年)
- 『座頭市牢破り』(1967年)
- 『ラブ・レター』(1998年)等がある。
[編集] 著作
- 『野蛮な詩』
- 『牡丹と薔薇』(上巻:ISBN 4847015495、下巻:ISBN 4847015525)
- 『偽りの花園』(上巻:ISBN 4873762820)
[編集] 映画監督
- 『郷愁』(1988年)
- 『おこげ』(1992年)