京王1250系電車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
京王1250系電車は京王帝都電鉄井の頭線で使用されていた電車である。
目次 |
[編集] 基本データ
- 形式:デハ1250
- 自重:28t
- 定員:130名
- 車体長:18,130mm(1250系1251号車~1253号車)・18,340mm(1250系1254~1257号車)
- 改造初年度:1951年
- 改造所:日本車両・東急横浜製作所(現東急車輌製造)
[編集] 概要
1250系は、1951年に日本車両で7両(うち3両については東急横浜製作所が補佐を行った。)、太平洋戦争(第二次世界大戦)にて被災した1400系・1450系・1500系を復旧工事をした車両に、新たに名づけられた形式である1570系が前身である。その後、1952年に1570系の2両が改番され、1250系となった。尚、残りの5両は1300系となりました。
[編集] 外見
- ライトグリーンに塗装されていた。
[編集] 側面
- 片開き3扉。
[編集] 歴史
- 1951年:太平洋戦争にて被災した京王帝都1400系・1450系・1500系を、日本車両・東急横浜製作所にて復旧工事を行い京王帝都1570系と名づける。
- 1952年:改番され、京王帝都1250系となる。
- 京王電鉄の電車 ■Template ■ノート
- 現用車両
- 過去の車両