京王220系電車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
京王220系電車は京王帝都電鉄京王線で使用されていた電車である。
目次 |
[編集] 概要
220系電車は、京王帝都が衝突事故を起こした車両等を復旧工事・改造して作った車両である。競馬場線および動物園線専用車両として改造された。また、1963年に行われた京王線の昇圧(600V→1500V)にも対応していた。
[編集] 改造
衝突事故を起こした2125系2130号車・2400系2401号車と、区間運転を目的として2400系2409・2410号車が改造して製造された。原型車との最大の違いは片運転台化と、運転台が拡大されて乗務員室扉を設置、その後位の乗降扉が後ろにずらされている点である。
[編集] 外見
[編集] 側面
- 片開き3扉。
[編集] 歴史
- 1963年事故車であった2130,2401を昇圧対応に改造して誕生。
- 1964年昇圧後に2409,2410を追加改造して誕生。
- 1969年9月29日:京王線へのATS導入に際し、対応改造が困難なため全車引退、廃車。
- 京王電鉄の電車 ■Template ■ノート
- 現用車両
- 過去の車両