Wikipedia:削除依頼/ログ/2006年5月4日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] 5月4日
キャッシュを破棄する - << 5月3日 - 5月4日 - 5月5日 >>
[編集] (*)イスタンブール歴史地域 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。―霧木諒二 2006年5月13日 (土) 12:07 (UTC)
初版がイスタンブール歴史地区の17:45:59の版のコピー。初版の要約欄には何ら但し書きがない。---Redattore 2006年5月3日 (水) 15:14 (UTC)
(保留)どうやら初心者が移動機能やWikipedia:ページ名の変更を知らずにコピペをしてしまった可能性がありますね(ノートでの提案はされているようです)。イスタンブール歴史地区の最新版が5/2/2006 17:54、イスタンブール歴史地域の初版が5/2/2006 19:01(ともにUTC)なので、履歴統合という方法もあるとは思うのですが...どちらがいいのでしょうかね。Yassie 2006年5月3日 (水) 15:29 (UTC)- (追記)当該利用者には会話ページにてフォローしておきました。Yassie 2006年5月3日 (水) 16:07 (UTC)
- ご迷惑をおかけしております。イスタンブール歴史地区の内容を更新した後に、イスタンブール歴史地域にコピーしたものですので、記事の内容には違いがありませんので、削除の後、イスタンブール歴史地区をイスタンブール歴史地域に移動するのが良いと考えます。--Melrose 2006年5月3日 (水) 22:14 (UTC)
- (追記)当該利用者には会話ページにてフォローしておきました。Yassie 2006年5月3日 (水) 16:07 (UTC)
- (削除)Melrose様、ご理解頂きありがとうございます。それでは移動者本人希望ということで、票を削除に変更します。Yassie 2006年5月3日 (水) 23:37 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)ドイツ人追放 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。―霧木諒二 2006年5月13日 (土) 12:13 (UTC)
日本語以外の版、例えば、英語版からの翻訳と考えられる。初版には5つの言語版がリンクされてはいる。しかしながら、初版の要約欄には何も書かれていない。全削除の方向で。---Redattore 2006年5月3日 (水) 15:43 (UTC)
(存続)初版にinterwikiがあるため、Wikipedia:著作権に則るならば履歴継承は満たされていると判断できます。初版投稿者以外による有意な加筆があり、それらを失わないため、版の指定が必要であれば仮対処によって補うことを提案します。Yassie 2006年5月3日 (水) 16:27 (UTC)- (存続)Yassieさんの意見に同意。内容的にも重要。--Kogane 2006年5月4日 (木) 06:31 (UTC)
- (存続)同上向日葵三十郎 2006年5月4日 (木) 18:05 (UTC)
- (削除)労作ではありますが、履歴を追うことが困難です。かつ、初版投稿者以外による加筆・編集は極めて少ないのが現状です(皆さんは履歴をチェックしておられないのでしょうか?)。一旦削除し、初版投稿者による再投稿を行っていただくのが適切であると考えます。 -- NiKe 2006年5月5日 (金) 04:01 (UTC)
- ご指摘のとおり、私の最初の投稿記事はウィキペディア英語版からの部分訳とそれに改変を加えたものです。このことを要約欄に明示する作業を失念しました。しかし私の最初の投稿記事にinterwikiがあることで、法的には履歴継承が満たされていると思われます。これにより存続の裁可をいただけることを望んでいます、が万が一それでも削除となった場合には、「要約欄に必要な書き込み」を忘れずに行ったうえで再度私の記事を投稿させていただきますのでそこで改めて加筆・訂正等してください。特に、以前加筆・訂正等していただいた皆様にはご心配おかけして大変申し訳ありません。Einbaum 2006年5月5日 (金) 04:26 (UTC)
- (削除)再度考えましたが、一旦削除がやはり妥当と考えます。以前に加筆・訂正等いただいた方々にはご迷惑をかけ申し訳ありません。管理者の方、早急な対処をお願いします。削除後できるだけ早く再投稿いたします。Einbaum 2006年5月11日 (木) 09:47 (UTC)
- (削除)本人希望により、票を削除に変更。ただし当記事はWikipedia:著作権の記述には則っていること、履歴を補う方法は削除→再投稿だけではなく、何でもかんでも削除すればいいというものではないということは引き続き述べさせて頂きます。Yassie 2006年5月13日 (土) 04:20 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)ポーランド侵攻 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
13:54:54の版において、他言語版からの翻訳が追加されている。ポーランド侵攻にはこの版以前から11の言語版へのリンクが貼られているが、どの言語版からの翻訳なのか不明なことに加え、要約欄には何も記述されていない。この版以降の特定版削除の方向で。---Redattore 2006年5月3日 (水) 19:35 (UTC)
(存続)interwikiがあるのでWikipedia:著作権に定められた形でのGFDL履歴継承義務は満たしている。翻訳が加えられた4/12/2006 4:54 (UTC)の版以降に翻訳者以外の加筆も含めた編集が進んでおり、有意な加筆を損なわないようにするため、版の指定が必要であれば仮対処で補うのが妥当と考えます。何でもかんでも削除すれば良いというものではないでしょう。Yassie 2006年5月4日 (木) 02:32 (UTC)- (存続)Yassieさんの意見に同意。--Kogane 2006年5月5日 (金) 02:05 (UTC)
- (特定版削除)他言語版へのリンクだけでは判別が困難です。編集に参加した人数もまだそれほど多くない今の内に対処すべきでしょう。これは「何でもかんでも」というようなものではないと思います。 -- NiKe 2006年5月5日 (金) 03:55 (UTC)
- (コメント)まず、ここは方針について議論する場所ではありません。現時点で明文化されたルールに従って投稿されている以上、削除対象にはならないと考えます。第2に、私は履歴不継承への対処そのものを否定しているわけではありません。履歴の不備を対処する方法としては削除→再投稿のみでなく、仮対処という方法もあります。目的はあくまで「GFDLへの合致」であり、「削除」ではないのですから。特にこの記事のように他編集者による有意な加筆がある場合は、削除せずに対処する方法をまず第一に考えるべきかと存じます。Yassie 2006年5月5日 (金) 04:36 (UTC)
- ご指摘のとおり、私の最初の投稿記事はウィキペディア英語版からの部分訳とそれに改変を加えたものです。このことを要約欄に明示する作業を失念しました。しかし私の最初の投稿記事にinterwikiがあることで、法的には履歴継承が満たされていると思われます。これにより存続の裁可をいただけることを望んでいます、が万が一それでも削除となった場合には、「要約欄に必要な書き込み」を忘れずに行ったうえで再度私の記事を投稿させていただきますのでそこで改めて加筆・訂正等してください。特に、以前加筆・訂正等していただいた皆様にはご心配おかけして大変申し訳ありません。Einbaum 2006年5月5日 (金) 04:27 (UTC)
- (特定版削除)再度考えました。やはり私の4月12日の初投稿からの特定版の一旦削除が妥当と考えます。私の投稿にご同意いただいたC Lion Hiro様、有意義な加筆・訂正をたくさんいただいたHartmann様を初め皆様にはご迷惑をかけ申し訳ありません。管理者の方、早急な対処をお願いします。削除後できるだけ早く再投稿いたしますのでよろしくおねがいします。Einbaum 2006年5月11日 (木) 09:55 (UTC)
- (特定版削除)本人希望により、票を特定版削除に変更。なお、票の変更理由はあくまで「投稿者本人希望の尊重」であることを強調しておきます。Yassie 2006年5月13日 (土) 04:26 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)常磐高等学校 (福岡県)(ノート/履)
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006年4月20日 (木) 08:55 (UTC) の版で校歌・応援歌の歌詞の加筆。著作権侵害の虞。--BitBucket 2006年5月4日 (木) 04:15 (UTC)
- (特定版削除)校歌 作詞 有吉正勝、応援歌 作詞 二宮靖郎となっているけれど、この人物の情報が見つからず権利消滅を確認できません。古い学校なので、著作権切れになっていることも充分考えられるのですが…。--Yelm 2006年5月4日 (木) 04:58 (UTC)
- (対処)2006年4月20日 (木) 08:55(UTC) by 125.55.85.252版以降の版と「/削除」にて特定版削除致しました。--Kstigarbha 2006年5月29日 (月) 11:24 (UTC)
- (確認)正しく行われています。こいつぅ 2006年5月29日 (月) 11:46 (UTC)
- (対処)2006年4月20日 (木) 08:55(UTC) by 125.55.85.252版以降の版と「/削除」にて特定版削除致しました。--Kstigarbha 2006年5月29日 (月) 11:24 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)寄生虫 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
2006年5月4日 (木) 04:25 の版[1]があまりにもひどい。--Adan 2006年5月4日 (木) 04:39 (UTC)
- (緊急削除)特定版緊急削除をお願いします。(依頼者票) --Adan 2006年5月4日 (木) 04:39 (UTC)
- (存続)編集対応で。かなべえコバトン 2006年5月4日 (木) 04:46 (UTC)
- (存続)編集対応で可能な内容。--Yelm 2006年5月4日 (木) 14:44 (UTC)
- (存続)中傷表現には同意。編集対応。--Los688 2006年5月10日 (水) 12:15 (UTC)
- (終了)存続とします。nnh 2006年5月17日 (水) 03:01 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*) 機動戦士ガンダムSEED C.E.73 -STARGAZER- - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006年5月4日 (木) 12:31と2006年5月4日 (木) 13:44版の登場人物は公式サイトのキャラ紹介からコピー
--Alex S.H. Lin (talk) .tw 2006年5月4日 (木) 05:49 (UTC)
- (特定版削除)Orz--Alex S.H. Lin (talk) .tw 2006年5月4日 (木) 05:49 (UTC)
- (特定版削除)著作権侵害の虞れ。前回と同じ。--タケナカ 2006年5月4日 (木) 06:34 (UTC)
- (特定版削除)著作権侵害の虞。--shikai shaw 2006年5月9日 (火) 15:42 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 名探偵コナン(原作) - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--三日月 2006年5月11日 (木) 16:18 (UTC)
名探偵コナンと明らかに重複。コピペ移動というわけでもないので、即時削除要件には当たらなかったのでこっちに依頼します--すぐり 2006年5月4日 (木) 06:15 (UTC)
- (削除)記事名も不適切。--Koffie 2006年5月4日 (木) 06:21 (UTC)
- (削除)不要な記事。--タケナカ 2006年5月4日 (木) 06:38 (UTC)
- (削除)重複時事。--Koichi 2006年5月4日 (木) 12:52 (UTC)
- (削除)重複。統合も不要。たね 2006年5月5日 (金) 01:56 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)チキンガーリックステーキ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
プロフィールが公式サイト[2]の引き写し。2005年11月7日 (月) 05:44 の版[3]からの削除が必要。PuzzleBachelor 2006年5月4日 (木) 06:29 (UTC)
- (削除)依頼者票--PuzzleBachelor 2006年5月4日 (木) 06:29 (UTC)
- (特定版削除)大筋において一致.そのような書き込みは引用で済まされない.kyube 2006年5月9日 (火) 11:28 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 西蔵地方(ノート/履歴/ログ)
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。--三日月 2006年5月11日 (木) 16:23 (UTC)
西蔵と合一すべき内容だと思います。投稿者の説明によればこれは別個の概念だそうです。しかし地方という言葉をつけて別個の概念があるように見せかけるのはウィキペディアを利用して政治的プロパガンダを行っているように映るのは私だけでしょうか?もしそうだとしても独自の調査であって方針に反するみたいです。宝珠蓮華 2006年5月4日 (木) 07:05 (UTC)
- (コメント)削除依頼は編集方針の対立を解決する場所ではありません。--ikedat76 2006年5月4日 (木) 12:05 (UTC)
- (コメント)実在する用例を、使用者とその内容ごとに分類して忠実に紹介することを目指した記事であり、私の「独自の研究」や「独自の主張」を勝手に付加した部分はまったくありません。--Dalaibaatur 2006年5月5日 (金) 21:59 (UTC)
- (存続)内容はともかくこういう場合は『存続』・『西蔵への統合』のいずれかであり、削除の必要性なし。たね 2006年5月8日 (月) 03:53 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)明徳義塾中学校・高等学校 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
公式ページの各所からのコピペ。[4]など。2006年5月4日 01:33 (UTC) 以降の削除を依頼します。--Tomika 2006年5月4日 (木) 07:15 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)ブラック・ジャック - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2005-07-16 03:08:35 の版が[5]からの転載。--Nevylax 2006年5月4日 (木) 07:19 (UTC)
- (追加)ブラック・ジャック (テレビドラマスペシャル)の2006-05-04 07:09:22 の版が上記サイトからの転載。--Nevylax 2006年5月4日 (木) 07:22 (UTC)
- (前者特定版削除・後者全削除)一致を確認。この場合無関係な節から分割したブラック・ジャック (テレビアニメ)とブラック・ジャック (OVA)なども削除対象になるのでしょうか。--タケナカ 2006年5月4日 (木) 07:40 (UTC)
- (対処)前者については 2005年7月16日 (土) 03:08 by 58.88.88.245 以降の版を ブラック・ジャック/削除20060606 に特定版削除、後者については全削除いたしました--Complex01 2006年6月6日 (火) 16:04 (UTC)
- (質問)依頼者が指定した版次以前の版も削除されているようなのですが。--Kstigarbha 2006年6月9日 (金) 00:07 (UTC)
- (対応)一部の版を復帰しました。--Complex01 2006年6月9日 (金) 14:34 (UTC)
- (確認)ブラック・ジャックの2005年7月16日 (土) 03:08 (UTC) by 58.88.88.245版以降の版が特定版削除されていることを確認致しました。--Kstigarbha 2006年6月14日 (水) 19:30 (UTC)
- (対処)前者については 2005年7月16日 (土) 03:08 by 58.88.88.245 以降の版を ブラック・ジャック/削除20060606 に特定版削除、後者については全削除いたしました--Complex01 2006年6月6日 (火) 16:04 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (特*)Template:秀逸ピックアップ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
この版が大塚愛「フレンジャー」の歌詞のコピペ。著作権侵害の虞。--Kkkdc 2006年5月4日 (木) 08:47 (UTC)
- (特定版削除)5571296と5571424を特定版削除。うーんorz--Kkkdc(会話) 2006年5月4日 (木) 08:47 (UTC)修正--Kkkdc 2006年5月14日 (日) 13:54 (UTC)
- (特定版削除)うたマップで歌詞の転載であることを確認致しました。--Kstigarbha 2006年5月29日 (月) 11:39 (UTC)
- (対処)2006年5月4日 (木) 08:32 (UTC) Ahistoryenthusiast の版と、revertした2006年5月4日 (木) 08:33 (UTC) 端くれの錬金術師 の版を[[Template:秀逸ピックアップ/削除]]に特定版削除しました。竹麦魚(ほうぼう) 2006年6月4日 (日) 14:59 (UTC)
- (確認)2006年5月4日 (木) 08:32 . . Ahistoryenthusiastおよび2006年5月4日 (木) 08:33 . . 端くれの錬金術師が適切に削除されている事を確認しました。--krop 2006年6月4日 (日) 15:07 (UTC)
- (対処)2006年5月4日 (木) 08:32 (UTC) Ahistoryenthusiast の版と、revertした2006年5月4日 (木) 08:33 (UTC) 端くれの錬金術師 の版を[[Template:秀逸ピックアップ/削除]]に特定版削除しました。竹麦魚(ほうぼう) 2006年6月4日 (日) 14:59 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (特)Portal:クラシック音楽/新着過去ログ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006年5月4日 (木) 08:49 (UTC)の編集がPortal:クラシック音楽/新着からの履歴不継承のカット&ペースト。GFDL違反の虞。--端くれの錬金術師 2006年5月4日 (木) 09:06 (UTC)
- (特定版削除)端くれの錬金術師 2006年5月4日 (木) 09:06 (UTC)
- (特定版削除)やったことの無いことはやるべきでないですね・・・--ﻞﺠﺮ ﻲﺎﻔﺻ 2006年5月4日 (木) 09:09 (UTC)
- (特定版削除)これはもう、すぐ消しちゃって良いでしょう。yhr 2006年5月4日 (木) 13:12 (UTC)
- (対処)2006-05-04 08:49:14(UTC)版およびrevert版の2006-05-04 08:52:18(UTC)版を[[Portal:クラシック音楽/新着過去ログ/削除20060512]]に削除しました。nnh 2006年5月12日 (金) 01:24 (UTC)
- (確認)2006年5月4日 (木) 08:49(UTC) by Enthousiasme版、及び、Revert版である2006年5月4日 (木) 08:52(UTC) by 端くれの錬金術師版が特定版削除されていることを確認致しました。--Kstigarbha 2006年5月29日 (月) 12:11 (UTC)
- (コメント)2006年5月8日 (月) 08:36 UTC の版で同様の編集がなされました。この版以降を削除すべきと思います。--Mnd 2006年5月12日 (金) 02:58 (UTC)
- (コメント)追加された依頼内容を更に審議しなければなりませんので、対処後に依頼を追加されることはおやめいただき、お手数ですが、新たに依頼し直してください。--Kstigarbha 2006年5月30日 (火) 10:21 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)画像:石勝線 楓 証.JPG - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除x1/存続x1 に決定しました。--Brevam 2006年6月17日 (土) 14:04 (UTC)
フェアユース。かなべえコバトン 2006年5月4日 (木) 09:38 (UTC)
- (削除)乗車整理券もダメ。かなべえコバトン 2006年5月4日 (木) 09:38 (UTC)
- (コメント)画像:石勝線 楓 証.jpgも同じ。拡張子が小文字なだけです。--Kenpei 2006年5月4日 (木) 11:06 (UTC)
(削除)フェアユースが問題ではなく有価証券のため。たね 2006年5月5日 (金) 01:57 (UTC)たね 2006年5月6日 (土) 12:30 (UTC)- (コメント・削除)整理券なので有価証券ではないと思います。また、著作物といえるか否かも微妙な気します(日付、乗ったところ、番号が印刷してあるだけ)。資料的な価値無しということで削除に賛成。--Kenpei 2006年5月5日 (金) 07:03 (UTC)
- (
コメント存続)ここでの整理券の目的は、それを乗客に所持させることにより、その乗客の乗車地を推認せしめることにあるのですから、商品や役務を請求するものではありません。よって広義の有価証券でもないと思われます。著作物ではないでしょう。資料的な価値については、原則として投稿者の主観に委ねたいです。ということで(存続)としたいが投票権が無いらしい。--全中裏 2006年5月5日 (金) 12:09 (UTC)- (コメント)管理者選挙の投票権とは違い、削除への賛否表明権の「編集回数50回以上」は編集対象を限定していないようなので、投票権ありと判断しました。--全中裏 2006年5月6日 (土) 05:45 (UTC)
- (コメント) 乗車整理券の一例とすれば存在価値はあると思います。資料的にどうか、と言われると微妙ではありますが。あと、有価証券ではないと思うので、その点からは削除は無理だと思います。Ribbon 2006年5月6日 (土) 05:30 (UTC)
- (削除)同じ画像が2つありますので、使われていない".JPG"は削除。".jpg"は保留。有価証券ではないと思いますし、著作性もないと思いますが、資料性があるかどうか。nnh 2006年5月11日 (木) 02:22 (UTC)
- (コメント)画像の要不要と、重複画像という理由での削除は別ですので、「JPG」と「jpg」について、それぞれどうされたいのかの議論をお願いします。--Kstigarbha 2006年5月29日 (月) 11:32 (UTC)
- (対処)拡張子が大文字の方は重複かつ使われていないので削除しました。--Brevam 2006年6月17日 (土) 14:04 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)今日は一日○○三昧 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、特定版削除 に決定しました。
2006年5月4日 (木) 15:29(JST)の版、「第2回(2006年5月3日)」のセクション中、[6]に掲載されているオンエア曲リストが全文転載されています。--Tmatsu 2006年5月4日 (木) 10:23 (UTC)
それでは、オンエア曲リスト全削除で削除依頼解除でどうでしょう。—以上の署名の無いコメントは、IP:220.105.95.113(会話/履歴/whois)氏が[2006-05-07 02:28:51(UTC)]に投稿したものです。
- (コメント)Wikipedia:削除依頼及びWikipedia:削除の方針を再読してから発言してください。--Tmatsu 2006年5月8日 (月) 14:57 (UTC)
- (特定版削除)2006年5月4日 (木) 06:29の版 での全文転載を確認しました。依頼者指摘の番組サイトはリンク切れですが、NHKのアーカイブ で分かりました。-Hhst 2006年5月9日 (火) 21:01 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 琴坂将広 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。
私人。--Ggwq 2006年5月4日 (木) 11:03 (UTC)
- (コメント)よく読んでませんでした。削除してください--kotosaka 2006年5月4日 (木) 11:23 (UTC)
- (コメント)Googleの検索結果[7]をみる限り、必ずしも私人という訳ではなさそう。が、初版作成者のKotosakaさんのユーザー名からして、本人による記事作成のよう。本人による執筆であれば削除でよいかと。--Koichi 2006年5月4日 (木) 12:46 (UTC)
- (削除)現状では発展性に疑問。これに書いている内容で説明が終わってしまう。--6144 2006年5月4日 (木) 13:54 (UTC)
- (削除)琴坂将広は、Kotosakaさんご本人という確認が取れました(利用者‐会話:Kotosaka参照)。一旦削除でよいかと思います。--Koichi 2006年5月9日 (火) 06:40 (UTC)
- (対処)削除しました。nnh 2006年5月12日 (金) 01:14 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] 画像:可部線 三段峡⑤‐3.JPG - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--三日月 2006年5月11日 (木) 16:28 (UTC)
使用済みとはいえ有価証券のため。--Kenpei 2006年5月4日 (木) 11:10 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*) ピーター・セラーズ - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
初版がen: Peter Sellersよりの一部訳と思われます(内容もそうですが、翻訳的な文章も特徴的です)が、履歴の継承がされていません。初版、2005年4月18日(月)23:56 の版の、直前の英語版を提示します。Revision as of 13:33, 28 April 2005 --Bossa 2006年5月4日 (木) 12:03 (UTC)
- (存続)初版でinterwikiがあるのでWikipedia:著作権で定められた履歴継承義務は満たされています。Wikipedia:翻訳FAQにある翻訳元記事へのリンク、版の指定、および主執筆者5名の記載は現時点では推奨事項であり、従うことが望ましいものの、削除対象とはならないと考えられます。初版投稿より1年以上が経過して多数の編集者による編集が進んでいること、また初版投稿者がIPユーザーで再投稿が望めないことから、履歴を補うのであれば記事を存続して仮対処、という方法をとるのがよろしいかと存じます。Yassie 2006年5月4日 (木) 14:21 (UTC)
- (存続)Yassieさんの意見に同意。--Kogane 2006年5月5日 (金) 02:03 (UTC)
- (コメント)翻訳の際の履歴継承につき、一方で最も推奨される手法の提示があり、一方でinterwikiがあれば十分とする捉え方もあり、現在議論中なのは承知の上で、削除依頼に出させていただいております。私はこの記事を加筆したく思っており、英語版からの更なる翻訳も考えております。もしこの議論の結果この記事が存続と決まった場合、その後は英語版から翻訳した文章の加筆も自由であり、要約欄には例えば「加筆」のみで何の問題も起きないと理解してよろしいのでしょうか?どちらでお伺いするのが最も相応しいかと考えたのですが、まずはこちらでお伺いしてみようと思った次第です。もっと相応しい相談場所がありましたらご教授いただければ幸いです。--Bossa 2006年5月5日 (金) 05:58 (UTC)
- (コメント)まずここは方針に基づいて削除の可否を問う場所であって、相談のための場所ではありません。ご相談であれば井戸端のほうがよろしいかと存じます。なお、英語版を参照しての加筆であれば、要約欄に「[[:en:記事名]] m/d/yyyy h:mm (UTC)を参照して加筆」くらいに記しておけば、まず削除依頼に出されることは無いであろうと思われます(Wikipedia:翻訳FAQの「まあまあよい書き方」に準拠。例としてイサカ (ニューヨーク州)の履歴もご覧ください。個人的には「英語版より加筆」くらいでいいとは思っているのですが)。Yassie 2006年5月5日 (金) 15:17 (UTC)
- 相談場所ではないことを承知してどこに相談するのが最適かをお伺いいたしました。失礼いたしました。お教えいただきありがとうございました。追記翻訳では要約欄記載が求められ、初版投稿では必須ではないということは、浅学の身にとっては難解な問題です。--Bossa 2006年5月5日 (金) 15:52 (UTC)
- いえ、追記翻訳では要約欄記載が「求められる」というわけではなく、あくまでこれもWikipedia:翻訳FAQという「推奨事項」に基づいての「推奨」です。何かと言うとすぐ削除依頼に出したがる方もいらっしゃいますので。初版投稿であれ加筆であれ、現時点での明文化されたルールに従うならば、記載することが「望ましい」です。Yassie 2006年5月5日 (金) 16:14 (UTC)
- 相談場所ではないことを承知してどこに相談するのが最適かをお伺いいたしました。失礼いたしました。お教えいただきありがとうございました。追記翻訳では要約欄記載が求められ、初版投稿では必須ではないということは、浅学の身にとっては難解な問題です。--Bossa 2006年5月5日 (金) 15:52 (UTC)
- (コメント)まずここは方針に基づいて削除の可否を問う場所であって、相談のための場所ではありません。ご相談であれば井戸端のほうがよろしいかと存じます。なお、英語版を参照しての加筆であれば、要約欄に「[[:en:記事名]] m/d/yyyy h:mm (UTC)を参照して加筆」くらいに記しておけば、まず削除依頼に出されることは無いであろうと思われます(Wikipedia:翻訳FAQの「まあまあよい書き方」に準拠。例としてイサカ (ニューヨーク州)の履歴もご覧ください。個人的には「英語版より加筆」くらいでいいとは思っているのですが)。Yassie 2006年5月5日 (金) 15:17 (UTC)
- (終了)存続とします。--S kitahashi(Plé)2006年5月15日 (月) 19:37 (UTC)
- (コメント)翻訳の際の履歴継承につき、一方で最も推奨される手法の提示があり、一方でinterwikiがあれば十分とする捉え方もあり、現在議論中なのは承知の上で、削除依頼に出させていただいております。私はこの記事を加筆したく思っており、英語版からの更なる翻訳も考えております。もしこの議論の結果この記事が存続と決まった場合、その後は英語版から翻訳した文章の加筆も自由であり、要約欄には例えば「加筆」のみで何の問題も起きないと理解してよろしいのでしょうか?どちらでお伺いするのが最も相応しいかと考えたのですが、まずはこちらでお伺いしてみようと思った次第です。もっと相応しい相談場所がありましたらご教授いただければ幸いです。--Bossa 2006年5月5日 (金) 05:58 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*)途中慎吾 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、削除 に決定しました。--こいつぅ 2006年5月15日 (月) 16:11 (UTC)
2006-05-04 12:14:26 の版が[8]からの転載。--Nevylax 2006年5月4日 (木) 12:17 (UTC)
- (全削除)第2版で「ファンレターの宛先…」から最後までがコピペ。(この記載自体が不適切かもしれない)初版も生年月日しか記述がないので、いったん全削除で差し支えないと思います。-Hhst 2006年5月6日 (土) 12:54 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] (*特)ドイツの首相 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
2006-03-07 04:14:23の版以降の「名称」の節が、ドイツ語版の記事de:Kanzlerからの継承履歴なき移入を含む。GFDL違反。--ikedat76 2006年5月4日 (木) 12:58 (UTC)修正--ikedat76 2006年5月4日 (木) 13:01 (UTC)
- (特定版削除)依頼者票。--ikedat76 2006年5月4日 (木) 12:58 (UTC)
- 承継履歴なき移入とは何のことでしょうか?独語記事の翻訳と記載しなかったことを指しているのですか?Hartmann 05.05.2006
- (存続)interwikiがあるので履歴継承義務は満たされており何ら問題ないと考える。必要であれば仮対処で。--猪山人 2006年5月5日 (金) 01:45 (UTC)
- (依頼撤回)履歴継承についての誤認による依頼のため、依頼を撤回。依頼終了でお願いします。--ikedat76 2006年5月5日 (金) 01:54 (UTC)
- (終了)依頼撤回のため存続とします。nnh 2006年5月15日 (月) 00:45 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。
[編集] ウィキぺたん - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
知名度なし。異質。よくある擬人化であり特記事項もない。Googleで1件もヒットしないのは言うまでもない。--6144 2006年5月4日 (木) 12:55 (UTC)
- (コメント)メタのマスコット記事。記事空間でなければあってもいいと思うが。--Los688 2006年5月4日 (木) 13:03 (UTC)
- (コメント)確かにWikipedia:ウィキペディアのマスコットという記事を作るといいかも。あの内容ではとしあきの悪戯かと思うよ…(←言い訳)--6144 2006年5月4日 (木) 13:18 (UTC)
- (コメント)Wikipedia:ウィキペディアのマスコットに移動して(他の物について)加筆した方が良い気がする。--まるゆ 2006年5月4日 (木) 17:03 (UTC)
- (コメント)あってもいいけど、なくても困んないな。向日葵三十郎 2006年5月4日 (木) 18:04 (UTC)
(コメント)『Wikipedia(ja)のマスコット』として制定のための議論をしましょうか--D.Bellwood 2006年5月5日 (金) 01:16 (UTC)(削除)ウィキペディアで正式にマスコットになってからにしてくれ。たね 2006年5月5日 (金) 01:59 (UTC)(削除票とコメント)なんでも擬人化…というのは何だかなぁ。ところで、この記事(?)に貼りついている画像、コモンズから呼び出されている模様。1回削除票多数で削除されたとしても、何度も項目としてアップされるのでは…(いっそエイプリルフール企画にするというのは(←待ちなさい…自分で自分につっこみ))--D.Bellwood 2006年5月5日 (金) 08:58 (UTC)- (存続)Wikipedia:削除の方針の一体何に該当しているのか、と。百科事典的な項目へ成長するポテンシャルは十分にあり。--shimoxx 2006年5月5日 (金) 13:29 (UTC)
- (削除)ケースEの、「研究結果の発表」あたりでしょうか。知名度も認められませんPluto 2006年5月5日 (金) 19:16 (UTC)。
(削除)特に必要ではない。--アホンダラー 2006年5月7日 (日) 05:05 (UTC)賛否表明権なし。依頼時点での編集回数22回--えむびぃ 2006年7月20日 (木) 02:46 (UTC)- (削除)現時点では不要。実際、どこでどう検索しても全然出てきません。しかし項目を消して終わりというのももったいない気がしますので、Los688さんや6144さんのおっしゃるとおり、別の名前空間に置くのはいい案だと思います。(もし議論することがあったらお誘いください) --Cären 2006年5月7日 (日) 09:08 (UTC)
- (存続)Wikipediaマスコットが決まったら候補として記載するのがいいでしょう。し将来的に統合すると言うことです。(あれ決まったんですか?)それにしてもmeta:Wikipedia mascot#Wikipe-tanがあるのに検索に引っかからないってのは、どういう冗談ですか?--Juyukichi 2006年5月7日 (日) 12:42 (UTC)
- (コメント)言葉足らずで申し訳ないです。これは日本語Googleでは「ウィキペたん」を検索しても現時点ではゼロですし(他の検索エンジンでもゼロが多いです)、「Wikipe-tan」でも50件弱しか出てこない、ということです(「知名度なし」を補強する意味で書きました)。ご理解いただければ幸いです。--Cären 2006年5月8日 (月) 01:01 (UTC)
- (コメント)Googleを利用する際、問題となるのは件数ではなくヒットした内容です。(例外的に、検証するに十分なヒット件数が認められれば、存続して問題ないと思いますが、その場合もマルチポストやデータベースサイトでの掲載で水増しされている可能性を考慮するべきです。)私自身、件数で判断して痛い目にあったことが何回もあります。ただ、ヒットした内容を考えた際に、百科事典の参考資料に値するようなものがまったく見当たらないので、広辞苑でも誰も使わない用語は適宜外されることを考えると、異質といわざるを得ないのは事実でしょう。ところで、当該記事に貼られている画像のcommonsにおける詳細ページを検証してみたところ、ふたばでとしあきが描いた画像がGFDLという常識では考えがたい判断がされていますね…(本当に許可を取っている可能性もありますが)--6144 2006年5月8日 (月) 01:25 (UTC)
- (コメント)言葉足らずで申し訳ないです。これは日本語Googleでは「ウィキペたん」を検索しても現時点ではゼロですし(他の検索エンジンでもゼロが多いです)、「Wikipe-tan」でも50件弱しか出てこない、ということです(「知名度なし」を補強する意味で書きました)。ご理解いただければ幸いです。--Cären 2006年5月8日 (月) 01:01 (UTC)
- (存続)Wikipediaのファンの活動はリスペクトするべきではないかと思います。何とか問題の出ない落とし所は見つからないものでしょうか? 古鳥羽護 2006年5月20日 (土) 13:39 (UTC)
- (削除)百科事典に不要であるため。--切問而近思 (上) 2006年5月26日 (金) 11:40 (UTC)
- (コメント)これサブカルチャー用語における根本的な問題ではないですかね? 頻発する上に基準がないので恣意的なんですよ。現時点で認めないとするなら将来的には認める可能性はあるのですか?だとしたら、なぜ現時点で削除するのか? 認知の度合いで決めるのか?その確認法がGoogle? 商業化されているか否かが要点なのか? そもそも創作さた物・用語・定義を認めると際限なく増幅してことも危惧要因です。かといって既に一定数認められてます、その違いはなんでしょう?。どうもサブルの分野は全般的に合意形成がとりにくい、仮に削除しても判例からなにも学び取れませんよ。これでは毎回恣意的な判断や、多数決で決める事になってしまいます。220.148.87.33 2006年5月30日 (火) 10:44 (UTC)
- (
存続) The necessity entity. (Sorry, I Can't Input Japanese). 陈少举 2006年6月11日 (日) 13:11 (UTC)賛否表明権なし--Kkkdc 2006年6月27日 (火) 06:48 (UTC) - (コメント)項目名が変かなとは思いますね。「ぺ」が平仮名だから、片仮名にして「たん」のみ平仮名の方が適切かなと。どうでもいいですか……。両方で検索した限り、全然流行ってないのは感じました。MIO 2006年6月11日 (日) 19:18 (UTC)
- (存続)その後気付いたのですがen:Wikipedia:WikiProject Anime and mangaなどではすっかりマスコット扱いですね。テンプレートに顔アイコンまで使用されていて驚きました。そういう訳で「ペ」までを片仮名にするなりマスコット紹介のページを作るなりの条件付での存続を支持します。MIO 2006年6月12日 (月) 08:00 (UTC)
- (コメント)事実性の優位が発生してますね。今消すと問題の方が大きくなってしまうので、これは投票数に関係なく、もはや削除不適切と判断した方が妥当だと思います。220.148.68.97 2006年6月15日 (木) 18:52 (UTC)
- (存続)その後気付いたのですがen:Wikipedia:WikiProject Anime and mangaなどではすっかりマスコット扱いですね。テンプレートに顔アイコンまで使用されていて驚きました。そういう訳で「ペ」までを片仮名にするなりマスコット紹介のページを作るなりの条件付での存続を支持します。MIO 2006年6月12日 (月) 08:00 (UTC)
- (削除)「独自の研究」。Wikipediaでは無名な人物によるインターネット発信でしか存在を確認できない事柄は「独自の研究」として削除対象となります。テレビや雑誌媒体などで紹介される、権威のある学会で認知される等があれば、「独自の研究」にはあたらず、削除対象から外れるでしょう。--経済準学士 2006年6月11日 (日) 19:31 (UTC)
- (存続)Project名前空間に移動。--Brevam 2006年6月17日 (土) 12:35 (UTC)
- (削除)現状では「独自の研究」。ただし、本議論が将来的に「ウィキペディアのマスコット」作るか否か及びあるいはその際にウィキぺたんがその候補に挙がるかどうかまでを拘束する問題ではない事を明言しておく。--水野白楓 2006年6月17日 (土) 12:39 (UTC)
- (存続)このくらいの遊び心があってもいいのでは。Wikipediaはサブカル系に辛い傾向があるが、一石を投じるよいきっかけになってほしい。--春野秋葉/하루노 아키하 (회화/기록) 2006年6月19日 (月) 10:50 (UTC)
- (コメント)Wikipedia:名前空間ならちょっとくらい「独自の研究」があったってよいんじゃないですかね。「百科事典に不要」「独自の研究」とかいうのは標準名前空間の外への移動を妨げる理由にはならないと思うのですよ。--Brevam 2006年6月22日 (木) 13:46 (UTC)
- (コメント)手続き論として、この賛否投票の無効性を主張します。議論や合意形成による解決に努める前に、削除依頼を出す方が順序として間違っており、正統性を欠いています。かつ(削除)については現時点で妥当性が消滅してると思います。また「独自の研究」は、すでに「独自」ではなくなってますし、いわゆる「研究」でもない。220.148.72.102 2006年6月22日 (木) 21:57 (UTC)
(存続)まず、ウィキぺたん#概要の事実関係や法的問題が問われている訳ではなさそうですね。
次に、ここまでの議論を拝見しましたが、削除理由として一番多く見掛ける「独自の研究」については、他言語版に少なからず拡がっている様子や、当該記事を編集している参加者が少なからず居られることからも、もはや「独自」とは言えず※、少なくとも現時点での削除は不適切と思えます。 ※Wikipedia 独自と言えば当たるかもしれませんが、その場合は名前空間を移すなどの議論がされるべきでしょう。
また、Wikipedia 内部で生まれ/育った mascot(候補)的存在ならば、それに対して外の検索エンジンが云々という議論も的外れに思えます(肯定的な:有名である事を示す判断材料としては有り得ると思いますが、否定的な判断材料に使われるのは問題に思えます。それが絶対的な基準になるのなら Wikipedia は Google 等に依存せねば何も生み出せない存在になってしまいそうですが、それでは勿体ないと)。既に指摘されている方が居られるように、そもそも Google などの検索エンジンの出力が判断基準として相応しいのか、仮に相応しいとすればその判断基準などを先ず議論する必要がありそうです。
上記のとおり削除意見の根拠が曖昧または主観的と判断されるため、存続が適切と思われます。--Cory 2006年6月23日 (金) 10:29 (UTC)賛否表明権なし。依頼時点での編集回数0回--えむびぃ 2006年7月20日 (木) 02:46 (UTC)- (コメント) 遅ればせながら実はつい最近知ったんですが(しかも仏語だったかな?外国語版で(笑))、こんなノリが言葉を超えて草の根で拡がっていくのだからすごいなぁ、と。私的には、今後如何なるかは勿論分らないものの、何か新しいものが生まれる過程を見ているようで楽しみに思えます。
いっぽう場所や大小を問わず頻繁に見掛ける偏見等については、個人的な範囲に留まっている分には(気が滅入る故)敢えて気に留めないようにしているものの、客観的論拠に乏しいまま数の論理に依って、特定の趣味趣向を持つ人達やその可能性を潰すような事態は避けるべきと常々思うところです。ここではそんな事態になってゆかないよう期待しています。
ただし、百科事典として残すべきかは判断が分かれそうなので、Wikipedia など他の名前空間に移すべきかの議論は持たれたら良さそうですね。
--Cory 2006年6月23日 (金) 10:29 (UTC)
- (コメント) 遅ればせながら実はつい最近知ったんですが(しかも仏語だったかな?外国語版で(笑))、こんなノリが言葉を超えて草の根で拡がっていくのだからすごいなぁ、と。私的には、今後如何なるかは勿論分らないものの、何か新しいものが生まれる過程を見ているようで楽しみに思えます。
- (存続)なにやら画像がグレードアップされてい……は、ともかく、記事的には成長しているとみなします(そこ、「画像だけやん」というツッコミはなしね)。ガチガチに締め付けるよりは、これくらいはあってもいいのではないかとして、投票を再度変更(削除→存続)へ変更したいと思います。--D.Bellwood 2006年6月24日 (土) 22:08 (UTC)
(存続)記事として成長している項目であり、すでにごく一部でも市民権を得ている項目に対して、議論もなく削除依頼が出される事が常態だとすれば、議論を基礎として成り立つこのようなプロジェクトでは、閉塞に向かっているとしか思えないですね。Naotakegymnasium 2006年6月25日 (日) 03:19 (UTC))賛否表明権なし。依頼時点での編集回数0回--hyolee2 2006年6月27日 (火) 06:53 (UTC)- (存続)賛否の変更。英語版で使われていること、最近の動向が加筆されているので存続に変更します。
ただし、百科事典の項目として一般的に知名度があり同列に加えられるかというとそうではなく、ウィキペディアの内部のことなので「Wikipedia:」空間への移動で。たね 2006年6月29日 (木) 00:37 (UTC) - (コメント)賛否表明権がないのでコメントで。最近編集している側からすれば、残してほしいなぁという気持ちです。
ところで、知名度がないからWikipedia:空間へ移動するという意見がありますが、この場合移動後に知名度が出てきたときには記事空間へ再度移動・・・なんてことになるのですか?--えむびぃ 2006年7月7日 (金) 22:09 (UTC)- (コメント)後、知名度のはかり方って何か明確な基準があるのでしょうか。上でも似たような意見がありますが、Googleのみで決定するのもおかしな気がします。--えむびぃ 2006年7月16日 (日) 02:30 (UTC)
- (コメント)削除には反対します。Wikipedia には最近来たばかりなので、削除依頼の背後にどんな哲学があるのかよく分かりませんけど、少なくともこの記事が存在して誰かが不利益を被る場合を想定できません。この記事が存在して利益を得られる場合は想定できますが。折角色んな人が手を掛けて来た一つの記事なのに、消してしまうのは悲しいです。
それに、ウィキペたんについて記述するだけのこの記事がどうして、「独自の調査」の決まりに引っ掛かるのかも不思議です。研究者が Wikipedia で自分のトンデモ論を披露するのを防ぐ為の決まりじゃないんですか。221.184.219.95 2006年7月15日 (土) 08:32 (UTC) - 2006年7月18日 (火) 08:51 (UTC)時点での集計:存続8票・削除5票--えむびぃ 2006年7月18日 (火) 08:51 (UTC)
- (コメント)ノートで述べている事なのですが、とりあえず記事名の修正が必要と考えます。Pluto 2006年7月19日 (水) 07:57 (UTC)
- (コメント)改名も必要ですが、放置状態のこの削除依頼を何とかすることが先決かと思います。改名はそれからでも遅くはないでしょう。--えむびぃ 2006年7月20日 (木) 02:20 (UTC)
- (コメント)Wikipedia:削除の方針によれば、移動が妥当と思われる場合はひとまず存続票を入れてから改名提案をしていただくべきところだと思いますが...
とにかく、削除テンプレートがべったり張られたままでは議論も進めにくいと思うので、えむびぃさんの「放置状態のこの削除依頼を何とかすることが先決」というご意見に賛成です。しかしそうか、この削除依頼が出た時点ではloginしてなかったんだ、と今更気づきました。そんな昔からこの状態とは不憫な...--Cory 2006年7月20日 (木) 19:39 (UTC)
- (コメント)当事者でない(本記事を編集したわけでも、また名前空間の移動を提案したわけでもない)のに僭越ながら、削除依頼が貼られたままでは不憫なので、とりあえず改名提案を出し、今までに出されたご意見をまとめてみました。存続(移動を含む)を提案された皆さん、ノート:ウィキぺたん#改名(名前空間移動)提案についてへ改めてご意見をいただければ幸いです。--Cory 2006年7月20日 (木) 19:39 (UTC)
- (存続)ただしproject空間へ移動。meta:Mascottmetaでもかなりの支持を集めていて、commons:Category:Wikipe-tanがあるくらいですから。project空間なら少々遊びの要素があってもいいと思います。--端くれの錬金術師 2006年7月21日 (金) 02:19 (UTC)
- (終了)存続ということで。project,wikipedia空間への移動、改名等はノートで合意を形成して下さい。--Kstigarbha 2006年7月21日 (金) 21:42 (UTC)(修正)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。