北里大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北里大学(きたさとだいがく、Kitasato University)は、北里研究所創立50周年記念事業として1962年に発足した、東京都港区に本部を構える自然科学系の総合私立大学。北里研究所からの歴史を持つ生物科学系総合大学である。
目次 |
[編集] 概要
[編集] 教育および研究
神奈川県相模原市に北里大学病院(1033床)および北里大学東病院(557床)があり、地域医療の実践と大学医療系学部である、医学部、看護学部、薬学部、医療衛生学部の臨床・看護などの教育・研修病院として機能している。
医療衛生学部は、衛生技術学科(臨床検査学専攻、産業衛生学専攻)を改組し、平成18年より「健康科学科」と「医療検査学科」を開設することが決定した。これにより、既設の「医療工学科」「リハビリテーション学科」と合わせて4学科に編成し8分野の構成となる。
医療系とは異なり、生命科学を化学、物理、生物という基礎研究を通して解明していくことを目的とした理学部も相模原市のキャンパスに併設されており、大学院への進学率も非常に高い。
青森県十和田市には昭和41年に衛生学部、薬学部に次ぐ3番目の学部として設立された獣医畜産学部(当時畜産学部)があり、現在、獣医学科、動物資源科学科および生物生産環境学科の3学科を擁する。獣医学科では、社会の要請に応えるべく、コンパニオンアニマルを対象とした獣医学教育の充実に向けて2004年度から新カリキュラムを導入しており、今後の飛躍が期待されている。それだけでなく、青森県十和田市という土地柄から、牛および馬を中心とした大動物医療も積極的に行っている。また、病原微生物学および感染症と公衆衛生学に関する研究は、学祖北里柴三郎以来重要なテーマとなっており、それは近年の「食の安全」への社会的注目度とも密接に関係している。1995年から米国のテネシー大学、パーデュー大学およびジョージア大学の各獣医学部との提携を続けており、獣医学全般の教育および研究の充実を図っている。加えて、毎年3月に行われる獣医師国家試験では例年120人を超えるが、この合格者数にこだわる専門学校と化すことを良しとせず、あくまで人間教育に重きを置く学部教育を行っている。2007年度からは、獣医畜産学部は「獣医学部」に改組する予定である。
水産学部水産生物科学科は、環境生物学、水産増殖学、応用生物化学の3講座からなり、水圏生物の利用に関わる幅広い分野で活躍できる人材育成のための教育プログラムを編成している。2004年度にJABEEによる北里大学水産生物科学教育プログラムの審査を受審し、2005年春、農学一般関連分野では全国で3番目、私立大学では初めて優れた技術者教育プログラムとしてJABEE認定を受けた。このことにより、水産部学生は卒業とともに国家資格である“修習技術者”の資格が与えられ、高度な知識・技術とその応用力を身につけた技術者としての資格を得る。水産学部では各地の高校生物担当の教員を対象に、海洋生物実験研修を行なっている。また,21世紀に活躍する専門家を養成するために,大学院水産学研究科修士課程と博士後期課程を設けている。さらに、社会人に対して大学院の門戸を開き,また釜石市の海洋バイオテクノロジー研究所と連携大学院を発足させ大学院の教育・研究の充実を図っている。
[編集] 校章
校章の由来は破傷風菌を図案化したもので、学祖である北里柴三郎が破傷風菌の純粋培養に成功し、血清療法を確立したことを記念とするものである。建学の理念は「開拓・報恩・叡智と実践・不撓不屈」である。2002年度文部科学省21世紀COEプログラムに生命科学分野にて採択される。また平成15年度文部科学省「特色ある大学教育支援プログラム」に選定された。
[編集] 沿革
[編集] 年表
- 1962年 学校法人北里学園を設立(北里研究所創立50周年記念事業)。北里大学衛生学部(化学科・衛生技術学科)を設置。
- 1964年 薬学部(薬学科)を設置
- 1965年 薬学部(製薬学科)を設置
- 1966年 畜産学部(獣医学科・畜産学科)を設置
- 1967年 大学院衛生学研究科修士課程を設置
- 1968年 衛生学部(産業衛生学科)を設置。大学院薬学研究科修士課程を設置。
- 1970年 医学部(医学科)を設置。大学院畜産学研究科修士課程を設置。
- 1971年 北里大学病院が開院。
- 1972年 水産学部(水産増殖学科・水産食品学科)を設置。大学院畜産学研究科博士課程を設置。
- 1973年 大学院薬学研究科博士課程を設置
- 1975年 大学院衛生学研究科博士課程を設置
- 1976年 大学院医学研究科博士課程を設置。大学院水産学研究科修士課程を設置。
- 1978年 大学院水産学研究科博士課程を設置。畜産学部→獣医畜産学部、畜産学研究科→獣医畜産学研究科へ改称。
- 1981年 獣医畜産学部(畜産土木工学科)を設置
- 1986年 看護学部(看護学科)を設置。北里大学東病院が開院。
- 1987年 大学院獣医畜産学研究科修士課程(畜産土木工学専攻)を設置
- 1988年 衛生学部(生物科学科)を設置
- 1990年 大学院看護学研究科修士課程を設置
- 1994年 衛生学部を理学部と医療衛生学部に改組。理学部(物理学科・化学科・生物科学科)を設置。医療衛生学部(衛生技術学科・リハビリテーション学科・医療工学科)を設置。
- 1997年 大学院看護学研究科博士課程を設置
- 1998年 大学院基礎生命科学研究科修士課程、博士課程および大学院医療系研究科修士課程、博士課程を設置
- 1999年 獣医畜産学部の畜産学科を動物資源科学科に、畜産土木工学科を生物生産環境学科にそれぞれ改称
- 2000年 水産学部水産増殖学科・水産食品学科を水産生物科学科に改組。大学院水産学研究科水産学専攻を水圏生物科学専攻に改組。
- 2001年 北里生命科学研究所を開設。
- 2002年 大学院感染制御科学府修士課程を設置
- 2003年 大学院獣医畜産学研究科畜産学専攻→動物資源科学専攻、畜産土木工学専攻→生物生産環境学専攻に改称
- 2004年 大学院感染制御科学府博士課程を設置
- 2005年 医療衛生学部衛生技術学科産業衛生学専攻→健康科学科、衛生技術学科臨床検査学専攻→医療検査学科に改組。薬学部薬学科・製薬学科→薬学部薬学科(6年制)・薬科学科(4年制・仮称)に改組。※薬科学科(仮称)は薬剤師国家試験受験資格は得られない。薬学部4年進級時に学科を選択する。
[編集] キャンパス
東日本各地にキャンパスが存在する。
- 相模原キャンパス(神奈川県相模原市北里)
- 医学部・理学部・医療衛生学部・看護学部、薬学部・獣医畜産学部・水産学部1年次
- 三陸キャンパス(岩手県大船渡市三陸町越喜来字烏頭)
- 水産学部2年次以降
- 白金キャンパス(東京都港区白金)
- 本部、薬学部2年次以降
- 十和田キャンパス(青森県十和田市東二十三番町)
- 獣医畜産学部2年次以降
[編集] 学部・学科
[編集] 大学院
- 薬学研究科
- 医療系研究科
- 看護学研究科
- 基礎生命科学研究科
- 獣医畜産学研究科
- 水産学研究科
- 感染制御科学府
[編集] 大学関係者と組織
[編集] 大学関係者一覧
[編集] 海外学術機関との交流
テネシー大学(USA) ジョージア大学(USA) ハーバード大学公衆衛生大学院(USA) ハーバード大学医学部(USA) オレゴン健康科学大学(USA) UCLA看護学部(USA) パーデュー大学(USA) トーマスジェファーソン大学保健学部(USA) ケンタッキー大学薬学部(USA) MDアンダーソンがんセンター(USA) ケンブリッジ大学医学部(イギリス) カルガリー大学医学部(カナダ) ハワイ大学医学部(USA) マーブルグ大学医学部(ドイツ) 吉林大学医学部(中国)
[編集] 主な付属機関・関連団体
- 北里大学保健衛生専門学院
- 北里生命科学研究所
- 北里大学病院
- 北里東病院
- 北里研究所
- 北里図書館