国府町 (岐阜県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
国府町(こくふちょう)は、岐阜県吉城郡にあった町である。2005年2月1日に大野郡の白川村を除く6村および吉城郡の2町村とともに高山市へ編入された。
目次 |
[編集] 地理
岐阜県の北部・飛騨地方にある古川盆地南部の町。 南方から流下する宮川と、東方から流下する支流の荒城川が盆地の両端を流れており、中心地は両河川に挟まれた形となっている。
町西部にある宇津江四十八滝は町を代表する観光名所として知られる。
- 山:大雨見山、安峰山
- 河川:宮川、荒城川
[編集] 歴史
- 近代以後
- 1875年(明治8年) 吉城郡内の21ヶ村が合併して国府村となる
- 1964年(昭和39年) 11月3日 町制施行し国府町となる
- 2005年(平成17年) 2月1日 大野郡丹生川村・清見村・荘川村・宮村・久々野町・高根村、吉城郡国府町・上宝村と共に高山市に編入される
[編集] 行政
- 村長:北村喜治(1994年10月9日~2005年2月1日)
[編集] 学校
- 中学校
- 町立国府中学校
- 小学校
- 町立国府小学校
[編集] 交通
[編集] 鉄道
[編集] 道路
- 一般国道
- 一般県道
- 岐阜県道76号国府見座線
- 岐阜県道457号名張上切線
- 岐阜県道471号谷高山線
- 岐阜県道473号鼠餅古川線
- 岐阜県道476号古川国府線
- 岐阜県道479号古川宇津江四十八滝線
- 岐阜県道482号新田飛騨国府停車場線
[編集] 観光地
- 県立自然公園 宇津江四十八滝
- 安国寺の輪蔵