大阪府道4号茨木能勢線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大阪府道4号茨木能勢線(おおさかふどう4ごういばらきのせせん)は、大阪府茨木市豊川1丁目から大阪府豊能郡能勢町来栖に至る主要地方道である。
別名『イバノセ』。 1972年7月に認定、1984年3月に大阪府道4号となる(大阪府道4号は1954年6月から1982年3月までは池田亀岡線に使われていたが、国道423号に昇格したことで欠番となっていた。)。 主に山間部を通行する道路であるため、交通量はさほど多くなく(ただし、勝尾寺周辺は紅葉シーズンや正月にマイカー参拝者による渋滞が発生する。)、歩道は設置されていない区間が多い。 全区間通して概ね往復2車線となっているが、能勢町猪ノ子峠周辺に未舗装区間が存在する(なお、地図によってはこの未舗装区間を府道としていないものもあるが、それは誤りである。)。
目次 |
[編集] 重複区間
- 大阪府道・京都府道43号豊中亀岡線(大阪府箕面市大字粟生間谷~大阪府箕面市箕面)
- 兵庫県道・大阪府道605号国崎野間口線(大阪府箕面市野間口~大阪府豊能郡能勢町野間中)
- 大阪府道104号宿野下田線(大阪府豊能郡能勢町大里)
[編集] 地理
- 箕面市から豊能町までの区間では明治の森箕面国定公園に指定された山中を走る。この区間は『箕面トンネル』(国道423号のバイパスである箕面有料道路に建設される仮称の同名トンネルとは異なる。)『野間トンネル』以外にトンネルがなく、直線化改良未実施の区間が多いため、カーブが大変多い。
- 豊能町と能勢町の町境で『野間峠』を、能勢町内で『名月峠』『猪ノ子峠』を通過する。『猪ノ子峠』の未舗装区間は路面改良が進んでおらず、深い轍により車輌の底を擦る可能性があるため、走行時に注意を要する。
- 沿線には『梅花女子大学』『梅花女子大学短期大学部』『箕面市立豊川北小学校』『勝尾寺』『箕面川ダム』『アートレイクゴルフ倶楽部』『東海自然歩道』が点在する。
[編集] 通過する自治体
[編集] 交差している道路
- 国道171号
- 大阪府道1号茨木摂津線
- 大阪府道9号箕面池田線
- 大阪府道・京都府道43号豊中亀岡線
- 国道423号
- 兵庫県道・大阪府道605号国崎野間口線
- 国道477号
- 大阪府道・兵庫県道604号野間出野一庫線
- 大阪府道106号吉野下田尻線
- 大阪府道104号宿野下田線
- 国道173号
- 大阪府道・兵庫県道603号能勢猪名川線