平林寺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
平林寺 | |
---|---|
![]() 山門 |
|
所在地 | 埼玉県新座市野火止3-1-1 |
位置 | 北緯35度47分23.44秒 東経139度33分36.74秒 |
山号 | 金鳳山 |
宗派 | 臨済宗妙心寺派別格本山 |
本尊 | 釈迦牟尼佛 |
創建年 | 永和元年(1375年) |
開基 | 大田備州沙弥蘊沢、石室善玖(開山) |
正式名 | |
別称 | |
札所等 | |
文化財 | 山門・仏殿・中門・松平信綱墓(県文化財) 雑木林(国天然記念物) |
金鳳山 平林寺(きんぽうざん へいりんじ)は、埼玉県新座市野火止にある臨済宗妙心寺派の寺院。修行道場として僧堂が設置されている。
寺院周辺の雑木林は、武蔵野の面影を持つ雑木林として、1967年(昭和43年)に国の天然記念物に指定されている。
目次 |
[編集] 起源と歴史
- 永和元年(1375年)現在のさいたま市岩槻区に創建。開山は石室善玖(せきしつぜんきゅう)、開基は大田備州沙弥蘊沢。
- 寛文3年(1663年) 川越藩主松平信綱の遺志をうけて、子の輝綱が菩提寺として野火止に移転。
当初は臨済宗建長寺派。大徳寺派を経て妙心寺派の寺院となった。
沙弥蘊沢(しゃみうんたく)は、岩槻城主太田道真(道灌の父)と同一視されることがあるが、道真は平林寺創建の時点ではまだ生まれていない。
[編集] 伽藍
[編集] 文化財
[編集] 所在地
埼玉県新座市野火止3-1-1
[編集] 交通アクセス
所要時間は、およその時間である。
1.徒歩
2.路線バス
- 東武東上線:朝霞台駅~新座市役所~平林寺~東久留米団地~東久留米駅東口
- JR武蔵野線:新座駅南口~新座市役所~平林寺~東久留米団地~東久留米駅東口
- JR武蔵野線:新座駅南口~新座市役所~平林寺~片山小学校~大泉学園駅(北口)
- 東武東上線:志木駅南口~東一丁目~新座市役所~平林寺~片山小学校~ひばりヶ丘駅北口
- 東武東上線:志木駅南口~東一丁目~新座市役所~平林寺~新座営業所
- 東武東上線:志木駅南口~大和田~新座駅南口~新座市役所~平林寺~片山小学校~ひばりヶ丘駅北口
にて、「平林寺」下車。(全て西武バスが運行)
3.タクシー・車
- JR武蔵野線北朝霞駅から車で17分
- JR武蔵野線新座駅より車で15分
- 東武東上線朝霞台駅・志木駅から車で15分
- 西武池袋線ひばりヶ丘駅から車で17分、東久留米駅・清瀬駅から20分
- 国道254号(川越街道バイパス)「新座警察署」交差点を、新座市役所方面へ曲がる(南方向へ)。(平林寺周辺に民間駐車場はあるが、収容台数が少ないので、公共交通機関の利用が便利である)
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 埼玉県の寺 | 埼玉県の建築物・観光名所 | 禅寺 | 植物天然記念物