府内藩
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
府内藩(ふないはん)は、豊後国府内周辺を支配した藩の一つ。藩庁は府内城(大分県大分市)。
目次 |
[編集] 藩歴
豊後府内は大友氏の居城であったが、大友宗麟の子・義統は文禄の役で卑怯なる振る舞いをしたため、豊臣秀吉の怒りを買って改易されてしまった。1600年の関ヶ原の戦いで竹中重利ははじめ西軍に与して細川藤孝が守る丹後国田辺城攻めに参加したが、後に東軍に寝返ったため、戦後に徳川家康から賞されて、豊後国高田1万石から府内2万石に加増移封され、府内藩の藩祖となった。ちなみに重利は、羽柴秀吉に仕えた軍師として名高い竹中重治(半兵衛)の従弟である。重利の後は子の竹中重義が後を継いだが、罪を得て改易されてしまった。
代わって下野国壬生藩より日根野吉明が2万石で入るが、1656年に嗣子無くして死去してしまい、無嗣改易されてしまった。そのため、丹波国亀山藩より松平忠昭が2万1000石で入り、以後、松平(大給)氏が10代にわたって支配して、明治時代を迎えた。
[編集] 歴代藩主
[編集] 竹中(たけなか)家
2万石(外様 1601年~1634年)
[編集] 日根野(ひねの)家
2万石(外様 1634年~1656年)
[編集] 松平(まつだいら)〔大給(おぎゅう)〕家
2万1000石(譜代 1656年~1871年)
- 忠昭(ただあき)〔従五位下、左近将監〕
- 近陳(ちかのぶ)〔従五位下、対馬守〕
- 近禎(ちかよし)〔従五位下、対馬守 寺社奉行〕
- 近貞(ちかさだ)〔従五位下、対馬守〕
- 近形(ちかのり)〔従五位下、主膳正〕
- 近儔(ちかとも)〔従五位下、長門守〕
- 近義(ちかよし)〔従五位下、主膳正〕
- 近訓(ちかくに)〔従五位下、左衛門佐〕
- 近信(ちかのぶ)〔従五位下、信濃守〕
- 近説(ちかよし)〔従五位下、左衛門尉 若年寄・会計奉行〕