思川駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
思川駅(おもいがわえき)は、栃木県小山市松沼にある東日本旅客鉄道(JR東日本)両毛線の駅である。
目次 |
[編集] 駅構造
1 | ■両毛線(上り) | 栃木・桐生・前橋・高崎方面 |
---|---|---|
2 | ■両毛線(下り) | 小山方面 |
- 回廊つきの小ぶりな木造駅舎は近年コンクリートの簡便なものに改築された。
- 直営駅(みどりの窓口なし)であったが、2003年12月に無人駅となった。
- トイレは、旧木造駅舎時代汲み取り式であったが、駅舎の建て替えで水洗式になった。
[編集] 駅周辺
駅名の由来でもある思川は駅から東に約2kmを北から南に流れる。駅前を通って南北に栃木県道33号小山環状線が走る。
- 小山西高等学校
- 篠塚稲荷神社
[編集] 歴史
- 1911年(明治44年)4月10日 小山・栃木間に新しく開業。
- 1961年(昭和36年)9月1日 貨物扱い廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化によりJR東日本に継承。
- 2000年(平成12年)3月11日 駅舎改築。
- 2003年(平成15年)12月1日 直営駅から無人化。