高崎問屋町駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高崎問屋町駅(たかさきとんやまちえき)は、群馬県高崎市貝沢町にある東日本旅客鉄道(JR東日本)上越線の駅である。
目次 |
[編集] 駅構造
- 相対式ホーム2面2線の地上駅。
- ホーム全長210m。
- 自動改札機・みどりの窓口設置駅。
- 業務委託駅であるが、早朝の一部時間帯は駅員が不在。深夜帯は窓口は閉められるが駅員はおり自動改札機を通過出来ないきっぷを持った利用者の改札などを行っている。
- のりば
1 | ■高崎線 | 高崎・熊谷・大宮・浦和・上野方面 |
■湘南新宿ライン(東海道線直通) | 池袋・新宿・横浜・平塚・小田原方面 | |
■上越線・■吾妻線・■両毛線 | 高崎方面 | |
2 | ||
■高崎線 | 新前橋・前橋方面 | |
■両毛線 | 新前橋・前橋・桐生・栃木・小山方面 | |
■上越線 | 新前橋・渋川・沼田・水上方面 | |
■吾妻線 | 新前橋・渋川・中之条・大前方面 |
[編集] 発車メロディー
この駅の発車ベルはオカリナ奏者宗次郎の曲のアレンジである「清流」と「雲を友として」が使用されている。この曲自体は首都圏で昔から多用されている曲だったが、2005年春に著作権の関係でこの2曲を含む、宗次郎アレンジの曲が次々と違う曲に変更されたものの、当駅と南武線の武蔵小杉(現在は使用していない)ではこの2曲が変更されずに残った。
[編集] 利用状況
2005年度の乗車人員は1日平均1,184人
[編集] 駅周辺
[編集] 問屋口(西口)
バス停として高崎市内循環バスぐるりん大八木線高崎問屋町駅停留所が階段に隣接して存在する。また西へおよそ200メートル及び500メートル行った2つの通りにもバス停が存在し、500メートル離れた通りにある問屋町中央停留所を経由する群馬バス高崎駅~イオン高崎線では高崎問屋町駅最寄停留所との車内放送を流している。
[編集] 貝沢口(東口)
- 群馬県道12号前橋高崎線
- 群馬県立高崎女子高等学校
- 群馬県立高崎工業高等学校
[編集] 歴史
- 1992年(平成4年) 県央地域鉄道網活性化検討委員会設置。高崎・前橋・伊勢崎3市の新駅構想が提案される。
- 2003年(平成15年)5月16日 安全祈願祭が開かれ、本格着工。
- 2004年(平成16年)10月16日 開業。
[編集] 隣の駅
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 高崎市の鉄道駅 | 日本の鉄道駅 た | 東日本旅客鉄道 | 鉄道駅関連のスタブ項目