愛知県立高蔵寺高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高蔵寺高等学校 | |
国公私立の別 | 公立(県立) |
複合選抜の分類 | 尾張2群Aグループ |
設立年月日 | 1980年(昭和55年) |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
学科 | 普通科 |
所在地・連絡先 | |
所在地 | 〒487-0035 |
愛知県春日井市藤山台1丁目3番地2 | |
電話番号 | 0568-92-9000 |
FAX番号 | 0568-91-8367 |
最寄駅 | JR中央本線 高蔵寺駅北口より徒歩約30分 (学校付近に高蔵寺駅発のバス停有り) |
外部リンク |
愛知県立高蔵寺高等学校(あいちけんりつこうぞうじこうとうがっこう)は、愛知県春日井市にある県立の高等学校。高蔵寺ニュータウンのほぼ中央に位置しており、高蔵寺ニュータウンの人口増加に伴い1980年(昭和55年) に開校した進学校である。
目次 |
[編集] 概要
- 校則が厳しいことで有名な進学校である。
- 文武両道をモットーに各種部活動も盛んに活動しているが、全国大会に進出するほどの目覚ましい活躍をする部活動はあまりない。(過去にはディベート部が全国ディベート甲子園大会に出場。硬式テニス部、陸上部なども全国大会に進出したことがある。文化部では吹奏楽部、書道部などが全国高校総合文化祭に出場している。)
- 毎年9月には「けやき祭」(体育大会・文化祭)が盛大に行われる。
- 春日井市内からの通学者が半数を超え、他に瀬戸市・名古屋市・小牧市・尾張旭市からの通学者がいる。
- 環境は、アピタ高蔵寺店のすぐ近くに学校があり、学校周辺にはニュータウンの団地も多い。また、敷地には地元春日井市立の小学校や中学校も隣接しており、緑豊かな環境である。
- 私立の名古屋経済大学高蔵(たかくら)高等学校とは、全く関係はない。
- 通称「蔵高(くらこう)」だが、この通称を嫌う生徒も少なくは無い。
[編集] 沿革
- 1980年(昭和55年) 開校。
[編集] 校訓
- 「よりたくましく、よりゆたかに、よりさとく」
[編集] 学科
- 全日制
- 普通科
- 愛知県公立高等学校入学試験一般入試では、普通科尾張学区第2群Aグループに属する。
- 普通科
[編集] 教育課程
- 1年生は全員ほぼ共通の履修をする。
- 2年生からは各自の進路目標によって文型、理型に分かれる。
- 3年生で文型はさらに文I型(私立文型)、文II型(国公立文型)に分かれる。
[編集] 進路教育
特色として、授業開始前に「朝学習」を行ったり、定期テストとは別に「基礎力テスト」を実施するなど、通常の授業時間以外にも教師が中心となって熱心な進路教育が実施されている。また、放課後には希望者を対象に大学受験対策の「講座」が開かれており、教師が授業とは別に大学受験対策に特化した指導も行うことから、生徒が塾や予備校に通う必要がないと言われている。
そういった教師の努力もあってほとんどの生徒が大学進学しており、春日井市内では有数な進学校と言われている。また、1990年に1人、2006年に1人、東京大学への進学者も出している。
2006年の主な合格大学
国公立大学
東京大学1名(16年ぶり)、名古屋大学4名、名古屋工業大学6名、愛知教育大学12名、愛知県立大学19名、名古屋市立大学3名、岐阜大学4名、三重大学5名、信州大学5名、富山大学4名、他
私立大学
中京大学114名、名城大学105名、南山大学61名、愛知工業大学48名、中部大学42名、愛知淑徳大学41名、金城学院大学38名、愛知大学34名、愛知学院大学32名、立命館大学25名、金沢工業大学18名、慶應義塾大学2名、早稲田大学2名、他
[編集] 校章
- 春日井市の木の「けやき」をすっきりとした双葉にデザインし、その中に館型(蔵)にした「高」の字を配した。双葉は「成長」、「向学心」を象徴している。また、山々を模した「高」の字には、自らを厳しく律し心身を鍛える逞しさを託している。(本校ホームページより)
[編集] 部活動
[編集] 校歌
- 大野裕作詞
- 冨田正二作曲
[編集] 最寄り駅及び通学手段
- 電車の最寄り駅は、JR中央本線及び愛知環状鉄道の「高蔵寺駅」。駅から徒歩30分以上と離れていることから、自転車かバスを使って通学している。
- 高蔵寺駅北口より名鉄バスに乗車し、「岩成台」または「藤山台東」または「中央台」または「高森台」または「烏洞橋(からすぼらばし)」で下車。徒歩5分程度。朝夕はバスの運行本数も多い。
- 高蔵寺駅から本校まで自転車で向かうと緩やかな上り坂が続くが、反対に本校から高蔵寺駅までは緩やかな下り坂が続く。
- 高蔵寺ニュータウンとその周辺に居住している生徒は、ほとんどが徒歩で通学している。