出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
愛荘町のデータ
国 |
日本 |
地方 |
近畿地方 |
都道府県 |
滋賀県 |
郡 |
愛知郡 |
団体コード |
25425-8 |
面積 |
37.98km². |
総人口 |
19,829人
(推計人口、2007年2月1日) |
隣接自治体 |
彦根市、東近江市、多賀町、甲良町、豊郷町
|
愛荘町役場 |
所在地 |
〒529-1380(愛知川庁舎)
〒529-1234(秦荘庁舎) |
滋賀県 |
愛知郡愛荘町愛知川72番地(愛知川庁舎)
滋賀県愛知郡愛荘町安孫子825番地(秦荘庁舎) |
電話番号 |
愛知川庁舎:TEL:0749-42-4111
FAX:0749-42-6090
秦荘庁舎:TEL:0749-37-2051
FAX:0749-37-4444 |
外部リンク |
愛荘町 |
位置 |
東経136度12分44.4秒
北緯35度10分7.4秒 |
拡大表示(SVGファイル対応ブラウザのみ)
|
特記事項 :
|
|
■Template (■ノート ■解説) ■日本の市町村pj |
愛荘町(あいしょうちょう)は、滋賀県東部の町。2006年2月13日、秦荘町と愛知川町の合併により誕生した。
[編集] 地理
[編集] 隣接している自治体
[編集] 歴史
[編集] 沿革
[編集] 行政
- 町長職務執行者(初代町長選出まで):廣田進(旧秦荘町長)
- 初代町長:村西俊雄(旧米原町長で、米原市において初代市長選出まで市長職務執行者を務めた)
[編集] 経済
[編集] 産業
[編集] 伝統工芸品
[編集] 姉妹都市・提携都市
[編集] 国内
- 1981年6月1日、旧秦荘町と姉妹都市提携
[編集] 海外
- 1998年8月14日、旧愛知川町と姉妹都市提携
[編集] 地域
[編集] 教育
[編集] 小学校
- 愛荘町立秦荘東小学校
- 愛荘町立秦荘西小学校
- 愛荘町立愛知川小学校
- 愛荘町立愛知川東小学校
[編集] 中学校
[編集] 高等学校
[編集] 町内の施設
- 愛知郡広域行政組合消防本部
- 東近江警察署愛知川警部交番
- 東びわこ農協
- 愛荘町立愛知川図書館
- 愛荘町立秦荘図書館
- 愛知川公民館、秦荘公民館
- 保健センター
- 勤労者体育センター、町民グラウンド、町営テニスコート
- 愛知川駅コミュニティハウス(るーぶる愛知川)
- 手おりの里金剛苑
- 近江上布伝統産業会館
- 愛知川びんてまりの館
- 国民宿舎金剛輪寺荘
- スーパーフレンド秦荘店
- 平和堂愛知川店(アモール)
[編集] 交通
[編集] 鉄道路線
[編集] 道路
[編集] 一般国道
[編集] 主要地方道
[編集] 一般県道
[編集] 林道
- 林道金剛輪寺線
- 林道秦川押立山線
- 林道向山線
- 林道桃ノ木谷線
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 金剛輪寺(湖東三山のひとつ。室町前期の本堂は国宝、室町前期の三重塔と室町後期の二天門は国の重要文化財)
- 宇曽川ダム
- 豊満神社(鎌倉時代末の四脚門は国の重要文化財)
- 大行社(室町前期の本殿は国の重要文化財)
- 八幡神社(中山道の愛知川宿にある。江戸中期の本殿は県指定文化財)
- 旧愛知郡役所(県立愛知高校の北隣にある、大正時代の郡役所建築。京滋で現存する郡役所建築はここだけであり、注目されている)
- 愛知川祇園納涼祭花火大会(毎年7月に行なわれる、愛知川河畔の祇園神社の祭礼に伴う花火大会。2006年には125回目を数える。明治31年の花火大会のプログラムが現存する)
[編集] 出身有名人
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク