木津川市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
木津川市(きづがわし)は、京都府南部の市。2007年3月12日、相楽郡山城町・木津町・加茂町の3町が合併して発足した。
京都府の市としては最南端に位置する。
目次 |
[編集] 市勢
- 面積:85.12km²
- 人口:66,490人
- 男性:32,207人
- 女性:34,283人
- 世帯数:22,991世帯
- 人口密度:781.13人/km²
(2007年3月12日現在)
[編集] 地理
- 京都府の南端に位置し、市名の由来となった木津川が流れる。古くは木材運搬用の港(木の津)として栄えた。
[編集] 隣接する自治体
[編集] 歴史
[編集] 行政
- 市長職務執行者 藤原 秀夫(ふじわら ひでお)- 旧山城町長
- 市役所は旧木津町役場を使用。敷地内に建設が予定されている新庁舎は、2008年春頃に完成し、同年7月に新庁舎での業務を開始する予定。地上7階建てで、免震構造を取り入れ、環境やバリアフリーに配慮した庁舎となる。
[編集] 経済
[編集] 産業
関西文化学術研究都市の一部であり、国や多数の企業の研究所が所在する。
- 国の研究機関
- 日本原子力研究開発機構関西光科学研究所(きっづ光科学館ふぉとん)
- 市内に研究開発拠点を持つ企業
[編集] 地域
[編集] 主要な公共施設
[編集] 教育
[編集] 小学校
- 木津川市立木津小学校
- 木津川市立相楽小学校
- 木津川市立相楽台小学校
- 木津川市立木津川台小学校
- 木津川市立高の原小学校
- 木津川市立梅美台小学校
- 木津川市立州見台小学校
- 木津川市立上狛小学校
- 木津川市立棚倉小学校
- 木津川市立加茂小学校
- 木津川市立恭仁小学校
- 木津川市立当尾小学校
- 木津川市立南加茂台小学校
[編集] 中学校
- 木津川市立木津中学校
- 木津川市立木津第二中学校
- 木津川市立山城中学校
- 木津川市立泉川中学校
[編集] 高等学校
[編集] 大学
[編集] 交通
[編集] 鉄道
- 中心となる駅:木津駅
[編集] バス
[編集] 道路
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
[編集] 名所・旧跡
[編集] 祭り
[編集] 外部リンク
- 木津川市役所
- 相楽中部消防組合消防本部 - 当市と、精華町を除く相楽郡3町村で構成。
カテゴリ: 日本の市町村のスタブ項目 | 京都府の市町村 | 木津川市