橘学苑中学校・高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
橘学苑中学校・高等学校(たちばながくえんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は横浜市鶴見区にある私立の中学・高等学校。
橘学苑は昭和17年に土光登美(土光敏夫の母である)によって女子校として創立された歴史のある教育の場である。平成18年度現在、幼稚園・中学校(中高一貫教育)・高等学校(文理コース(難関大学進学クラス・総合進学クラス)・デザイン美術コース・国際コース)がある。中高一貫の共学校で、教育の特色としては、教科・創造がある。
目次 |
[編集] 所在地・交通
[編集] 教育の特色
- 中等部に3単位、高等部に2~3単位の創造の授業がある。
- 橘独自のカリキュラムとして歴史があり、橘の象徴でもある。
- 近年の大学進学重視へのカリキュラム変更により時間数減少・高校3年では0時間になるなど縮小の方向に向かっている。
[編集] 設備
- 鶴見区獅子ヶ谷校舎
- 長野研修センター
- 創造で利用する畑
- 宿泊施設
[編集] 中学校
中高一貫の6年間での教育をしている。国際コースへの内部進学を前提とした教育システムをとっており外国語の教育に力をいれている。文理コースの難関大学進学クラスへの対応は文理コースの場合高校二年次に文系と理系に分かれて自分にあった進路に対応していく。難関大学進学クラスは合格した場合入学手続き金を免除するという特待生制度を導入している
[編集] 高等学校
普通科のコース制
- 国際コース
- 1年次1月~2年次12月までニュージーランドにホームステイ留学をする。
- デザイン美術コース
- 美術系国公立大学・美術系私立大学を目指すために美術系の科目が充実している。
- 文理コース(難関私立大学・国立大学クラス) (2006年度~)
- 総合進学よりも高い難関レベルの大学進学を目指す。
- 文理コース(総合進学クラス)
- 2年から文系と理系に分かれ、大学(MARCH_(学校)レベル)進学を目指す。