川崎鶴見臨港バス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
川崎鶴見臨港バス(かわさきつるみりんこう-)は、主に横浜市北東部・川崎市東部を走る京浜急行電鉄(京急)グループのバス会社である。臨港バスと略す。
一部路線の運行を、分離子会社である臨港グリーンバスに移管・委託している。
目次 |
[編集] 沿革
- 1931年 鶴見臨港鉄道(鶴見線の前身)、バス事業を開始(鶴見駅西口~綱島間、鶴見駅西口~東寺尾~寺谷角~鶴見駅西口間)
- 1937年11月 鶴見臨港鉄道が全額出資の鶴見川崎臨港バスを設立
- 1937年12月 鶴見臨港鉄道、海岸軌道線を廃止し、バスに転換(鶴見駅西口~総持寺前~潮田~寛政~川崎大師間)
- 1938年5月 鶴見臨港鉄道より路線譲受 営業開始
- 1938年12月 鶴見臨港鉄道と京浜電気鉄道の系列会社、川崎乗合自動車(通称・銀バス)と合併し、社名の鶴見と川崎を入れ替えて川崎鶴見臨港バスとする(川崎駅以南の路線)
- 1943年 日吉乗合自動車を買収 (川崎駅~尻手駅~江ヶ崎~南加瀬交番前~南加瀬原町~ひがし前~越路~北加瀬間)
- 1948年 京浜急行電鉄と大和自動車交通が経営に参加
- 1950年 貸切バス事業を始める
- 1954年 京浜急行電鉄の子会社となる
- 1955年 神明町営業所開設
- 1960年 元住吉営業所開設
- 1962年 塩浜営業所開設
- 1970年 鶴見営業所(駒岡)開設
- 1972年 元住吉営業所廃止
- 1978年 系統番号付与
- 1980年 乗合バス冷房車運行開始
- 1986年 鶴見駅西口 川崎駅東口バスターミナル完成
- 1990年 新横浜羽田線運行開始
- 1996年 バス共通カード取扱開始
- 1997年 アクアライン高速バス運行
- 1999年 貸切バス事業の大半を京急観光バスへ譲渡
- 2000年 臨港グリーンバスを設立
- 2001年 ワンコインバス運行開始
- 2002年 横浜東扇島線運行開始
- 2006年10月1日 京浜急行電鉄との株式交換により、京急の完全子会社になる
- 2007年3月18日 塩浜営業所、神明町営業所でICカードPASMOが利用開始。
[編集] 営業所
- 塩浜営業所(臨港グリーンバス塩浜営業所) (記号:A)
- 浜川崎営業所 (記号:H)
- 鶴見営業所 (記号:T)
- 神明町営業所(臨港グリーンバス川崎営業所) (記号:S)
[編集] 車両
- 一般路線車
かつては、各営業所の営業エリアにメーカーの工場があったため、浜川崎営業所=日野、塩浜営業所=三菱ふそう、神明町営業所=いすゞ、という明確な区分けがなされていたが、現在大多数はジェイバス(いすゞ)車であり、塩浜営業所・神明町営業所・鶴見営業所に配備されている。 ジェイバス(日野)車は、浜川崎営業所に配備され、三菱ふそう車は少数ながら塩浜営業所に配備されている。 また、従来は大型車しか在籍していなかったが、経営合理化の一環として、乗客数の比較的少ない路線・時間帯には中型車を運行している。 新車導入・既存車体売却のサイクルが非常に早いバス会社として知られている。
- 高速路線・貸切車
- 三菱ふそうエアロバスが主力で、他にいすゞガーラが加わる。
[編集] 路線一覧
- 鶴見駅発
- 鶴01(菊名線)鶴見駅西口~東高校入口~港北小学校前→富士塚→菊名駅→菊名小学校入口→港北小学校前(以降、鶴見駅西口まで。菊名駅止まりもあり。)
- 鶴見駅西口→東高校入口→港北小学校前→菊名小学校入口→菊名駅(「菊名小学校入口・菊名駅止り」の方向幕を出す)
- 鶴02(新横浜線)鶴見駅西口~池の下~駒岡車庫~新横浜駅
- 鶴03(鶴見綱島線)鶴見駅西口~東寺尾~神明社前~綱島駅
- 鶴04(新川崎線)鶴見駅西口~二ツ池~鷹野大橋~新川崎駅入口
- 鶴05(東寺尾循環線)鶴見駅西口~東寺尾~寺谷角~鶴見駅西口
- 鶴06(寺谷循環線)鶴見駅西口~寺谷角~東寺尾~鶴見駅西口
- 鶴07(三ツ池公園線)鶴見駅西口~三ツ池公園入口~駒岡車庫
- 鶴見駅西口~三ツ池公園入口(「梶山一丁目」の方向幕を出す)
- 鶴08(ふれーゆ線)鶴見駅東口~汐鶴橋~汐入二丁目~ふれーゆ
- 鶴09(ヨコハマアイランドガーデン線)鶴見駅東口~芦穂橋~ヨコハマアイランドガーデン
- 鶴11(三角線)鶴見駅西口~末吉小学校前~自動車鋳物前~江ヶ崎(2007年4月1日より運行開始)
- 鶴12(北寺尾線)鶴見駅西口~馬場七丁目~上の宮一丁目~鶴見駅西口
- 本山線 鶴見駅西口~本山前 (鶴見駅高架下車庫への入庫便。実際の旅客運行は無し)
- 鶴01(菊名線)鶴見駅西口~東高校入口~港北小学校前→富士塚→菊名駅→菊名小学校入口→港北小学校前(以降、鶴見駅西口まで。菊名駅止まりもあり。)
-
- ※鶴05・鶴06系統は同一ルートの外回り、内回りである。先に東寺尾から回る路線(外回り)が鶴05、先に寺谷角から回る路線(内回り)が鶴06と区別されている。
- ※※鶴11系統は横浜市のバス路線の合理化によるバス路線の民間委託により、横浜市交通局72系統を引継ぎ運行する系統。
- 川崎駅発
- 東口バスターミナル発
- 川01(久根崎線)川崎駅~久根崎~大師~殿町
- 川02(日出町線)川崎駅~昭和町~日出町~殿町
- 川03(浮島町線)川崎駅~市役所前~四ツ谷下町~江川一丁目~浮島バスターミナル(川崎市交通局と共同)
- 川03 川崎駅~市役所前~四ッ谷下町~四ッ谷~塩浜営業所
- 川12(市役所川崎線)川崎駅←市役所前←臨港警察署前←日立造船・水江町・塩浜営業所(上りのみ)
- 川21(水江町線)川崎駅~さつき橋~臨港警察署前~水江町・日立造船・ゼロ・エミ工業団地
- 川21 川崎駅~さつき橋~臨港警察署前~塩浜営業所
- 川22(三井埠頭線)川崎駅~さつき橋~追分~浜町二丁目~三井埠頭
- 川23(大師線)川崎駅~さつき橋~追分~四ツ角~大師
- 川24(鋼管循環線)川崎駅~さつき橋~追分~JFE前~京町~川崎駅
- 川24 川崎駅~さつき橋~追分~浜川崎営業所
- 川24 川崎駅~南町~小田栄~浜川崎営業所
- 川25(富士電機線)川崎駅~成就院前~小田小学校前~富士電機
- 川26(富士電機循環線)川崎駅~渡田第二公園~浅田二丁目~入船橋~南町~川崎駅
- 川27(日清製粉線)川崎駅~渡田中学入口~京町~白石駅前~日清製粉前
- 川28(京町循環線)川崎駅~八丁畷~京町~JFE前~追分~さつき橋~川崎駅
- 川28 川崎駅~八丁畷~京町~富士電機前~浜川崎営業所
- 川29(入船橋循環線)川崎駅~南町~入船橋~富士電機前~さつき橋~川崎駅
- 川29 川崎駅~南町~平安町一丁目~ヨコハマアイランドガーデン(朝・夕のみ)
- 川29 川崎駅~南町~入船橋~東芝京浜(朝・夕のみ)
- 川30(芦穂橋線)川崎駅~八丁畷~京町三丁目~芦穂橋~鶴見駅東口
- 川61 川崎駅(東口)~中幸町~幸警察署(川崎駅行始発)→神明町車庫(着のみ)
- 直通 川崎駅~川崎病院(川崎市交通局と共同・ワンコインバス)
-
- ※川24・川28系統は同一ルートの外回り、内回りである。先にさつき橋・追分から回る路線(外回り)が川24、先に八丁畷・京町から回る路線(内回り)が川28と区別されている。
- 同様に川26・川29系統も同一ルートの外回り、内回りである。先に渡田第二公園・浅田二丁目から回る路線(外回り)が川26、先に南町・入船橋から回る路線(内回り)が川29と区別されている。
- 西口バスターミナル発
- 川50(川崎鶴見線)川崎駅西口~宮の下~寺尾中学入口~鶴見駅西口
- 川50(東部病院線)川崎駅西口~南幸町~変電所前~東部病院(2007年3月30日より運行開始)
- 川53(末吉橋線)川崎駅西口~末吉橋~江川町~北加瀬→苅宿→元住吉→木月四丁目→北加瀬(以降、川崎駅西口まで)
- 川54(江ヶ崎線)川崎駅西口~小倉下町~江川町~北加瀬→苅宿→元住吉→木月四丁目→北加瀬(以降、川崎駅西口まで。終バスは北加瀬(実際は谷戸)止まり)
- 川56(矢向末吉橋循環線)川崎駅西口~矢向駅~末吉橋~川崎駅西口
- 川57(末吉橋矢向循環線)川崎駅西口~末吉橋~矢向駅~川崎駅西口
- 川60(塚越線)川崎駅西口~塚越~鹿島田駅~新川崎駅~北加瀬→木月四丁目→元住吉→苅宿→北加瀬(以降、川崎駅西口まで)
- 川60(塚越線)川崎駅西口→塚越→明治橋→鹿島田駅入口→下平間→明治橋→塚越→川崎駅西口
- 川60 川崎駅西口~幸警察署(川崎駅西口行始発)→神明町車庫(着のみ)
- 川61(矢向線)川崎駅西口~矢向駅~南加瀬住宅前→江川町→越路→北加瀬→木月四丁目→元住吉→苅宿→北加瀬→越路→ひがし前→南加瀬住宅前(以降、川崎駅西口まで。終バスは江川町止まり。)
- 川61 川崎駅西口北~中幸町~幸警察署(駅西口北行始発)→神明町車庫(着のみ)(2007年4月1日より運行開始)
- 川69(小倉循環線)川崎駅西口~矢向駅~江川町~小倉下町~矢向駅~川崎駅西口(平日朝のみ)
- 元住吉(新川崎駅入口)発
- 原62(中原線)鹿島田陸橋~元住吉~井田三舞町~大戸小学校前→中原→中原駅前
- 元01(元住吉新川崎循環線)元住吉~苅宿~北加瀬~新川崎駅入口
- 元02(元住吉小倉循環線)元住吉~新川崎駅入口~小倉~元住吉
- 武蔵中原駅発
- 原62(中原線)中原駅前→中原駅入口→大戸小学校前~井田三舞町~木月四丁目~元住吉~新川崎駅入口(朝のみ新川崎駅入口方面行きは下記ルート)
- 原62(中原線)中原駅前→中原駅入口→大戸小学校前→井田三舞町→元住吉駅前→元住吉→新川崎駅入口
- 高速バス・空港連絡バス
なおこのうち、一部は臨港グリーンバスに運行委託をしている。
[編集] バス以外の事業
JR川崎駅・京急川崎駅近くにあるさいか屋や川崎ルフロンのビル賃貸の不動産業を行っている。川崎区日進町の本社ビル内と綱島でコンビニエンスストアファミリーマートを経営、川崎駅前にてプロント川崎東口店を経営する。
[編集] 関連会社
[編集] 外部リンク
発行事業者 | 東急バス・京王電鉄バス・西東京バス・関東バス・西武バス・国際興業・小田急バス・立川バス・京浜急行バス・東武バス・神奈川中央交通・相模鉄道・川崎鶴見臨港バス・江ノ島電鉄・箱根登山鉄道・京成バス・船橋新京成バス・富士急湘南バス・千葉中央バス・千葉海浜交通・千葉内陸バス・ちばレインボーバス・東京ベイシティ交通 |
---|---|
発売事業者 | 東急トランセ・京王バス東・京王バス中央・京王バス南・京王バス小金井・多摩バス・ケイビーバス・西武自動車・西武観光バス・小田急シティバス・羽田京急バス・横浜京急バス・湘南京急バス・ちばシティバス・京成タウンバス・ちばフラワーバス・ちばグリーンバス・市川交通自動車(市川ラインバス)・京成トランジットバス・東武バスウエスト・東武バスイースト・朝日自動車・茨城急行自動車・川越観光自動車・国際十王交通・湘南神奈交バス・津久井神奈交バス・横浜神奈交バス・相模神奈交バス・藤沢神奈交バス・相鉄バス・臨港グリーンバス・江ノ電バス・箱根登山バス・習志野新京成バス・松戸新京成バス |
発行事業者(公営) | 東京都交通局・川崎市交通局・横浜市交通局 |
大手私鉄 | 東京急行電鉄・小田急電鉄・京王電鉄・京成電鉄・京浜急行電鉄・相模鉄道・西武鉄道・東武鉄道・東京地下鉄 |
---|---|
中小私鉄・第三セクター等 | 新京成電鉄・北総鉄道・箱根登山鉄道・埼玉高速鉄道・東葉高速鉄道・横浜高速鉄道・首都圏新都市鉄道・伊豆箱根鉄道・関東鉄道・江ノ島電鉄 |
公営事業者 | 東京都交通局・川崎市交通局・横浜市交通局 |
モノレール・新交通システム | 多摩都市モノレール・ゆりかもめ・千葉都市モノレール・横浜新都市交通・舞浜リゾートライン |
バス(発行事業者のみ) | 伊豆箱根バス・神奈川中央交通・関東バス・京浜急行バス・西武バス・東急バス・西東京バス・富士急行・山梨交通・江ノ島電鉄・京王電鉄バス・国際興業・箱根登山バス・船橋新京成バス・小田急バス・立川バス・川崎鶴見臨港バス・京成バス・相模鉄道・千葉交通・東武バスセントラル・日立自動車交通・平和交通 |
相互利用 | JR東日本他(Suica) |
カテゴリ: バス関連のスタブ記事 | 関東地方の乗合バス事業者 | 神奈川県の企業 | 京浜急行電鉄