煙台
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山東省内の煙台の位置(オレンジ色) |
煙台(えんだい、イエンタイ、簡体字:烟台、繁体字:煙臺、ピン音: Yāntái)は中国山東省の地級市。山東半島東部に位置する港湾都市である。面積13,739.9平方キロ(うち市区面積2,643.60平方キロ)、人口646.72万人。山東半島の北海岸を占め渤海湾に面し、東は威海に、南と西は青島にそれぞれ接する。
山東省最大の漁港であり、なおかつ最初期に対外経済開放された沿岸都市の一つで、産業都市としても急発展している。現在は環境のよさ、景観のよさ、投資環境のよさが中国でも指折りと評価されている。海岸線に沿って広がる砂浜や断崖は、観光地として全中国から人が集まる。
かつて西洋人にはチーフー(Chefoo)の名で知られたが、これは伝統的に煙台の行政中心であった市の東寄りにある「芝罘」(チーフー、Zhifu)という陸繋島に由来する。今日の「煙台」という名は明の洪武帝の治世だった1398年(洪武31年)に初出する。この年、倭寇対策のために奇山北麓に城が築かれ、その北の山に倭寇襲撃時に警報の狼煙を上げる塔が建設された。これが簡単に「煙台」とよばれるようになった。
目次 |
[編集] 地理
煙台は山東半島の北岸の中心部である。北の渤海をはさんで遼東半島と向かい合い、東は黄海をはさんで朝鮮半島と対峙する。市の中心がある芝罘島は典型的な陸繋島で、その他にも大小63の島や岩礁が沿岸に点在する。有人島の数は15。
海岸線の長さは909kmで、地形は36.62%が山地、39.7%が丘陵地(100m - 300m)、20.78%が平野、2.9%が水面である。山地の平均標高は500mで、最高点は昆崳山の922.8m。市街地化した面積は 2643.60平方km。
5km以上の長さの川は121ある。大きな川には、五龍河、大沽河、大沽夾河、王河、界河、黄水河、辛安河がある。
海に面しており、夏は比較的涼しく冬は温暖で、年平均気温は11.8度。
[編集] 歴史
新石器時代の遺物が市域内から発見されている。かつては東夷族の居住地があり夏朝の時代に国を建てたといわれている。殷、周、春秋時代には莱国の地とされ、戦国時代には斉の領土となった。秦代には斉郡に、前漢の時代には東莱郡に属した。隋の時代に莱州に、唐、宋、元の時代に登州や莱州が置かれた。明、清の時代には莱州府が、後に登州府が置かれている。
1858年7月、清は天津条約を結び、登州は煙台と改名され西洋諸国に開港されることとなった。煙台は1861年5月に外国商人たちに対して開港したが、正式に国際貿易港とされたのは、要塞・東海関の竣工にあわせた8月22日のことである。17カ国が煙台に領事館を設置した。ここで1876年に芝罘条約が結ばれている。漁港だった煙台はイギリスの条約港となり急速に都市化したが、20世紀初頭に山東半島全域でドイツ帝国の力が増すと、煙台もドイツに支配されることとなった。
第一次世界大戦でのドイツの敗戦により、煙台はアメリカ海軍のアジア艦隊の夏の駐留港となった。日本も交易のために煙台に拠点を置き、両国の影響が市内の政治や建物の様式におよぶことになった。
中国の革命史上でも煙台は重要な役割を果たした。1911年11月12日、中国革命同盟会の山東支部は煙台で決起し、辛亥革命に合流した。翌日には山東軍政府が創設され、その翌日には山東煙台軍政分府と改称した。1914年、煙台を中心とする膠東道が設置され、1925年には東海道と改称された。1938年1月19日、日中戦争の最中、膠東軍政委員会が設立されこの地域の抗日運動の中心となった。
中華人民共和国建国後、対外的にもChefooはYantaiに改称された。1983年には再編され地級市となり、1984年には対外開放された。
[編集] 経済
煙台は現在、半島南部の港湾都市・青島に次ぎ山東省で二番目に大きな産業都市である。
煙台経済技術開発区(1984年開設)、煙台輸出加工区(2000年開設)という二つの全国国家級開発区があり、煙台経済技術開発区は全国でもトップ10に入る規模となっている。
1892年に創業した張裕釀酒公司は、現在では中国でも第一のワイン製造会社となっている。
[編集] 行政区域
- 4区と7県級市と1県から構成される。
- 区
- 芝罘区、牟平区、莱山区、福山区
- 市
- 龍口市、海陽市、蓬莱市、莱州市、莱陽市、招遠市、栖霞市
- 県
- 長島県
[編集] 友好都市
- アンガス(Angus), スコットランド
- 別府, 日本
- 群山, 大韓民国
- 宮古市, 岩手県、日本
- オレブロ(Örebro), スウェーデン
- プーケット県, タイ王国
- サンディエゴ, アメリカ合衆国
- タウランガ, ニュージーランド
- 蔚山, 大韓民国
- ウラジオストク, ロシア
- 原州市, 大韓民国
[編集] 軍事
青島・旅順・葫芦島を拠点とする北海艦隊が煙台にも小規模な基地を持つ。
[編集] 教育
- 煙台大学
- 魯東大学
- 山東工商学院
[編集] 交通
- 煙台莱山空港
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 煙台市人民政府公式サイト(中国語、英語、日本語、韓国語)
カテゴリ: 中華人民共和国の都市 | 山東省