熊本交通センター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
熊本交通センター(くまもとこうつう - )は、熊本県熊本市桜町にあるバスターミナル。
熊本市内の中心に位置し、日本最大規模を誇る。市内の路面電車にも乗換ができ、JRの熊本駅より利用が多い、熊本の交通の要となっている。
目次 |
[編集] 概要
1967年3月に熊本県庁が熊本市水前寺に移転。その跡地に建設され、1969年3月5日開業。
当初、運営は九州産業交通(現九州産業交通ホールディングス)が主に出資する「株式会社熊本交通センター」において行われてきたが、その後九州産交の経営再建のため、熊本市・西日本鉄道などが保有していた熊本交通センター株式を九州産交がすべて買い取り2000年3月に吸収合併した。
現在は、九州産交ホールディングス傘下の「九州産交ランドマーク」により行われており、九州産交バスとその子会社である産交バスをはじめ、熊本市交通局(熊本市営バス)、熊本電気鉄道(熊本電鉄バス)、熊本バス、さらに他県の高速バスが乗り入れている。高速バスや路線バスのハブになっており、熊本市内のバス路線のネットワークはこの交通センターを中心として放射状に広がっている。
また、現在熊本交通センターを含む桜町一体の再開発構想が持ち上がっており、2011年度までに開発事業に着手、2014~15年の全面開業を目指すとしている。事業費は約450億円を見込んでおり、2010年度の九州新幹線全線開業の関係上前倒しする可能性もあるという。規模は、地上10階、地下1階(予定)。現在のすべての建物の総面積のほぼ2倍にあたる約20万平方メートルを予定しており、既存の建物はすべて取り壊し、商業施設・専門店・シティホテル(約150室)、賃貸・分譲マンション(約200戸)・医療施設などからなる複合高層ビルに建て替えるとしている。さらに現在36の発着所があるバスターミナルは、バス4事業者による路線再編をにらみ規模の縮小を予定している。
[編集] 状況
4つのホームに36のバースを持ち、規模の点では日本最大級、開業当初は東洋一だった。1日の発着便数は6,012便(発3,012便、着3,000便)で九州一の発着本数を誇る。発着枠はすでに限界に近づきつつあると言われており、特に高速バスなどにおいて、複数のバスがひとつのバースで重なるようにして停車して客待ちする光景が見られる。1日の乗降客数は約4万人。
ターミナルビル1階には、切符売り場、待合室、売店、喫茶店がある。2階はダイソー。3階以上は「熊本交通センターホテル」。
バスターミナルの地下はバスターミナルのホーム間を移動するための通路を兼ねた「熊本交通センタープラザ」と呼ばれる地下街がある。
[編集] 乗り換え路面電車
[編集] 周辺施設
- 辛島公園地下駐車場(地下通路で連絡)
- サンロード新市街(地下通路で連絡)
- くまもと阪神(2003年に開店。1993年までは岩田屋伊勢丹、2003年までは熊本岩田屋)
- サンコービル(旧産交本社、現在はテナントビル)
- センター駐車場
- マスターズボウル(熊本県内では最大級の38レーンのボウリング場。2004年2月までは「センターボウル」という名称で産交の直営であったが、現在は他社へテナント貸ししている。建物内に産交本社)
- 産業文化会館
- 花畑公園
- 辛島公園
- NTT西日本熊本支店
- 熊本城
[編集] 発着路線
[編集] 高速バス
- 不知火号(熊本~名古屋:九州産交バス・名古屋観光日急)
- サンライズ号(熊本~大阪・京都:九州産交バス:近鉄バス)
- トワイライト神戸号(鹿児島・熊本~神戸:九州産交バス)
- ぎんなん号(熊本~小倉:九州産交バス・西日本鉄道)
- ひのくに号(熊本~福岡:九州産交バス・西日本鉄道)
- さいかい号(熊本~佐世保:九州産交バス・西肥自動車)
- りんどう号(熊本~長崎:九州産交バス・長崎県営バス)
- ひとよし号(熊本~人吉:九州産交バス)
- なんぷう号(熊本~宮崎:九州産交バス・宮崎交通)
[編集] 特急バス
[編集] 快速バス
[編集] のりば
ホーム欄の背景色は、実際に交通センターのホームに着けられている色と同じである。
ホーム | のりば | 方面 | 行き先・経由 | 運行会社 |
---|---|---|---|---|
A | 1 | 植木 |
|
九州産交グループ、熊本市交通局 |
2 |
|
|||
3 | 南熊本 |
|
熊本市交通局、熊本バス | |
4 |
|
|||
5 | 熊本空港・高速バス |
|
九州産交グループなど | |
6 |
|
|||
7 | 川尻 |
|
九州産交グループ、熊本市交通局、熊本バス | |
8 |
|
|||
9 | 荒尾橋 |
|
熊本市交通局 | |
10 | 到着 |
|
||
11 | ||||
B | 12 | 子飼 |
|
熊本市交通局 |
13 | 渡鹿・植木 |
|
九州産交グループ | |
14 |
|
|||
15 | 到着 |
|
||
16 | 清水 |
|
熊本市交通局、熊本電気鉄道 | |
17 |
|
|||
18 |
|
|||
19 | 熊本駅 |
|
九州産交グループ、熊本市交通局 | |
20 |
|
|||
21 |
|
|||
22 | 川口 |
|
九州産交グループ、熊本市交通局 | |
23 | 新町 |
|
九州産交グループ、熊本市交通局 | |
24 | 到着 |
|
||
25 | ||||
C | 26 | 水前寺 |
|
九州産交グループ、熊本市交通局、熊本バス |
27 |
|
|||
28 |
|
|||
29 |
|
|||
30 |
|
|||
31 |
|
|||
32 |
|
|||
33 | 壺井橋 |
|
熊本市交通局 | |
34 | 到着 |
|
||
D | 35 | 到着 |
|
|
36 |