神戸連続児童殺傷事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
神戸連続児童殺傷事件(こうべれんぞくじどうさっしょうじけん)は、1997年に兵庫県神戸市で発生した連続殺人事件。加害者の犯行声明に書かれた仮名から別名『酒鬼薔薇事件』とも呼ばれる。
目次 |
概要
数ヶ月にわたり、複数の被害者が殺傷された事件であり、その被害者はいずれも小学生である。通り魔的犯行や遺体の損壊が伴なったこと、特に少年の頭部が「声明文」とともに中学校の正門前に置かれたこと、地元新聞社に「挑戦状」が郵送されたことなど、強い暴力性が伴なう特異な部分が多い事件である。
事件の残虐性に加えて、容疑者として逮捕されたのが当時14才の少年(少年Aとする)であったことも、社会に強い衝撃を与えた。結果、この事件を境に、少年事件やそれに関連する法整備、少年事件における「マスコミの対応」などが大きく注目されるようになった。
犯行の声明文から容疑者の少年Aを「酒鬼薔薇聖斗」と称したり、俗に「酒鬼薔薇聖斗事件」とも呼ばれる。
事件の経過
神戸連続児童殺傷事件は複数の事件からなる。しかし、その中で最もこの事件を象徴しているのは、第三の事件である。劇場型殺人という特殊性から、マスコミがこぞって報道し、全国民の関心を引いたのも、この第三の事件の報道からである。
第一の事件
1997年2月10日午後4時頃、神戸市の路上で小学生の女児2人が少年Aにハンマーで殴られ、一人は重傷を負った。
女児はその際、犯人がブレザーを着て、学生用のかばんを持っていたことを目撃しており、この事を知った父親は、少年Aが当時通っていた中学校に対し、犯人がわかるかもしれないので、生徒の写真を見せてほしいと連絡。
しかし中学校側は警察を通して欲しいとして拒否したため、父親は警察に被害届を出して生徒写真の閲覧を再度要求したものの、結局見せてはもらえなかった。このことから少年Aの逮捕後、「学校の対応が犯人を庇っていた」として同校に対する批判が起こった。
第二の事件
3月16日午後0時25分、神戸市内の公園で、少年Aは付近にいた小学生の女児に対し、手を洗える場所はないかと尋ね、学校に案内してもらったのち「お礼を言いたいのでこっちを向いて下さい」(少年Aの日記による)と言い、振り返った女児を、八角げんのう(金槌の一種)で殴りつけ逃走した。女児は病院に運ばれたが、3月27日に脳挫傷で死亡した。
また、逃走中の午後0時35分頃、少年Aは別の小学生の女児を見つけ、小刀(刃渡り13センチ)で腹を刺して2週間の怪我を負わせた。
第三の事件
5月24日午後、神戸市に住む少年が殺害される。少年は祖父の家に行くと言って昼過ぎに家を出た後、少年Aと偶然出会ったとみられる。その際、少年Aは少年に対し「青い色の亀がいる」といって近所の高台に誘い出し、その場で絞殺して遺体を隠した。
5月25日、少年Aは前日の殺害現場を訪れ、少年の遺体の首を切断し、頭部を家に持ち帰るという異常な行動をとる。
5月26日、行方不明になった被害者の少年を警察が捜索するが発見できなかった。
5月27日早朝、被害者少年の頭部が市内の中学校正門前で発見される。頭部には二枚の紙片が添えられており、内容は犯行についての声明文であった。この中で少年Aは自らを「酒鬼薔薇聖斗」(さかきばら・せいと)と称し、捜査機関等に対する挑戦的な文言を綴っている。この時点では酒鬼薔薇聖斗の読み方は記されていなかったため、報道では「さけ、おに、ばら・・・」という形で文字ごとに分割して読まれていた。
6月4日、神戸新聞社宛てに「酒鬼薔薇聖斗」から、第二の声明文が届く。この中には、報道において、さかきばら・せいと、という呼び名を誤って読んだ事が強く抗議されており、再び間違えて読んだ場合には、報復があることをほのめかしている。
6月28日、少年Aが逮捕される。彼の関与はかなり早くから取り沙汰されていたという。
その後の少年の処遇
- 1997年10月13日、神戸家庭裁判所は少年Aを医療少年院送致が相当と判断。少年Aは関東医療少年院に移される。
- 1999年、第二の事件で死亡した女児の遺族と少年A側で約8,000万円の慰謝料を少年A側が支払うことで示談が成立した。
- 2001年11月27日、治療が順調であるとの判断から、少年Aは東北中等少年院に移る。
- 2002年7月、神戸家庭裁判所は、少年Aの治療は順調としながらも、なお綿密な教育が必要として、収容継続を決定。
- 2004年3月10日、成人した加害男性Aは少年院を退院し、社会復帰への道を踏み出した。この仮退院の情報は法務省を通じて、被害者の家族に連絡された。
- 2005年1月1日、男性Aの本退院が認められる。
- 2005年5月24日、被害者少年の八周忌。男性Aが弁護士を通じて、遺族に献花を申し出ていた事が明らかになる。遺族は「受け入れられない」として申し出を断った。
- 2007年3月、第2の事件で死亡した女児へ、医療少年院退院後、初めて男性Aの謝罪の手紙が届けられた。しかし遺族は「必死に生きようとする姿が見えてこない」と賠償についても疑問を投げかけ、現在遺族への慰謝料が男性Aの両親が出版した本の印税の他、1ヶ月に男性Aから4,000円と両親から8,000円支払われていると報道された[1]。
マスコミ報道の様子
被害少年の首が学校の校門にさらされるという猟奇的な事件であったことから、マスコミは連日事件の報道を行った。
映画「羊たちの沈黙」でアメリカで開発されたプロファイリング捜査法が一般の知るところとなったため、マスコミ各社は犯罪心理学者や作家にプロファイリングを行わせたが、いずれのプロファイリングで出された犯人像も東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件の犯人像(若年層成人男性、オタク、車を用いる)の域に限られており、予想外の少年の逮捕はマスコミの報道を加熱させるのみであった。なお当時、ロバート・K・レスラーはほぼ唯一犯人は未成年男子と分析しており、本家プロファイラーの力を見せ付けた。
少年Aの逮捕後は、少年の身元をめぐる攻防が新たな社会問題となった。新潮社の『FOCUS』などの複数の雑誌は少年法に反し、加害少年の顔写真(有名な写真は2種類)や氏名を掲載したため、法務省が削除要請を行っている。しかし、情報は一度漏れてしまうと、それらは先述の雑誌報道やインターネットなどのメディアを通じて容易に拡散するため、これを収める事は非常に難しいということが明らかになった。
この後、新聞各社は加害少年の誕生日を特定されないよう、誕生日の前後は年齢の掲載をやめていたが、あるテレビのワイドショーでは年齢を報道し続けたため、少年Aの誕生日が判明している。
冤罪説
逮捕された少年Aが犯行を認め、関連する犯罪についても述べているものの、冤罪を指摘する声も上がっている。
その多くは被害少年の首を切断した際の警察の報告書に対する疑問点や、捜査の手法、判決を批判したものである。また、物的証拠に不足、不自然な点があるとも指摘される。
具体的には、多くの冤罪事件を手がけてきた後藤昌次郎弁護士や、『神戸事件を読む―酒鬼薔薇は本当に少年Aなのか?』(鹿砦社)の著者の熊谷英彦、少年Aが在籍していた中学校の校長(当時)の岩田信義らが少年Aは冤罪であると主張しており、特に熊谷の著作は冤罪主張派にとって重要視されている。冤罪説の指摘のうち主なものは以下である。
- 筆跡鑑定の結果は、声明文が少年Aによって書かれたものだと断定はできないというものであった。
- 取り調べにおいて警察官は、筆跡鑑定によって声明文は少年Aによって書かれたものだという結果が出たかのように説明し、それを受けて少年Aは犯行についての自白を始めた。これは違法な取り調べであり、家裁審判においてこの自白調書は証拠として採用されなかったが、少年Aの弁護士は非行事実について争おうとはしなかった。
- 少年Aの素行についての証言が逮捕直後から多数報道されていたが、調査してみると証言の多くは伝聞情報ばかりで直接の目撃証言が確認できない。
- 判決文による非行事実は荒唐無稽で実行不可能な部分が多い。
冤罪説については、少年Aの母親が、2002年5月に少年Aと面会した際、「冤罪ということはありえへんの」と問いかけた点が注目されるが、この際少年Aは「ありえへん」と否定している。
ただ、富山連続婦女暴行事件(2007年1月に冤罪発覚)のように、本人が冤罪を主張していないことは冤罪否定の根拠になりえない。
少年A本人が現在に至るまで自分の犯行であると認めていることについては、少年院の教育で犯人と思い込むようになったなど様々な仮説が冤罪主張派から提示されている。
関連書籍
- 朝日新聞大阪社会部編 『暗い森―神戸連続児童殺傷事件』 朝日新聞社、1998年4月5日。ISBN 4022572426
- 河信基 『酒鬼薔薇聖斗の告白―悪魔に憑かれたとき』 元就出版社、1998年5月28日。ISBN 4906631355
- 安倍治夫著・小林紀興編 『真相―神戸市小学生惨殺遺棄事件』 早稲田出版、1998年10月。ISBN 4898271944
- 高山文彦 『地獄の季節―「酒鬼薔薇聖斗」がいた場所』 新潮社、2001年5月1日。ISBN 4101304319
- 熊谷英彦 『神戸事件を読む―酒鬼薔薇は本当に少年Aなのか?』 鹿砦社、2001年5月25日。ISBN 4846304140
- 岩田信義 『校長は見た!酒鬼薔薇事件の「深層」』 五月書房、2001年5月28日。ISBN 4772703497
- 「少年A」の父母 『「少年A」この子を生んで… 父と母悔恨の手記』 文藝春秋、2001年7月。ISBN 4167656094
- 草薙厚子 『少年A矯正2500日全記録』文藝春秋、2004年4月6日。ISBN 4163658602
- 今一生編 『「酒鬼薔薇聖斗」への手紙―生きていく人として』 宝島社、2003年10月15日。ISBN 4796635947
- 後藤昌次郎 『神戸酒鬼薔薇事件にこだわる理由―「A少年」は犯人か』 現代人文社、2005年1月30日出版。ISBN 4877982396
関連項目
事件そのものに対しての関連
その他
- 不謹慎ゲーム
- 加害者を登場させる作品が問題に。
- 『GANTZ』奥浩哉
- 『軍鶏 (漫画)』橋本以蔵原作・たなか亜希夫画
- 『ゴールドラッシュ』柳美里
- 『アイシテル~海容~』伊藤実
- 『凶悪犯罪ファイル』 (神戸連続児童殺傷事件編)
- この事件または少年Aをモチーフとして登場させる文学及びマンガ作品も多い。
外部リンク
- 無限回廊「神戸須磨児童連続殺傷事件」
- 酒鬼薔薇聖斗事件・点と線
- 酒鬼薔薇聖斗は少年Aではない…と思う。
- Postx Web Site「神戸事件のページ」
- あらためて神戸裏件の真相に迫る国民的世論をつくりだそう! 神戸事件と報道を考える会
脚注
- ^ 『「必死な姿見えない」須磨事件・加害男性謝罪文』 神戸新聞、2007年3月31日。