餓狼伝説3
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『餓狼伝説3 遥かなる闘い』(がろうでんせつスリー はるかなるたたかい)は、1995年3月27日にSNKが発売した2D対戦格闘ゲームである餓狼伝説シリーズ第4弾。ネオジオCD版は同年4月28日発売。今までのシリーズとは違い、キャラクターの声に本職の声優を起用する(特にアンディとジョーは、アニメ版と同じ声優)などしてイメージが大幅に変わり、シリーズ共通のおおまかな部分を除いてほぼ別の作品になった。この作風はリアルバウト餓狼伝説2まで引き継がれることになる。キャタクターイラストは森気楼が担当。MVSの容量は266メガ。
ヒット作である餓狼伝説スペシャルの続編であり、シンプルな前作と比べて当時のSNK格闘ゲームの傾向として見られる「対戦を面白くするための特殊操作」をふんだんに盛り込み、グラフィックやキャラのコスチュームも一新して作られた意欲作であった。しかし、一新したラインシステムをはじめとする新システムはやや複雑で、実際の対戦で万人が使いこなせるレベルに洗練されてはいないことからプレイヤーの敷居をあげるとともに、意識的に組み入れたコンビネーションアーツのおかげてお手軽な永久コンボなどが見つかり、格闘ゲーム過当競争の真っ只中の作品としては、名門タイトルの正当シリーズでありながらユーザーから敬遠されるということになってしまった。また、従来キャラの新コスチュームも不評であった。しかし、1Pプレイでも飽きさせない演出やストーリーモードの充実、魅力的な新キャラクターなどは一定の評価を受けている作品である。
目次 |
[編集] 基本ゲームシステム
8方向レバーと弱・強それぞれのパンチ・キックの4ボタンで構成されている。シリーズの特徴である2ラインシステムが変化、新たにスウェーラインとして登場。新たに画面手前にラインを設け、今まで以上に高速で移動、攻撃をする事が可能になったが特定の技で別ラインから攻撃を食らうようになった。また今までと違い一定時間経過すると自動的にメインのラインに戻ってくる。他にも対応したボタンをタイミング良く押すことで他の通常技や専用の技に連続的に移行するコンビネーションアーツが登場、上手く利用することで攻めを維持することが出来るようになった。このシステムも以降の作品に強い影響を与えることになった。
なお今作品も体力が3分の1以下になると体力ゲージが赤く点滅、ダメージの大きい超必殺技が使用可能になる。さらに今作品では超必殺技を入力時に1/1024の確率でさらに強力な潜在能力が発動する。なお特定の操作をすることでコマンド入力で潜在能力を発動可能だが1ラウンド1回のみの上に発動条件が非常に厳しく、ほとんどのキャラで実用性に欠ける。
[編集] ゲームの流れ
キャラクター選択後、ボブ・フランコ・ジョー・マリーの4人から最初の対戦相手を選択、その後残りの3人と対戦する。4人目の相手に勝利後山崎とのイベントバトル。続いて舞・アンディ・ホンフゥ・双角・テリー・ギースと順に戦い、山崎との決着をつける。なお今作品もボーナスステージは存在しない。
この作品にはラウンド毎にランクが設けられており、残りタイム、KOまでに獲得したスコア、残り体力等の要素でランクが決定される。ランクはE~Sまでの6段階が存在し、またそれぞれのランクにポイントが振り分けられており、このポイントがどれ位あるかによって物語終盤の対戦相手等が変化する。 山崎を倒した時点でランクポイントが一定値に達していなければバッドエンド、一定値以上で秦 崇秀と対戦、さらに崇秀を倒した時点でポイントが一定値に達しているとラスボスの秦 崇雷が登場。彼を倒せばエンディングに突入する。
[編集] 登場キャラクター
- テリー・ボガード[Terry Bogard](声:橋本さとし)
- 世界を回って武者修行に出ていたが、友人のリチャードから新店「パオパオカフェ2号店」のオープンの知らせと共に、「カポエイラのルーキーと闘って欲しい」と頼まれ、サウスタウンに帰って来た事を切欠に今回の騒動に巻き込まれる。
EDではとある少年を育てる事を決意する(この少年が、後の『餓狼 MARK OF THE WOLVES』の主人公、ロック・ハワードと言われている)。 - アンディ・ボガード[Andy Bogard](声:難波圭一)
- テリーの弟。河口湖湖畔で舞と共に道場を開いているおり、リチャードより新店オープン記念パーティの招待状を受け取り、舞と共にサウスタウンに来る。また今回は、一人称が「私」であり、テリーの事を「兄貴」と呼ぶようにもなっている。
- ジョー・ヒガシ[Joe Higashi](声:檜山修之)
- 「嵐を呼ぶ男」の異名をもつムエタイチャンプ。退屈な日常を送っていた所に、腐れ縁のチン・シンザンから電話でサウスタウンでの秘伝書騒ぎの報を受け、喜んでタイを後にする。
- 企画段階では本作では登場しないという案もあったが無事残留。しかし、初代餓狼主人公3人の中では、唯一CPU戦で最初に選択可能な4人の1人になってしまっている。
- 不知火舞[Mai Shiranui](声:曽木亜古弥)
- 不知火流忍術の正当後継者。アンディ目当てで道場にくる練習生達にやきもちをしていた所に招待状が届き、アンディを独り占めできるチャンスと思い、喜んでサウスタウンにやって来た。
- ボブ・ウィルソン[Bob Wilson](声:森川智之)
- 今度オープンした「パオパオカフェ2号店」の店長を努める青年。リチャードも認めるカポエイラの達人で、性格は非常に陽気。
- ブルー・マリー[Blue-Mary](声:生駒治美)
- 本名、マリー・ライアン。コマンドサンボを使うフリーランスのエージェント。祖父はギースに古武術を教えた日本人・周防辰巳。秘伝書と山崎の調査をクライアントに依頼され調査するうちにサウスタウンにたどり着いた。
- フランコ・バッシュ[Franco Bash](声:B.J.Love)
- 元キックボクシングのスーパーヘビー級世界チャンプ。山崎に息子を誘拐されたため、仕方なく彼の片腕として従っている。
- ホンフゥ[Hon Fu](声:森川智之)
- 香港警察に所属する刑事。漢字表記では「紅虎」。博多弁を話すが、実際は訛りのひどい英語の表現。現在追っている山崎がサウスタウンに居ることを知り合いのチン・シンザンから聞き、二つ返事でサウスタウンに来た。
キム・カッファンと同門であったらしく、超必殺技「カデンツァの嵐」はキムの鳳凰脚に類似している。ヌンチャクを武器に使うが、これはかのブルース・リーに憧れてのもの。一部ファンの間では、別の某ハリウッドスターに似ているとも言われている。ヌンチャク・九州弁は映画『刑事物語』のイメージ。 - 望月双角[Sokaku Mochizuki](声:石井康嗣)
- 不知火流と敵対する流派の望月流を受け継ぐ男。「修羅狩り」を生業としており、強者を集める秦の秘伝書を修羅の源と見なし、この世から消し去るために渡米する。「暗黒の理力」なる力を会得しており、雷神を使役する。
- ギース・ハワード[Geese Howard](声:コング桑田)
- サウスタウンを牛耳るハワード・コネクションの総帥。過去の大会で死亡したと思われていたが、奇跡の生還を遂げていた。
この作品のみ、唯一シリーズ内でボスキャラとしてでなく登場した。対戦前デモ(CPUギースVSテリー、アンディ、ジョー)で部下のビリー・カーン(声:難波圭一)も登場する。
[編集] ボスキャラクター
- 山崎竜二[Ryuji Yamazaki](声:石井康嗣)
- 沖縄県出身。香港を拠点として武器の横領や麻薬の密売等を行う闇のブローカー。不思議な力を持つ秦の秘伝書と兄弟に興味を持つ。底知れぬ狂気を内に秘めており、普段は左手をポケットに入れておく事で狂気を抑えている。
- 秦崇秀(ジン・チョンシュウ)[Jin Chonshu](声:山口勝平)
- かつて始皇帝に仕えていた秦の一族の血を引く兄弟の弟で、兄と共に先祖の残した秘伝書を集めている。自身の先祖にあたる秦海龍と言う名の過去の怨霊に憑りつかれている。
- 秦崇雷(ジン・チョンレイ)[Jin Chonrei](声:山口勝平)
- 崇秀の双子の兄で、同じく過去の怨霊である秦空龍が憑依している。本作品の最終ボス。
[編集] 移植作品
- ネオジオ 1995年4月21日
- ネオジオCD 1995年4月28日
- エンディングでは歌が流れる。
- セガサターン 1996年6月28日
- Windows 95 1996年9月19日
- プレイステーション2 2006年7月20日
- NEOGEO オンラインコレクションの第5弾「餓狼伝説 バトルアーカイブズ1」の収録タイトルの一つとして移植。PS2版追加要素を除き、ネオジオ版のほぼ完全な移植となっている。
[編集] 参考文献
- ALL ABOUT SNK対戦格闘ゲーム 1991-2000(ISBN 4-88554-677-X)
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
|
|
---|---|
餓狼伝説 | 餓狼1 - 餓狼2 - 餓狼SP - 餓狼3 - RB餓狼 - 餓狼MOW - 登場人物 |
龍虎の拳 | 龍虎1 - 龍虎2 - 龍虎外伝 |
サムライスピリッツ | 初代 - 真 - 斬紅郎 - 天草 | 零 - 剣客伝 - 登場人物 |
ザ・キング・オブ・ファイターズ | '94 - '95 - '96 - '97 - '98 - '99 - 2000 | 2001 - 2002 - 2003 - NW - XI - XII - 登場人物 |
風雲黙示録 | 風雲黙示録 - 風雲スーパータッグバトル |
月華の剣士 | 月華の剣士 - 第二幕 |
ハイパーネオジオ64 | 侍魂 - 侍魂2 - 新章 - 餓狼WA - 武力ONE |
ADK | ワールドヒーローズ - 痛快GANGAN行進曲 - ニンジャマスターズ |
ネオジオポケット等、携帯ゲーム機 | KOF R - 餓狼FC - サムスピ! - 月華特別編 - 頂上決戦 SNK VS. CAPCOM - KOF EX |
SNKプレイモア・3Dシリーズ | KOF MAXIMUM IMPACT - サムライスピリッツ閃 |
クロスオーバー | SNK VS. CAPCOM SVC CHAOS - ネオジオバトルコロシアム |
その他 | NEOGEO オンラインコレクション |