藪田貞治郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
藪田貞治郎(やぶた ていじろう、明治21年(1888年)12月16日 - 昭和52年(1977年)7月20日)は、日本の農芸化学者。理化学研究所を経て東京大学名誉教授となる。
昭和10年(1935年)、イネの馬鹿苗病菌からジベレリンを発見。昭和13年(1938年)にはジベレリンの結晶化(精製)に成功。
昭和20年(1945年)から昭和22年(1947年)まで、日本農芸化学会会長を二期勤める。
昭和39年(1964年)11月3日、文化勲章受賞。昭和45年(1970年)11月3日、勲一等瑞宝章受賞。
カテゴリ: 日本の化学者 | 1888年生 | 1977年没 | 自然科学関連のスタブ項目