西里駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西里駅(にしさとえき)は、熊本県熊本市下硯川町に所在する九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅。
目次 |
[編集] 駅構造
相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。駅舎はなく待合所があるのみで、歩道橋と一体化した跨線橋により県道31号と上下線ホームとが接続されている。無人駅だが2006年(平成18年)3月18日のダイヤ改正後によりワンマン列車利用方法が変更され、それに伴い下りホームの待合所に乗車券自動券売機が設置された。
[編集] 駅周辺
西側は田畑が広がっているが、東側には集落が点在しており更に1Km程離れると住宅団地などの住宅が密集した地域もある。 また、駅前には産交バスの西里駅前(にしざとえきまえ)バス停があり、熊本交通センター方面と植木町方面を結ぶ路線などが利用できる。
なお、駅名は「にしさと」と読むが、地元では、当駅及び当駅周辺を「にしざと」と呼称する。
[編集] 歴史
田原坂駅の前身たる田原坂信号場と共に太平洋戦争中に設置された。駅への昇格は当駅の方が早く田原坂駅は1965年(昭和40年)の昇格である。
- 1943年(昭和18年)10月1日 - 西里信号場として鉄道省が設置
- 1954年(昭和29年)12月10日 - 駅に昇格し西里駅となる
- 1965年(昭和40年)9月10日 - 荒木~熊本駅間電化
- 1968年(昭和43年)9月14日 - 西里~上熊本駅間複線化
-
- 9月28日 - 植木~西里駅間複線化
[編集] 隣の駅
[編集] 関連項目
カテゴリ: 鉄道駅関連のスタブ項目 | 熊本市の鉄道駅 | 日本の鉄道駅 に | 九州旅客鉄道