長連豪
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長 連豪(ちょう つらひで、安政3年(1856年) - 明治11年(1878年)7月27日)は明治時代初期の不平士族。初名は此木小次郎。
能登国穴水(現・石川県鳳珠郡穴水町)に、加賀藩士・此木(長)連潔の子として生まれる。幼い頃は漢文学者の豊島洞斎に師事。その後、加賀藩の藩校・明倫堂で学ぶ。
西郷隆盛を尊敬しており、1873年~1875年の間に2度、合計14ヶ月の間鹿児島に滞在し、桐野利秋や別府晋介と親交を結んだ。
島田一郎ら5人と共に大久保利通の暗殺を企て、1877年11月に上京。そして1878年5月14日、東京の紀尾井坂にて大久保を暗殺した(紀尾井坂の変)。
事件後に自首し、同年7月27日に市ヶ尾監獄で他の5人と共に処刑。享年23。