音楽ゲーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
音楽ゲーム(おんがくゲーム)とは、コンピューターゲームのジャンルの一つ。リズムゲーム、音ゲーとも呼ばれる。
目次 |
[編集] 概要
リズムや音楽に合わせてプレイヤーがアクションをとる(画面で指示されたボタンを押す、ステップを踏む、楽器を模したコントローラを操作するなど)ことで進行するタイプのゲーム。一般に、プレイヤーの行ったアクションがリズムと一致していれば得点が上がっていき、逆に一致していなければ減点されていく。あまりにもリズムが合わないと曲の途中で強制的に演奏が中断させられ、ゲームオーバーになる。また一定のノルマが課せられ、そのノルマを達成できない場合にゲームオーバーとなるタイプのゲームもある。
広義には上記の条件に合うゲームはすべてこのジャンルに含まれるが、狭義では特に知名度の高いコナミのBEMANIシリーズのみを指すことがある。ソニー・コンピュータエンタテインメントの『パラッパラッパー』、コナミの『ビートマニア』シリーズの大ヒット以降、さまざまなゲームが発売された。子供向けカードゲームオシャレ魔女 ラブandベリーやワンタメミュージックチャンネルなどもこれに分類される。
[編集] 音楽ゲームの歴史
音楽を模倣するゲームの起源は『サイモン』(simon)にまで遡る事ができる。 コンピュータの演奏を記憶しプレイヤーがそれを再現するとクリア。徐々に節が長く、早くなっていくというルールで、これをほぼ忠実に近代化させているのが『スペースチャンネル5』である。
[編集] 音楽ゲームのリスト
[編集] アーケード・家庭用
[編集] BEMANIシリーズ
- コナミ
- beatmania
- Dance Dance Revolution
- Dance Dance Revolution Solo
- pop'n music
- GUITARFREAKS
- drummania
- KEYBOARDMANIA
- ParaParaParadise
- Dance Maniax
- MAMBO A GO GO
- Toy'sMarch
- DANCE 86.4 FUNKY RADIO STATION
[編集] その他
- コナミ
- MARTIAL BEAT
- カラオケレボリューション
- ソニー・コンピュータエンタテインメント
- パラッパラッパー
- ウンジャマ・ラミー
- ビブリボン
- ブラボーミュージック
- スペースチャンネル5
- サンバDEアミーゴ!
- シャカッとタンバリン!
- オシャレ魔女 ラブandベリー
- クラッキンDJ
- VJ
- レイブマスター
- ステッピングステージ
- ドリームオーディション
- ロックントレッド
- ロックンメガセッション
- ロックンメガステージ
- 任天堂
- 大合奏!バンドブラザーズ
- 押忍!闘え!応援団(開発元 : iNiS)
- Elite Beat Agents(海外向けバージョン)
- リズム天国
- その他
- 三味線ブラザーズ(カトウ製作所)
- DJウォーズ(スパイク)
- ぷよぷよDA!(コンパイル)
- ギタルマン(販売元 : コーエー / 開発元 : iNiS)
- UNiSON(テクモ)
- EZ2DJ(Amuse World)
- ポピラ(タカラトミー)
- テクニクティクス(アリカ)
- テクニクビート(アリカ)
- ピンキーストリート キラキラ★ミュージックアワー(ディンプル)
[編集] PC用
オンライン
[編集] BMSプレーヤー
- BM98
- Delight Delight Reduplication
- おたま
- ナナシグルーヴ
- unofficial nazobmplay
- LunaticRave