香川駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
香川駅(かがわえき)は、神奈川県茅ヶ崎市香川5丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)相模線の駅である。「香川」と名乗っているが、香川県から遠く離れた神奈川県にある。同様な例として、石川駅や福岡駅がある。

目次 |
[編集] 駅構造
[編集] 駅構内設備
- 売店等 - 「ジェイエスト香川」が駅舎内に併設されている。
[編集] 利用状況
2005年度の利用者数は1日平均4,140人である。
[編集] 駅周辺
[編集] 路線バス
- 香川駅
- 茅ヶ崎市コミュニティバスえぼし号
- 市立病院(文教大学方面)(北部コース)
- 市立病院(文教大学、芹沢台田方面)(芹沢台田コース)
- 市立病院(北部コース,芹沢台田コース)
- 茅ヶ崎市コミュニティバスえぼし号
- 香川駅入口
- 神奈川中央交通
- 文教大学(茅26)、寒川駅南口(茅25)
- 茅ヶ崎駅北口(茅25,茅26)
- 神奈川中央交通
[編集] 歴史
- 1921年9月28日 茅ヶ崎-寒川の開通に伴い相模鉄道の駅として開業。当時は唯一の中間駅であった。
- 1944年6月1日 相模鉄道が国有化。
- 1987年4月1日 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。