FM LOVEARTH
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
FM LOVEARTH(エフエム・ラヴァース)は、2005年日本国際博覧会「愛・地球博」のFMラジオイベント放送局。周波数は77.3MHz。CBC中部日本放送とZIP-FMが共同で運営した。
目次 |
[編集] 概要
- 放送局名 - 2005年日本国際博覧会イベントFM放送
- 愛称 - FM LOVEARTH
-
- (一般公募から選ばれた。意味は「LOVE」愛と「EARTH」地球から。)
-
- コールサイン - JOYZ6AB-FM
- 周波数 - 77.3MHz
- 送信出力 - 200w
- 演奏所 - 愛知県長久手町(愛・地球博 長久手会場内・北ゲート付近)
- 送信所 - 岐阜県土岐市鶴里(三国山)
- 放送エリア - 愛知県・岐阜県・三重県の各一部(約250万世帯・3県の65%・会場から半径約30km)
- 放送期間 - 2005年2月25日(愛・地球博開幕1ヶ月前) ~ 9月25日(閉幕日)
-
- (試験放送は1月21日から)
-
- 放送時間 - 7:00 ~ 翌日0:10頃(基本)・閉幕日は1:05頃まで放送
- 運営 - CBC中部日本放送、ZIP-FM
- 放送局長 - 中村利雄2005年日本国際博覧会協会事務総長
[編集] 略歴
2004年
- 9月1日 - 総務省東海総合通信局より予備免許交付
- 11月18日 - DJ・リポーター発表
2005年
- 1月21日 - 試験放送開始
- 2月22日 - 免許状交付
- 2月24日 - 開局前夜祭をクラブダイアモンドホールで行う
- 2月25日 - 本放送開始
- 3月24日 - 開幕前夜・0:10以降も「AM LOVEARTH」として放送
-
- (この"AM"とは、「午前(AM)0時以降の放送」「AMラジオのようなトーク多めの放送」という意味がある。現在放送中の『AM LOVEARTH』や、AMラジオ(CBC1053kHz)との関係はない。)
- 3月25日 - 愛・地球博開幕、開会式を中継
- 8月20日 - 深夜、CBCテレビと同時で「TV LOVEARTH」を放送。テレビCM中は独自に放送。
- 9月25日 - 愛・地球博閉幕、閉会式とグランドフィナーレを中継
-
- 21:00から各DJが1時間ずつ最後の放送を行う。放送終了直前にも全DJ・リポーターが登場し、翌日1:05頃放送終了、停波。
[編集] 編成
- 基本的には、会場周辺の交通情報(高速道路・駐車場・シャトルバス・リニモ運行情報など)、天気予報、会場内の混雑情報、イベント情報、そして、70-80年代の洋楽・邦楽を中心に放送。「英語・日本語のバイリンガル放送」と言っていたが、あまり行われなかった。
- 公式サイトから、放送中の楽曲をパソコンにダウンロードできるサービスを実施。さらに、11:00~12:00の時間はau(KDDI)の携帯電話と連動して、放送中の楽曲が着うたとしてダウンロードできた。
- 一部時間は、NTTドコモのFOMAでスタジオや会場レポートの様子が映像で見られるサービスも実施。
- DJは、朝は7:00~12:00の5時間、昼は12:00~18:00の6時間、夜は18:00~翌日0:10頃の約6時間を、1人ずつ担当し情報を伝えた。つまり1日3人のDJが登場。
- 会場内や会場外からも、レポーターが登場して2-3分のレポートを行った。リポーターは、1日2人登場。15:00頃に交代した。
- 毎時59分45秒からは、スジャータ提供の時報。朝(7:00~11:00)、日中(12:00~17:00)、夜(18:00~24:00)の3パターンのオリジナル時報が30秒間流れた(ZIP-FMの時報とほぼ同じパターンだった)。
- 通常の放送は24:00まで。翌0:00からは「グリコのおまけ」(江崎グリコ提供)として放送。夜パート担当のDJが引き続き登場し、トーク・メッセージの紹介・裏話・最後の一曲などを放送した。放送時間は「約10分」で、特に決まっていなかった。初期は「グリコのおまけ」終了後、そのまま停波していたが、しばらくしてコールサイン(事前収録・声はCBC丹野アナ)が流れるようになった。最終日は、夕方に放送され、上野規行が担当した。
- 毎週土曜日の午後には「愛について何か語ろう-21世紀の賢者たち」のコーナーが放送され、数名のゲストが登場した。
- 8月ごろからの毎週金曜日の11時頃にはCBCテレビ「まるっと万博」を終えた森合康行アナウンサーがゲストとして毎週登場した。
[編集] DJ
- ジェフリー・ジェムズ(メインDJ)
- 佐野瑛厘
- 上野規行(当時新人)
- 中内祐子
[編集] リポーター
(4人とも当時新人)
- 横井三千
- 岩田さち
- 鈴木里永
- 三浦沙知子
[編集] その他
- 選曲やCMの切替え等の進行管理は全てコンピュータがプログラム通りに自動で行い、曲はハードディスクから送り出していた。これにより中継以外では少ない人員(4人程度)で放送を行っていた。
- コラボレーション・アーティストは、LOVE PSYCHEDELICO。オリジナルイメージソング「Everyone,everyone」を制作し、開局の日や閉幕の日にゲスト出演した。
- FM LOVEARTHとは別に、6月27日から閉幕まで藤岡駐車場(豊田市西中山町)周辺でイベントFM放送を開始した。藤岡駐車場で来場される方向けに放送し、イベント情報、地域情報の他、VICSによる交通情報を放送した。
- コールサイン:JOYZ6AC-FM
- 放送局名:2005年日本国際博覧会藤岡イベントFM放送
- 周波数:84.1MHz
- 出力1w
- 送信所:愛知県豊田市西中山町55(藤岡駐車場内)
- FM LOVEARTHのイベントが数多く開催された。
- ささしまサテライト会場デ・ラ・ファンタジア・グラマラス192「LOVEARTH NIGHT」
- 会場内・地球市民村「村祭」
- テレビ・ラジオ同時放送「TV LOVEARTH」
[編集] 閉局後の番組「LOVEARTH」とその展開
- 「FM LOVEARTH」の事業は基本的に中部日本放送(CBC)が継承しており、下記のとおり事業を展開している。
-
- 閉幕後の2005年10月3日よりCBCラジオで、番組「LOVEARTH」が放送されており、2006年10月現在、佐野瑛厘が月曜日・火曜日(いずれも19時~)、上野規行(Norri Ueno)が水曜日・木曜日(19時~)と日曜日16時30分~の「AM LOVEARTH」をそれぞれ担当している(金曜日はCBC森合アナが担当、日曜日は鈴木里永も担当)。
- またそのテレビバージョンとして万博会期中の2005年8月20日(土)(=8月21日未明)に(FM LOVEARTHとCBCテレビとの同時放送)と2006年3月(CBCテレビで単独放映)に「TV LOVEARTH」が放送された。2006年9月には万博閉幕1周年記念事業として「MUSIC LOVEARTH」と名称変更され、同年9月16日(土)深夜(=9月17日未明)にCBCテレビで単独放映した。
- その後関連行事として2006年9月24日に「愛・地球博MESSAGE LIVE」を開催し、当時のDJとレポーター全員が各ライブの司会・中継をし、ラジオで同時放送した。また、2006年9月25日には、万博協会主催の「愛・地球博MEMORIAL FINALE」を共同で展開し、佐野瑛厘とCBC森合アナが司会を担当し、これにも当時のDJとレポーター全員が舞台出演およびラジオで同時放送をした。
[編集] 閉局後の「LOVEARTH」看板の行方
- 2005年11月ごろ CBCの本社本館正面玄関横に、多目的スタジオ兼イベントスペースとして「LOVEARTH」を開設。実際に会場内で設置されたFM LOVEARTHのエンブレムが展示されている。
- 2006年1月ごろ「77.3MHz」のネオンサインとログハウス風のスタジオ設備の一部を福井街角放送に無償で譲渡した。
- 愛・地球博公式ラジオステーション「FM LOVEARTH」スタジオの再利用について(中部日本放送プレスリリース)
-
- このスタジオを利用して福井駅高架下にサテライトスタジオを設置する計画がある。
[編集] 関連項目
- 2005年日本国際博覧会(愛・地球博)
- 中部日本放送
[編集] 外部リンク
- 愛・地球博公式サイト
- FM LOVEARTH / CBC MUSIC LOVEARTH公式サイト
- CBCラジオ LOVEARTH&AM LOVEARTH公式サイト
- CBC 多目的スペース LOVEARTH公式ページ
カテゴリ: 日本のイベント放送局 | 愛知万博