コロンブス交換
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
コロンブス交換(Columbian Exchange)は、1492年の後に発生した東半球と西半球の間の植物、動物、食物、人口(奴隷を含む)、感染症、思考の甚大で広範囲にわたる交換を表現する時に用いられる言葉。これは、世界の生態系、農業、文化の歴史において重大な出来事である。多くの新しく、異なる品物が二つの半球で交換され、アメリカ大陸とヨーロッパで革新的な出来事となった。1492年のクリストファー・コロンブスの新世界の「発見」にちなみ、この名称が用いられる。
[編集] 交換の例
コロンブス交換は地球のあらゆる社会に影響を与え、また多くの文化を絶滅させ、新種の作物と家畜を循環させ、長い目で見ると、世界の人口を減少させるよりもむしろ増大させた。トウモロコシとジャガイモは18世紀のユーラシア大陸では非常に重要な作物になり、ピーナッツとキャッサバは、東南アジアや西アフリカで栽培されるようになった。
この植物と動物の交換はヨーロッパ、アメリカ、アフリカ、アジアの生活様式を変えた。以前は見たことのない食物が食され、新しい農作地帯が耕作された。1492年以前、南アメリカ以外ではジャガイモがなかったが、1840年代、アイルランドではジャガイモが主食になっていて、ジャガイモ飢饉で大打撃を受けた。ヨーロッパ人が最初に持ち込んだウマは、多くのネイティブアメリカンの生活を変え、日常的に使われるようになった。トマトソースはイタリア料理の象徴になり、アフリカのコーヒー、アジアのサトウキビは主要な作物になっている。
[編集] コロンブス交換の比較
コロンブス交換における有機物の分配の比較 | ||
種類 | 旧世界(が持っていたもの) | 新世界(が持っていたもの) |
家畜 | ||
植物 | ||
感染症 |
|
|