出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
■Template (■ノート ■解説) ■日本の市町村pj |
丸森町(まるもりまち)は、宮城県最南端に位置する町である。
[編集] 地理
宮城県最南端に位置する町である。町は阿武隈山地に囲まれた盆地状であり、阿武隈川が流れる北部に平地がある。町の面積のほぼ7割を国有林が占める。
[編集] 歴史
- 1889年4月1日 市町村制施行により、丸森村、金山村、筆甫村、大内村(旧大内村・伊手村)、小斎村、舘矢間村(旧舘山村・山田村・木沼村・松掛村・小田村)、大張村(旧大蔵村・川張村)、耕野村が発足。
- 1897年2月9日 丸森村、金山村が町制施行。
- 1928年4月1日 旧小田村が舘矢間村から分離、角田町(現在の角田市)に編入
- 1954年12月1日 丸森町、金山町、筆甫村、大内村、小斎村、舘矢間村、大張村、耕野村の2町6村が合併して丸森町となる。
1889年(明治22年)以前 |
1889年(明治22年4月1日) |
1897年(明治30年) |
1928年(昭和3年) |
1954年(昭和29年)以降 |
丸森村 |
丸森村 |
丸森町 |
丸森町 |
丸森町 |
金山村 |
金山村 |
金山町 |
金山町 |
筆甫村 |
筆甫村 |
筆甫村 |
筆甫村 |
大内村 |
大内村 |
大内村 |
大内村 |
伊手村 |
小斎村 |
小斎村 |
小斎村 |
小斎村 |
大蔵村 |
大張村 |
大張村 |
大張村 |
川張村 |
耕野村 |
耕野村 |
耕野村 |
耕野村 |
舘山村 |
舘矢間村 |
舘矢間村 |
舘矢間村
旧小田村が角田町に編入 |
山田村 |
木沼村 |
松掛村 |
小田村 |
角田町 |
角田市 |
[編集] 行政
[編集] 経済
[編集] 産業
- 産業別就業者数
- 第一次産業:1,491人、第二次産業:3,954人、第三次産業:3,352人(2000年国勢調査)
[編集] 姉妹都市・提携都市
[編集] 国内
[編集] 海外
[編集] 地域
[編集] 健康
[編集] 教育
[編集] 高校
[編集] 中学校
- 丸森町立丸舘中学校
- 丸森町立丸森東中学校
- 丸森町立大内中学校
- 丸森町立丸森西中学校
[編集] 小学校
- 丸森町立丸森小学校
- 丸森町立金山小学校
- 丸森町立筆甫小学校
- 丸森町立大内小学校
- 丸森町立小斎小学校
- 丸森町立舘矢間小学校
- 丸森町立大張小学校
- 丸森町立耕野小学校
- 啓明宮城小学校(学校法人宮城明泉学園)
[編集] 交通
[編集] 鉄道
[編集] 道路
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 阿武隈ライン舟下り
- 斎理屋敷
- 不動尊公園
- 旗巻(はたまき)古戦場跡
- 清滝(きよたき)
- 百々石(どどいし)公園
- 丸森の大イチョウ(宮城県指定天然記念物)
- 沢尻の棚田(日本の棚田百選}:丸森町大張川張沢尻
[編集] 祭り
[編集] イベント
- 阿武隈川いかだ下り大会
- 齋理幻夜
- 宮城福島県境綱引大会
[編集] 出身有名人
[編集] その他
- 町内最南端にある筆甫の地名は、伊達政宗が領内検地した際、最初に記入した土地である由縁で「筆の甫(はじめ)」を意味して名付けられたとされる。
- かつて猪の生息域北限が同町付近と言われていたが、冬場の積雪が少なくなるにつれて生息域も北上している。
- キリスト看板や年末年始のスピーカー伝道で有名な聖書配布協力会は同町に本拠地を置いている。
[編集] 関連項目