架空のコンピュータプログラム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
架空のコンピュータプログラムは、小説・漫画・ドラマ・映画・アニメ・ゲーム等に登場する、実在しないコンピュータプログラムの一覧である。架空の作品に登場しても実在するコンピュータプログラムは対象外とする。
目次 |
[編集] OS
- ALTIMIT(『.hack』)
- ALGON OS(『デビルサマナー ソウルハッカーズ』)
- ASURA(『機動警察パトレイバー』)
- シャフト・エンタープライズ社のレイバー「グリフォン」が搭載しているOSであり、他のレイバーに搭載されているOSとの互換性はない。
- COPLAND OS(『serial experiments lain』)
- EXAMシステム(『機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY』)
- G.U.N.D.A.M.(『機動戦士ガンダムSEED』シリーズ)
- HOS(『機動警察パトレイバー』)
- Hyper Operating System.
- LOS(『機動警察パトレイバー』)
- Labor Operating System.
- 「REAL TIME OPERATING SYSTEM.」の略。
- WAVE(『新世紀日米大戦』)
- インドーズ95億(『こちら葛飾区亀有公園前派出所』)
- 両津勘吉が製作したパソコン「山田28号」の独自OS。Windows 95とは、名前が似ているだけで互換性はない。後にWindows 95と互換性の高い「インドーズ95億(甘口)」も発売。
- ※人工知能の可能性あり
- 冥土ーズ2001(『こちら葛飾区亀有公園前派出所』)
- レッドマジック(森博嗣の『S&Mシリーズ』)
[編集] コンピュータウィルス
- Deadly Flash、Pluto Kiss(『.hack』)
- アポトーシス(『川の深さは』、『Twelve Y. O.』)
- アポトーシスII(『Twelve Y. O.』、『亡国のイージス』)
- アンドロメダ、スパイダー、メビウス(『真・女神転生II』)
- おきのどくさまウィルス(井上夢人の小説『パワーオフ』)
- 『個別の11人』ウイルス(『攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』)
- デジタルモンスター(『デジタルモンスター』)
- トラップドア(ジェフリー・ディーヴァーの小説『青い虚空』)
- ドリームウイルス(『バトルネットワーク ロックマンエグゼ』)
- 闇の男爵(ナイトバロン)(『名探偵コナン』)
- ニューウイルス(『ルパン三世 バイバイ・リバティー・危機一発!』)
- バグ、バグズ・クイーン、バグズ・リーダー(『百鬼夜翔』)
- バグルス(『コレクター・ユイ』)
- 自滅プログラム(スターフォックスアサルト)
[編集] 具体的な名前が付いていない物
- バリアを無効にするウイルス(『インデペンデンス・デイ』)
- レイバーを暴走させるウイルス(『機動警察パトレイバー the Movie』版のHOSに仕掛けられたトロイの木馬)
- 基幹システム破壊プログラム?(『ウルトラマンメビウス』に登場した、プロトマケット怪獣のゼットンが破損・暴走)
[編集] コンピュータゲーム
架空のコンピュータゲーム一覧を参照の事。
[編集] 人工知能(AI)
- ALICE(『ガンダム・センチネル』)
- A.R(『機動戦士ガンダムF90』)
- C.A(『機動戦士ガンダムF90』)
- アウラ(『.hack』)
- E.D.I(『ステルス』)
- HAL 9000(『2001年宇宙の旅』)
- 宇宙船ディスカバリー号搭載のコンピュータ。
- K.I.T.T.( 『ナイトライダー』)
- ナイト2000に搭載されている人工知能。Knight Industries Two Thousandの略(KITT、キット)。プロトタイプとしてK.A.R.R.(カール、Knight-Automated Roving Robot)が存在する。
- USロボット社に設置されている「マザーコンピュータ」。
- アーノルド(『ミルキーピア』シリーズ)
- 鳴琳が開発した擬似人格ソフト。探偵局ミルキーピアの用心棒役。
- アイちゃん(『トランスフォーマー カーロボット』)
- アスラーダ(『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』)
- レースカー、サイバーフォーミュラ用人工知能(サイバーシステム)のひとつ。スーパーニューロコンピュータという設定。
- アリサ(ゲーム『NOёL3』)
- アンドロメダ(『アンドロメダ』)
- 冬寂(ウィンターミュート)(『ニューロマンサー』)
- ウレンディース98(ウレ子)(『地獄先生ぬ~べ~』)
- エニぐま(『百鬼夜翔』)
- 思兼(オモイカネ)(『機動戦艦ナデシコ』、『遊撃宇宙戦艦ナデシコ』)
- 機動戦艦ナデシコのメインコンピュータ。
- 京美(『ミルキーピア』シリーズ)
- 片山秀人が開発した擬似人格ソフトのアイドル。
- 緊急用医療ホログラム(通称・ドクター)(『スタートレック:ヴォイジャー』)
- グランドマザー(『地球へ…』)
- クルーク(『アキハバラ@DEEP』)
- コレクターズ(『コレクター・ユイ』)
- サーティ(『A・Iが止まらない!』)
- サイバーエルフ(『ロックマンゼロ』)
- 自立思考型AI(『無敵鉄姫スピンちゃん』)
- ジョシュア(『ウォー・ゲーム』)
- スカイネット(『ターミネーター』シリーズ)
- 未来で世界を支配しているコンピュータ。
- スパルタクス(『未来の二つの顔』)
- 電人「HAL」(『魔人探偵脳噛ネウロ』)
- トゥエニー(『A・Iが止まらない!』)
- ネーサン(『宇宙英雄ローダン』シリーズ)
- ネットナビ(『ロックマンエグゼシリーズ』)
- ノアズ・アーク(『名探偵コナン ベイカー街の亡霊 』)
- フォーティ(『A・Iが止まらない!』)
- ブライアン(『ブルースワット』)
- 隊員育成用指導プログラム。通称「ブライアン先生」。
- ブレイン(『大鉄人17』)
- 人類を抹殺すべく、犯罪組織「ブレイン党」を指揮する人工知能。
- マイクロフト(『月は無慈悲な夜の女王』)
- 月面都市のコンピュータネットワーク上で発生した自我。
- マギー(エイミー・トムスンの小説『ヴァーチャル・ガール』)
- 技術者アーノルドが作成したロボット(またはそのロボットに搭載された人工知能)。
[編集] シミュレーション
- SIMULATION ONE(シモーヌ)(『シモーヌ』)
- CGの女優を作成・操作するプログラム。
- ループ(『ループ』)
- レーベン(『ゴッドハンド輝』)
- ロクサスのトワイライトタウン(『キングダムハーツII』)
[編集] その他、及び分類不明
- ファイル圧縮プログラム
- 悪魔召喚プログラム(ゲーム『女神転生シリーズ』、小説『デジタル・デビル・ストーリー』)
- シャッガイ、デ・リーパー(『デジモンテイマーズ』)
- デジモンアナライザー(『デジモンアドベンチャー』)
- ナノ(ゲーム『NOёL3』)