超ロボット生命体トランスフォーマー マイクロン伝説
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『超ロボット生命体トランスフォーマー マイクロン伝説』(ちょうロボットせいめいたいトランスフォーマー マイクロンでんせつ)は、日本のアニメ作品。2003年1月10日~同年12月26日にテレビ東京系列にて放映された。全52話。米国では『TRANSFORMERS ARMADA』というタイトルで先行放映される。
[編集] 特徴
過去トランスフォーマー作品に登場したキャラクターの名前と姿をリメイクしたようなキャラクターの比率が大きい。また、ザ☆ヘッドマスターズのフォートレス・マキシマス役の沢木郁也の起用により、一時離れていたオールドファンを呼び戻すことにも成功している。アニメ自体の出来も、スタースクリームの葛藤や、重大な役割を果たした地球の子供達、サイバトロンとデストロンの共闘、最終回でのコンボイとメガトロンの決闘などの展開からファンからは高く評価されている。
トランスフォーマーシリーズで初となる、ユニクロン玩具化を果たした作品。
[編集] あらすじ
エボリューション(合体)することによりトランスフォーマーに新たな力を与える新種のトランスフォーマー「マイクロン」。戦いを好まない彼らは400万年前セイバートロン星を脱出。しかし地球の少年ラッド達が彼らの不時着した宇宙船で発見したひとつのパネルからマイクロンが出現。その復活の信号に応じ、サイバトロンとデストロンの両軍が地球に到着。マイクロンの力を使い、宇宙を我が物にせんとするメガトロン率いるデストロン。ラッド達と協力しマイクロンと宇宙の平和を守るために戦うコンボイ率いるサイバトロン。地球を舞台に両軍のマイクロン争奪戦が開始される……。
[編集] 主な登場人物
[編集] サイバトロン / Autobots
- コンボイ / Optimus Prime - (声優:大川透/英:ゲイリー・チョーク)
- サイバトロン総司令官。マイクロン達をあくまで友、仲間として迎え入れようとし、戦いから開放するために戦う勇敢な司令官。一時地球を守り犠牲になるが、マトリクスとマイクロン達の手により復活。パートナーマイクロンはプライム。トレーラートラックのキャブ部分が変形。さらにトレーラー後部と変形合体しスーパーモードとなる。この時のエボリューションにより、必殺技「マックスファイヤー」を発射。またトレーラー後部は戦闘基地にもなる。最終2話では全身が紺色のファイナルバトルカラーに変化。最終決戦において、メガトロンと決着をつけるためにマトリクスを放棄し、司令官としてではなく一介のトランスフォーマーとして戦った。
- 玩具は、大型商品「コンボイ スーパーモード」と、キャブのみを再現した「STDコンボイ」の2種類が発売された。
- STDコンボイにはもう1人のパートナーマイクロンサージが付属するが、アニメ本編にサージは登場しなかった。オープニングでのみコンボイの背中に合体しパンチを放つシーンが描かれた。
- ジェットコンボイ / Jet Optimus
- コンボイとジェットファイヤーがリンクアップ(合体)した姿。ジェットファイヤーが下半身に変形し、合体する。これによりコンボイは飛行可能となる。
- マグナコンボイ
- コンボイとウルトラマグナスがリンクアップ(合体)した姿。ウルトラマグナスが両肩のマトリクスキャノンとして合体する。
- 玩具はトイザラス限定商品として「限定版マグナコンボイ DXセット」が販売。ファイナルバトルカラー版コンボイはこの商品に含まれる。
- マグナジェットコンボイ
- コンボイとジェットファイヤーとウルトラマグナスがリンクアップ(合体)した姿。ジェットファイヤーが下半身に変形し、ウルトラマグナスが両肩のマトリクスキャノンとして合体する。2回登場したが一度も戦闘は行わず、移動手段として使われたのみ。
- プライム / SparkPlug
- コンボイのパートナーマイクロン。ランボルギーニ・ディアブロに変形。ビッグキャニオンにて発見された。コンボイを守るためなら小さいながらも体を張り、コンボイ復活にも活躍した。
- サージ / Over-Run
- アニメOPのみ登場。ジェット機と銃に変形。
- ラチェット / Red Alert(声優:沢木郁也/英:ブライアン・ドブソン)
- サイバトロン副官。コンボイとは古くからの仲。ホットロッドからは「ラチェットのとっつぁん」と呼ばれる。SUV型の救急車に変形。冷静だが熱心な性格である。メカニックも担当しており、機械の修理や子供たちの安全のためにサイバーホークを製作、グラップを瀕死の重傷から復活させたこともある。また、ダブルフェイス侵入事件により、基地の警備の重要性を痛感し、以後、基地の守りのために、留守番役を引き受ける。後にマイクロンの力によりラチェット・スーパーモードに変化。
- パートナーマイクロンはフック。エボリューションにより胸部から「エナジーブラスト」、背部から「ポイントブラスター」が出現。
- フック / Longarm
- ラチェットのパートナーマイクロン。クレーン車に変形。地球にあるマイクロンシップの残骸付近から発見された。玩具上ではラチェットを復活させた際スパークフックへ変化。
- ホットロッド / Hot Shot - (声優:岡野浩介/英:ブレント・ミラー)
- スポーツカーに変形するサイバトロンの若き戦士。年齢は地球人でいう16歳ぐらいで、ラッド達と一番仲が良くなった。血気盛んで感情的になりやすい。そのため思わぬ失敗をしてしまうことも多いが、戦いの中で成長していき司令官代理を任されるほどになる。(スタースクリームがそうであったように、彼もコンボイにより次期リーダー候補として見られていたフシがある。)後にマイクロンの力によりホットロッド・スーパーモードに変化。
- パートナーマイクロンはジョルト。エボリューションにより背部より「ジャイアントバズーカ」を使う。ビークルモード時に合体することで空を飛ぶこともできる。
- 日本版の玩具は右手に発光ギミックが追加されている。
- ジョルト / Jolt
- ホットロッドのパートナーマイクロン。ヘリコプターに変形。地球にあるマイクロンシップの残骸付近から発見された。彼の持つエンジンパーツはホットロッドの武器となる。玩具上ではホットロッドを復活させた際スパークジョルトへ変化。
- グラップ / Smokescreen - (声優:宝亀克寿/英:デイル・ウィルソン)
- コンボイとともに地球に来た戦士だが、なぜか遅れて到着。クレーン車に変形。普段は温厚だが、荒っぽく気の短いところがある。老け顔で、なぜか「てやんでぃ」等と言った江戸弁で話すことも。長距離射程の武器を持つが本人は前線での戦いを好む。特にパートナーマイクロンリフトとのエボリューションによる「ロングランチャー」は長距離射程を持つのでコスモテクターの射出に役立っている。後にメガトロンの手に渡ったアストロブラスターにより瀕死の重傷を負うが、ラチェットの手によりグラップ・スーパーモード / Hoist(ショベルカー)に生まれ変わる(コスモテクター射出も腕を大回転させて投げるというものになる)。
- 玩具はグラップとは別のキャラクターとして開発されていたが、ストーリー上の都合でグラップの強化版という設定となった。海外発売版の玩具SmokescreenとHoistが別人という設定なのはこの名残。
- リフト / Liftor
- グラップのパートナーマイクロン。フォークリフトに変形。山岳地帯で発見された。玩具の設定上スパークリフトというパワーアップ版が用意されていたが(児童雑誌のイラストではグラップと共に破壊されるシーンが描かれた)、アニメ版ではリフトのまま登場。
- デバスター / Scavenger - (声優:藤原啓治/英:ワード・ペリー)
- コンボイの元教官の傭兵で役職は軍曹(但し、文字通りの階級の意味ではなく、新兵の教官役という意味合いで使われていたと思われる。根拠は、軍曹という階級よりはるかに上の役職であるラチェット(副官)やジェットファイアー(副指令)と対等の位置づけに置かれていたため)ブルドーザーに変形。性格はおおらかだが多くの戦いを生き抜いただけはあり、冷静で判断力がある。デストロンに参加するがメガトロンの卑劣なやり方や、敵として戦ったホットロッドに「未来」を見だし、十分働いて脱退。当初は疑いの目で見られていたが、コンボイとのコンビプレーで納得させる。武器は持たず1対1の格闘戦を好む(ただし手からビームを放つことはできる)。ホットロッドを弟子としてしごき、若く無茶をする彼をたしなめる場面も多かった。
- パートナーマイクロンはダート。エボリューションにより腰部から「ドーザーキャノン」を発射。
- デバスターの名はG1シリーズで6体合体戦士として有名だが、今回は一体変形。
- ダート / Rollbar
- デバスターのパートナーマイクロン。バギーに変形。デストロン常勝中に手に入れられたマイクロン達の中に彼の脚が写っており、デバスターと共に脱退したと思われる。
- シルバーボルト / Blurr - (声優:千葉一伸/英:ブライアン・ドラモンド)
- デバスターの弟子。プロトタイプカーに変形。クールで少し愛想が悪く、当初はマイクロンを戦いの道具と考えていたが、ホットロッドのマイクロンに対する行動や、パートナーマイクロンターボを見て仲間と考えるようになり、ホットロッドとのチームワークも身に着ける。射撃が得意であり、また宇宙船の操縦も受け持つ。エボリューションによりフライトモードに変形できる。
- ターボ / Incinerator
- シルバーボルトのパートナーマイクロン。ドラッグカーに変形。シルバーボルトがアイアンハイドの持っていたマイクロンパネルを狙撃し入手、そのまま共に加入。シルバーボルトを仲間と判断して付いていき、彼の考えを変えさせた。
- ジェットファイヤー / Jetfire - (声優:千葉進歩/英:スコット・マクニール)
- セイバートロン星での留守を任されていたサイバトロンの副司令官。スペースシャトルに変形。サイバトロンで数少ない飛行可能な戦士。若くして副司令を務めているのもあってノリが軽く、深く考えないタイプ。しかし時に仲間を気遣ったりと冷静な面も見せる。プラズマブラスターが武器。コンボイとリンクアップ(合体)することによりジェットコンボイになる。
- パートナーマイクロンはソナー。
- ソナー / Cometor
- ジェットファイヤーのパートナーマイクロン。探査車に変形。レーダーでマイクロン捜索に活躍する。玩具版ではジェットファイヤーの着陸脚にも変形するが描写はされなかった。
- ステッパー / Sideswipe - (声優:小伏伸之/英:ポール・ドブソン)
- 元十連部隊所属の戦士。スポーツセダンに変形。憧れのシルバーボルトを追いかけ地球に来た戦士。しかし、まったく相手にされずホットロッドの部下になり、命がけで自分を救ってくれたホットロッドを「兄貴」と慕う。普段は弱気だがビークルモードでは乱暴な言葉遣いになるなど、少々多重人格気味。パートナーマイクロンはチャー。エボリューションにより高速形態に変形できる。
- チャー / Nightbeat
- ステッパーのパートナーマイクロン。バイクに変形。
- ウルトラマグナス / Overload
- シャトルキャリアに変形。密かに開発されていたらしく、人格があるかは不明。コンボイと合体でマグナコンボイ、ジェットコンボイとの合体でマグナジェットコンボイになれる。ロボットモードは本編終盤でほんの2カットのみの登場であった(ビークルモードは後期アイキャッチのみ)。
- サイバーホーク / LaserBeak
- ラチェットが開発した鳥型のサポートメカ。ビデオカメラに変形。子供達の声により、物事の伝達や通信などを行う。後に破壊されるがラチェットの手により2体目が開発される。またスタンガンのように放電したり、羽で相手を切り裂く等の攻撃機能も備えている。
- サイバトロン戦士 - (声優:清水敏孝)
- ホットロッドとランページが過去所属していた部隊の戦士達。旧作のキャラクターをモデルにしている。
[編集] デストロン / Decepticons
- メガトロン / Megatron - (声優:梁田清之/英:デビット・ケイ)
- 宇宙征服を狙うデストロンの指導者。力を信望する軍人肌。戦車に変形する。コンボイとは歴年のライバルであり、友でもある。常に彼との雌雄を決することを望んでいるが、死亡したコンボイが甦った際一番喜んだのも彼である。スタースクリームに辛く当たるも、実は彼を自分の後継者にと願っており、師弟愛の裏返しであった。後にマイクロンの力によりメガトロン・スーパーモード / Galvatronに変化。最後は自らの存在意義を懸けてコンボイと決闘。その際に消えようとするユニクロンの闇に吸い込まれそうになったコンボイを庇い、悪は不滅であることを唱えながらその闇の中へと消えていった。
- パートナーマイクロンはバレル。エボリューションによりフルバーストモードに変形できる。
- 頭の形状とビークルモードから、ビリーには「鍬形頭」、スラストには「クワガ・タンク」と影口を叩かれていた。玩具にはマイクロンの捕獲用のギミックが醜態している。
- スタースクリーム / Starscream - (声優:山野井仁/英:マイケル・ドブソン)
- デストロンの若き「次期リーダー候補」(No2はスラスト)。戦闘機に変形。野心家ではあるものの今までのシリーズの「スタースクリーム」の像とは全く異なり、誇り高く、正々堂々とした性格。また、ウィングブレード、スターセイバーを使った活躍により、スタースクリーム=剣の達人というイメージが作られ、後の三部作にも受け継がれる。メガトロンを追い落とそうと狙っているが、抗争、罠にはまり失脚。復讐のために一時期サイバトロン入りをする。アレクサ達人間との交流などを経て友情と愛情に目覚める(マイクロンを気遣ったり、アレクサ達に火星の石をお土産に持って来たことから、元々根は優しい性格であったと思われる)も、スラストの入れ知恵に乗ってしまい、不本意ながらも裏切ってしまった。そのことに関してかなり後ろめたい気持ちがあったのか、後にサイバトロンと交戦した際はホットロッドの拳を甘んじて受け、謎の惑星でメガトロンに止めを刺されかけていたラチェットとホットロッドを「コンボイを倒すため、捕虜にするのがよい」とメガトロンに提案して二人の命を助けたりもした。また、コンボイが自らを犠牲にしたお陰でヒュドラキャノンの砲撃から地球が無事だった時には、心から安堵の表情を浮かべている。
- 後にマイクロンの力によりスタースクリーム・スーパーモードに変化。その後アレクサやホットロッド達と友情を取り戻すが、彼らを死なせまいとするためにメガトロンに決闘を挑み、惜敗するもメガトロンの心を変える事には成功した。最後は自らの命と引き換えにユニクロンに向かってナル光線キャノンを放ち、散っていった。その死を知ったラッドやアレクサ達は全員悲しみ、泣き崩れたことから、裏切ってもなお彼は子供達に愛されていたことが証明された。
- パートナーマイクロンはグリッド。エボリューションによりナル光線キャノンが出現。
- グリッド / Swindle
- スタースクリームのパートナーマイクロン。森林地帯の木にめり込んでいるところを発見された。スピードに拘るスタースクリームによりF1をスキャン。スタースクリームを復活させた際スパークグリッドへ変化。ユニクロンの攻撃によりスタースクリームが散る際はエボリューションを彼の手により解除され生存、その後サイバトロンの元に引き取られた。
- アイアンハイド / Demolishor - (声優:遊佐浩二/英:アルヴィン・サンダーズ)
- メガトロンとともに地球に来たデストロン戦士。対空戦車に変形。実直な性格でメガトロンに忠実。自分で考えるのが苦手であり、すぐメガトロンに頼る。またデストロンのためを思い、仲間を大切にしている。あまりの忠実さゆえに自分の手に入れたマイクロンを横取りされたことも。指からの機銃、肩のミサイルが主な武器。後にマイクロンの力によりアイアンハイド・スーパーモードに変化。パートナーマイクロンはサーチ。
- 続編『トランスフォーマー スーパーリンク』にも引き続き登場。名前以外別である。
- サーチ / Blackout
- アイアンハイドのパートナーマイクロン。誘導レーダー車に変形。メガトロンにアイアンハイドのパートナーに任命された。センサーでマイクロンパネル捜索に活躍、また砲手を務めるときもある。アイアンハイドを復活させた際スパークサーチへ変化。ユニクロンのデータ採取にも活躍した。後にトランスフォーマーキスぷれTF情報局にも、出演を果たしている。
- サンドストーム / Cyclonus - (声優:千葉一伸/英:ドン・ブラウン)
- メガトロンとともに来たデストロン戦士。攻撃ヘリコプターに変形。攻撃的な性格であり、「ラリホー」等の高笑いをあげながら攻撃。しかし、残忍で己を惜しまない頭である。また、デストラクションマイクロンチームとエボリューションを行った。G1のサンドストームとは変形形態がヘリと名前以外別である。
- パートナーマイクロンはキャノン。エボリューションによりコックピット部分が変化。
- 続編『スーパーリンク』にも引き続き登場。
- キャノン / Crumplezone
- サンドストームのパートナーマイクロン。戦車に変形。ラッドたちから奪い取ったマイクロンパネルより覚醒。
- スラスト / Thrust - (声優:遊佐浩二/英:コリン・マードック)
- 中盤で参加したデストロン参謀。戦闘VTOLに変形。オカマ口調で話す。過去の功績から「冷徹軍師」の異名を持ち、その行動は多分に知略に依る。当初はメガトロンに仕えていたが、いつまでも野望を果たせない彼に嫌気が差し、後にスタースクリームを追い落としダブルフェイスを利用、果てはユニクロンにも迎合する。しかし、その姿勢が逆にダブルフェイスに利用された。最後はメガトロンにも見捨てられ、ユニクロンのトランスフォームに巻き込まれ死亡した。後のスーパーリンクでメガザラック覚醒に携わっているという説もある。特徴的な姿形(G1スラストを彷彿させるコーンヘッドと短い羽)からか「烏賊蜻蛉(イカトンボ)」と呼ばれ、本人はとても気にしている。
- パートナーマイクロンはサンダー。エボリューションにより翼を回転し、竜巻を起こせる。
- サンダー / Inferno
- スラストのパートナーマイクロン。耕耘機に変形。デストロンが覚醒し幽閉されていたところをスラストにパートナーと任命された。スラスト同様透明化の能力と飛行能力を持つ。
- ショックウェーブ / Tidal Wave - (声優:山野井仁/英:ダグ・パーカー)
- スラストが呼び出した巨大トランスフォーマー。3隻(それぞれが空母、双胴戦艦、揚陸艦をモチーフとしている)に分離可能な戦艦に変形する。過去に数々の戦いでサイバトロンを苦しめた経歴を持ち「豪腕提督」とも呼ばれている(それに因んでか口癖も「ゴーワン」)。その巨体と全身の重武装でコンボイ達を苦しめた。その姿は正にG1のデバスターである。性格は意外と律儀だが片言言葉で、提督という肩書きを持つ割には知能に難がありそうな場面も見られる。このことから、提督という肩書きは、権限のある地位としてではなく、彼のずば抜けた強さに対する称号としてつけられたものと思われる。他にシースプレー以降本格的な海洋戦力である。メガトロンと合体することによりバーニングメガトロンになる。しかし、ジェットコンボイと単独で対等に戦い、ジェットコンボイがスターセイバーを手にして戦ってようやっと撃退(つまり、スターセイバーがなかったら、ジェットコンボイは勝てなかった。)されたことから、合体しない方が強かったのでは?と言う見方もある。
- 続編『スーパーリンク』にも引き続き登場。
- テックスペックでは、アニメとは逆に知能はあまり低くなく、階級も高く、無駄口を好まないキャラとされている。
- ソニック / Ramjet
- アニメ未登場。ショックウェーブのパートナーマイクロン。戦闘機に変形。
- ランページ / Wheeljack - (声優:千葉進歩/英:マイケル・デンジャフィールド)
- ホットロッドの旧友。スポーツカーに変形。過去の戦いで、炎に囲まれていたところをホットロッドに救助を依頼し、ホットロッドは助けを呼びに立ち去ったところをメガトロンに助けられる。その恩に報いるためにデストロンに加わるが、その忠誠はデストロン軍団では無く、メガトロン自身に向けられている。黒いボディと胸の傷ついたサイバトロンマークが印象的。敵同士ではあるがランページはホットロッドのことを今でも親友と思っており、ホットロッドが過去のことを悔いてることを察し、忘れさせようともしている。わずかな距離だが瞬間移動の能力を持っている。サイバトロンとデストロンとの共闘の交渉に来たホットロッドのことを信じ、その後見事なコンビプレーを見せる。
- 過去、サイバトロンに所属していた際は白いボディだった。
[編集] マイクロン(チーム) / Mini-Con
セイバートロン星に突如現れた新種のトランスフォーマー。サイズは人間並み。トランスフォーマー達と合体(エボリューション)することで超パワーを発揮する。総じて戦いが嫌いな性格だが、ごくたまに戦いが好きなデストロン派のマイクロンもいる。その正体は、ユニクロンの細胞から生まれたロボットだが、大昔、ある事件で自我に目覚めユニクロンの支配から開放された。
マイクロンは各種3体セットで販売。特別カラーのエクスディメンションズも存在する。
[編集] ストリートアクションマイクロン / Street Action Mini-Con Team
- ウィーリー / High Wire - (声優:富坂晶)
- ラッドのパートナーマイクロン。地球においてもっとも最初に覚醒した。マウンテンバイクに変形。
- バンク / Grindor - (声優:中井将貴)
- カルロスのパートナーマイクロン。スケートボードに変形。笑ったり感情を表す時、背中の羽がパタパタと動く。
- アーシー / Sureshock - (声優:前田ゆきえ)
- アレクサのパートナーマイクロン。スクーターに変形。他の二人のマイクロンに比べておとなしい。
- バンブル / Perceptor - (声優:富坂晶)
- ウィーリー、バンク、アーシーの三体合体ロボット。小柄なサイズを生かし敵を撹乱する。
主題歌CDとのセットではよりアニメに近い彩色のものが販売された。
[編集] エアディフェンスマイクロン / Air Defense Mini-con Team
- マッハ / Jetstorm
- 氷の中から発見されたマイクロン。コンコルドに変形。
- ジェッター / Runway
- 火山の中で発見されたマイクロン。ソニック・クルーザーに変形。
- シャトラー / Sonar
- 氷の中から発見されたマイクロン。彼の呼びかけにより他2人も覚醒する。スペースシャトルに変形。
- スターセイバー / Star Saber
- 3体のエアディフェンスマイクロンが合体した宇宙最強の剣。その力により過去古代文明を滅ぼしたことがある。メガトロンやホットロッド、スタースクリームの手に渡る。ユニクロン復活の最終キーの一つである。
玩具ではホットロッドとのセット販売もあった。
[編集] ランドミリタリーマイクロン / Land Military Mini-Con Team
3体全てが軍用車で編成された部隊。玩具ではアイアンハイドとのセット販売もあった。
- ボム / Bonecrusher
- 砂の奥に埋もれた神殿で発見されたマイクロン。自走砲に変形。アイアンハイドは必死に手に入れたが、彼は命令違反を犯したということになり所有権がメガトロンに移る。
- クラック / Knock Out
- スターセイバーを手に入れたデストロンが快進撃の最中に手に入れられたマイクロン。双発の臼砲に変形。
- ショット / Wreckage
- スターセイバーを手に入れたデストロンが快進撃の最中でに手に入れられたマイクロン。装甲車に変形。
[編集] デストラクションマイクロン / Destruction Mini-Con Team
- クラッシュ / Drillbit
- 使い捨てられた地下鉄で発見されたマイクロン。ドリル戦車に変形。サンドストームが手に入れ、ドリル攻撃を繰り出していた。
- ダスター / Dualor
- スターセイバーを手に入れたデストロンが快進撃中に手に入れられたマイクロン。対空戦車に変形。
- ホイール / Buzzsaw
- スターセイバーを手に入れたデストロンが快進撃中に手に入れられたマイクロン。バケットホイール型掘削車に変形。
玩具ではサンドストームとのセット販売もあった。
[編集] レースマイクロン / Race Mini-Con Team
- スピン / Downshift
- レース場にて覚醒したマイクロン。プロトタイプカーに変形。両軍を翻弄するが、ホットロッドとシルバーボルトの口論とサンドストームの手によりデストロン側につく。
- ドリフト / DirtBoss
- 岩山で発見されたマイクロン。ラリーカーに変形。
- インディー / Mirage
- 岩山で発見されたマイクロン。インディーカーに変形。
- コスモテクター / Skyboom
- 3体のレースマイクロンが合体した宇宙最強の盾。その力により過去古代文明を滅ぼしたことがある。スターセイバー、アストロブラスターをも防ぐ力があるが、その反動により強力なエネルギーが発生する。デストロンが手に入れるが、後にグラップの手に渡りフォーメーションの基点となるが、スタースクリームに持ち逃げされてしまう。ユニクロン起動の最終キーの一つである。
玩具ではグラップとのセット販売もあった。
[編集] ストリートスピードマイクロン / Street Speed Mini-Con Team
3体共々に乗用車に変形する。玩具ではシルバーボルトとのセット販売もあった。
- ジーク / Spiral
- ハイウェイのトンネルにて発見されたマイクロン。メルセデス・ベンツ CLKクラスに変形。劇中では二体登場し、最初の一体はサイバトロンが確保したがその後の一体はデストロンの手に渡る。サイバトロンが確保した直後にはカーモードではジムを車体に乗せ走行したこともある。
- ニトロ / Oval
- スターセイバーを手に入れたデストロンが快進撃の最中で手に入れられたマイクロン。サリーン・S7に変形。
- オート / Backtrack
- スターセイバーを手に入れたデストロンが快進撃の最中で手に入れられたマイクロン。キャディラック・XLRに変形。
[編集] エアミリタリーマイクロン / Air Military Mini-Con Team
3体共々に軍用機に変形する。玩具ではスラストとのセット販売もあった。
- リーコン / Terradive
- デストロンが覚醒させたマイクロン。戦闘機とクローに変形。スラストにより航空戦力として使われた。
- フレイム / Thunderwing
- 同じく覚醒したマイクロン。戦闘機と手裏剣に変形。
- グライド / Gunbarrel
- 同じく覚醒したマイクロン。戦闘機とガトリングガンに変形。
[編集] スペースマイクロン / Space Mini-Con Team
- アポロ / Skyblast
- サイバトロン基地の奥にて覚醒したマイクロン。ロケットに変形。戦いと自分の力に恐怖しており、逃げ出しラッドたちに発砲したこともあったが、自分を助けてくれるサイバトロンと自分達のために協力する。
- ムーブ / Payload
- アポロの呼びかけに海底で覚醒したマイクロン。ロケットトランスポーターに変形。
- ミール / Astroscope
- アポロの呼びかけに月面で覚醒したマイクロン。衛星に変形。
- アストロブラスター / Requiem Blaster
- 3体のスペースマイクロンが合体した宇宙最強の銃。その威力はTFを瀕死に追い込むほどであり、グラップもその犠牲となった。ユニクロン起動の最終キーの一つである。
[編集] シーマイクロン / Sea Mini-Con Team
3体共々にシリーズでは数少ない海洋系のビークルに変形する。
- ノット / Stormcloud
- デストロンが手に入れていたマイクロン。高速艇に変形。ショックウェーブの艦上で狙撃を行った。
- セイル / Oceanglide
- デストロンが手に入れていたマイクロン。ソーラーボートに変形。ショックウェーブの艦上において狙撃を担当。
- フロート / Waterlog
- デストロンが手に入れていたマイクロン。ホバークラフトに変形。ショックウェーブの艦上にて狙撃を担当した。
[編集] アドベンチャーマイクロン / Adventure Mini-Con Team
- ジャンク / Iceberg
- サイバトロンが手に入れていたマイクロン。雪上車に変形。
- スパイク / Dunerunner
- 渓谷でデバスターの手により回収されたマイクロン。バギーに変形。
- ウィンチ / WRansack
- アニメ未登場のマイクロン。SUVに変形。
玩具ではグラップ スーパーモードとのセット販売もあった。
[編集] エアアサルトマイクロン / Air Assault Mini-con Team
エアディフェンスマイクロンの色替えで、3体合体でダークセイバーになる。玩具ではランページとのセット販売もあった。
- マッド / Jetstorm
- アニメ未登場マイクロン。コンコルドに変形。
- ジャック / Runway
- アニメ未登場マイクロン。ソニック・クルーザーに変形。
- シェード / Sonar
- アニメ未登場マイクロン。スペースシャトルに変形。
- ダークセイバー / Dark Saber
- スカージが持っていた暗黒の剣、攻撃を受け消滅した(マイクロンに分離する描写はなく、単なるスカージの武器として登場)。
[編集] エマージェンシーマイクロン / Emergency Mini-Con Team
- プロール / Prowl
- アニメ未登場のマイクロン。パトカーと銃に変形。
- ドラフト / Firebot
- 火星の衛星にて発見されたマイクロン。ショックウェーブに狙われるが、スタースクリームの呼びかけにより撃退している。消防車とミサイルポッドに変形。
- ツイスト / Makeshift
- アニメ未登場のマイクロン。ティルトローター機と銃に変形。
[編集] ユニクロン勢力
- ダブルフェイス / Sideways - (声優:櫻井孝宏/英:サム・ビンセント)
- ユニクロンの代弁者。バイクに変形。最初は流れ者としてサイバトロンに味方したが、デストロンに寝返り脱退。たとえ全てを破壊されようとも生き返る不死身の体を持つ。搭乗者型マイクロンミラーから分離したブライト / Rookとシャドウ / Crosswiseをヘッドオンすることで姿が変わる。実は彼こそがユニクロンの中枢であり、ユニクロン自身の意思であった。
- シャドウやブライトなしでも頭部が存在するが、15、16話に登場したものと25話に登場したもはデザインが異なる。玩具版は前者。
- ミラー / (海外名称無) - (声優:櫻井孝宏)
- ダブルフェイスの本体、恐らくユニクロン自身。バイクに変形したダブルフェイスに搭乗する。初登場時は偽装スーツを着用していた。ヘッドオンすることでダブルフェイスの姿が変わる。
- 玩具では2体のマイクロンブライト / Rookとシャドウ / Crosswiseに分離しそれぞれがサイバトロンヘッド・デストロンヘッドになる。
- ユニクロン / Unicron - (声優:長克巳/英:マーク・アシュソン)
- セイバートロン星の月から監視していた星帝。超巨大惑星型トランスフォーマー。自らの細胞からマイクロンを生み出した。全ての世界のユニクロンと同一の存在。無数の衛星型ガードマイクロンバグ / Dead-Endで体内の警備をしている。
- スカージ / Nemesis Prime - (声優:大川透)
- 漂流したホットロッド一行の前に表れた謎のTF。ダブルフェイスが操っており、その姿はまさに黒いコンボイである。凶暴な野獣のような戦士であり、再生能力と、暗黒の剣・ダークセイバー / Dark Saberを持つ。その戦闘力でホットロッドやラチェット、また同時に降り立ったメガトロン達を瀕死に追いやった。その後、マグナコンボイとマイクロンの力で蘇ったメガトロンとの連携攻撃にて撃退される。
- 玩具は、STDコンボイの仕様変更品。日本ではテレビマガジンのスペシャル誌上オーダー商品だった。
- なお、「スカージ」の名称は玩具発売に際して付けられたものであり、脚本段階では「ブラックコンボイ」と呼称されていた。
[編集] 地球人
- ラッド / Bradley "Rad" White - (声優:中井将貴、幼少時代:戸田亜紀子/英:カービー・モロウ)
- アウトドア好きな平凡な少年だったが、偶然トランスフォーマーと出会いサイバトロンに協力するようになる。彼ら地球の子供達の存在が物語終盤の鍵を握ることに……
- カルロス / Carlos Lopez - (声優:前田ゆきえ/英:マット・ヒル)
- ラッドの親友。お調子者。「スッゲー!」「ひらめいた!」が口癖。
- アレクサ / Alexis - (声優:富坂晶/英:タバサ・ST・ジェルマン)
- ラッド達の親友。勝ち気な少女。大統領になるのが夢。スタースクリームと友情を結ぶ。
- ビリー / Billy - (声優:新垣樽助/英:アンドリュー・フランシス)
- デストロンに拉致されたことをきっかけに、サイバトロンと出会う。強がりな性格。アニメファンであるのか、宇宙に出る際アニメの録画を忘れたらしい。
- ジム / Fred - (声優:小伏伸之/英:トニー・サンプソン)
- ビリーの友達で、子分的存在。食いしん坊であり、よく食べ物を片手に持っている。卑怯なことを嫌い、時折見せる発言や勇気ある行動は周りを驚かせる。
- ケリー - (声優:新千恵子)
- ラッドのパパ - (声優:楠大典)
- ラッドのママ - (声優:重松朋/英:エレン・ケネディ)
- ショーン - (声優:乾政子)
- 若い女 - (声優:谷口理佳)
- カメラマン - (声優:川村拓央)
- 少女 - (声優:高木礼子)
- 男の子 - (声優:松本貴子)
- ママ - (声優:杉本ゆう)
- 子供たち - (声優:川崎恵理子 、神田理江、広橋涼/英:キャシー・ウェスラック)
- 女教師 - (声優:甲斐田裕子)
[編集] その他
本編未登場の海外玩具キャラクターなど。「パワーリンクス」の名の物は全て同名玩具の仕様変更品。
- スカイワープ+サンダークラッシュ / SkyWarp with ThunderClash:トイザらス限定発売
- スタースクリームの仕様変更品。
- テラザウラー+アイアンハイド / Terrorsaur with IronHide:ジャスコ限定発売
- 『ビーストウォーズ』玩具の仕様変更。
- ライノックス+アーマーハイド / Rhinox with ArmorHide:ジャスコ限定発売
- 『ビーストウォーズ』玩具の仕様変更。アニメでもサイバトロン艦隊の中に密かに登場。
- チーター+クリフジャンパー / Cheetor with ClifJumper:トイザらス限定発売
- 『ビーストウォーズ』玩具の仕様変更。サイバトロン艦隊の中に密かに登場。
- エアラザー+ナイトスクリーム / AirRazor with NightScream:トイザらス限定発売
- 『ビーストウォーズ』玩具の仕様変更。
- プレダコン+サイドバーン&スキッズ / Predacon with SideBurn & Skid-Z:トイザらス限定発売
- 『ビーストウォーズ』玩具の仕様変更。
- パワーリンクス ジェットファイヤー / JetFire;PowerLinxVersion with Comettor:トイザらス限定発売
- パワーリンクス サイクロナス / Cyclonus:PowerLinxVersion with CrumpleZone:ラオックス限定発売
- パワーリンクス スラスト / Thrust:PowerLinksVersion with Inferno:ラオックス限定発売
- パワーリンクス スラスト・レッドバージョン / Thrust:PowerLinksVersion with Inferno:トイカード加盟店限定発売・日本のみ
- 「パワーリンクス スラスト」は赤基調のリカラー予定であったが実際は茶色に変更されたため、当初のカラーを再現して発売された商品。USAエディションの名に反して、日本のみでしか発売されなかった。
[編集] スタッフ
- 原案:石川裕人、スティーブ・ドラッカー
- 監督:うえだひでひと
- シリーズ構成:もとひら了
- 脚本:もとひら了、桶谷顕、外池省二、静谷伊佐夫
- キャラクターデザイン:おもてじまじろう
- トランスフォーマー&メカデザイン:福島秀樹、小倉信也、小川浩、村田護郎
- トランスフォーム・アニメーター:阿部宗孝
- 美術監督:坂本信人
- 色彩設計:加藤良高
- 編集 : 田熊純
- 音楽:松尾早人
- 音響監督:岩浪美和
- アニメーション制作:アクタス
- 製作:テレビ東京、NAS
[編集] 主題歌
- オープニングテーマ
- エンディングテーマ
- 『Never Ending Road』(歌:サイキックラバー、作詩:YOFFY、作曲:YOFFY&IMAJO、編曲:サイキックラバー&川瀬智)
- 『Don't Give Up!!』(歌:サイキックラバー、作詩:YOFFY、作曲:YOFFY&IMAJO、編曲:サイキックラバー&Macin' 桑田)
[編集] サブタイトル
|
|
[編集] 外部リンク
トランスフォーマーシリーズ | |
シリーズ一覧: | トランスフォーマーシリーズ一覧 |
クラシック: | 戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー - ザ・ムービー - 2010 - ヘッドマスターズ - 超神マスターフォース - V - Z - リターン・オブ・コンボイ - 合体大作戦 - G-2 |
クラシックサブシリーズ: | スクランブルシティ発動編 - ザ・リバース - 英雄伝説編 - アクションマスター |
ビーストウォーズ: | ビーストウォーズ - II - ネオ - メタルス - リターンズ - リボーン |
ニュージェネレーション: | カーロボット - マイクロン伝説 - スーパーリンク - ギャラクシーフォース |
サブシリーズ: | マシンウォーズ - ゴーボッツ - マスターピース - バイナルテック - ロボットマスターズ - ユニバース - キスぷれ |
復刻商品: | 復刻版 - マイクロマスター - コレクション |
テレビ東京系 金曜18:00枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 超ロボット生命体トランスフォーマー マイクロン伝説 | 次番組 |
爆闘宣言ダイガンダー | トランスフォーマー スーパーリンク |