隠し砦の三悪人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
隠し砦の三悪人 | |
監督 | 黒澤明 |
---|---|
製作 | 藤本真澄、黒澤明 |
脚本 | 菊島隆三 小国英雄 橋本忍 黒澤明 |
出演者 | 三船敏郎 上原美佐 千秋実 藤原釜足 藤田進 |
音楽 | 佐藤勝 |
撮影 | 山崎市雄 |
配給 | 東宝 |
公開 | 1958年12月28日 |
上映時間 | 139分 |
製作国 | 日本 |
言語 | 日本語 |
allcinema | |
IMDb | |
『隠し砦の三悪人』(かくしとりでのさんあくにん)は、1958年に公開された黒澤明監督の映画。
主演は三船敏郎、上原美佐ほか。黒澤作品初のシネマスコープ作品。主な撮影は蓬莱峡(兵庫県西宮市)で行われた。
目次 |
[編集] 後世への影響
『スターウォーズ』(1977=のちの「エピソードIV新たなる希望」)のアイディアはこの映画を元に考えられたと監督のジョージ・ルーカス自らが話している。また、その冒頭シーンやラストシーンなども、この映画のそれらを模したとみられる。
[編集] あらすじ
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
戦国時代のある地方、山名家に敗れた秋月家の武将・真壁六郎太は雪姫を擁してお家再興のための軍資金の黄金とともに隠し砦にこもった。六郎太は、砦近くの沢で軍資金を盗もうと不審な行動をして問い詰めた百姓の太平と又七が苦し紛れに口にした方法を利用し、二人の欲に付け入り、黄金を背負わせ、雪姫の身を守りながらも、敵地を通って友好国の早川領へ抜ける方策へと発展させる。途中、男まさりの勝気な気性の雪姫の機嫌を損ねることなく、不平不満を言い逃亡も図る太平と又七(スターウォーズのC-3POとR2-D2のモデル)を脅しすかし、国境の関所を通過。だが、六郎太の前に、山名の侍大将でかつての盟友・田所兵衛が立ちふさがった。
[編集] スタッフ
[編集] 配役
- 三船敏郎(真壁六郎太)
- 千秋実(太平)
- 藤原釜足(又七)
- 藤田進(田所兵衛)
- 志村喬(老将長倉和泉)
- 上原美佐(雪姫)
- 三好栄子(老女)
- 樋口年子(娘)
- 藤木悠(峠の関所番卒)
- 土屋嘉男(早川の騎馬武士)
- 高堂国典(立札の男)
- 加藤武(落武者)
- 三井弘次(山名の番卒)
- 小川虎之助(橋の関所奉行)
- 上田吉二郎(人買いの親父)
- 富田仲次郎( - )
- 田島義文( - )
- 沢村いき雄(バクチ打ち)
- 大村千吉(秋月の雑兵)
- 堺左千夫(六郎太に捕らえられる足軽)
- 佐藤允(山名の足軽)
- 小杉義男(秋月の雑兵)
- 谷晃(六郎太に捕らえられる足軽)
- 佐田豊(橋の関所番卒)
- 中丸忠雄(屈強な若者)
- 広瀬正一(山名の雑兵)
- 大橋史典(馬を買う侍)
- 大友伸(伝令の騎馬武士)
- 中島春雄(秋月の雑兵)
- 久世竜(山名の雑兵)
- 緒形燐作(屈強な若者)