オーレリア連邦共和国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
オーレリア連邦共和国(オーレリアれんぽうきょうわこく)はナムコ(現バンダイナムコゲームス)のプレイステーションポータブル用フライトシューティングゲーム『エースコンバットX』に登場する架空の国家。オーストラリアが国名、国旗のモデルと考えられる。
目次 |
[編集] 概要
オーレリア連邦共和国は南オーシア大陸の南端に位置し、レサス民主共和国等と接している、南北に細長い(南部はやや膨らんでいる)領土を持つ。 隣国レサスとはかつて友好関係を築いていたが、内乱終結後の10月に突如として侵攻される。
[編集] 歴史
[編集] オーレリア・レサス戦争
レサスの内戦終結後の10月、オーレリアは突然の侵攻を受ける。 「長きに渡る我国の内乱に浸けこみ、不当な搾取を続けたオーレリアへの、国民全ての怒りの象徴」という大義名分の下に、オーレリアは僅か十日間のうちに首都及び、95%の国土を支配される。 しかし、グリフィス1率いるグリフィス隊の活躍により、オーレリアは二ヶ月程で全域が解放された。
この戦争はレサス軍最高指揮官である、ディエゴ・ギャスパー・ナバロの陰謀によるものであり、オーレリアの不当な搾取は言うまでも無くデマである。
[編集] 地理
[編集] 都市
- 首都グリスウォール
オーレリアの北東部に位置する首都。オーレリアの自由と平和の象徴であるガイアスタワーの聳える、学術研究都市。周囲を直径4.1kmのアトモスリングと呼ばれる巨大な粒子加速装置に囲まれている。 アトモスリングは中世の城壁のようにも見えるため、歴史と学術が調和した都市としても有名。 レサス軍占領後はガイアスタワーに司令部がおかれ、支配の象徴とされた。また、アトモスリングを利用した荷電中間子ビーム砲が8基設けられ、厳重に守られていたが、グリフィス隊、ニノックス隊と地上部隊の活躍により奪還される。
- サンタエルバ
オーレリアの南部に位置する都市で交通の要所として栄えている。 レナル河の岸、中洲に機能が集中しており、グリスウォールと辺境地域を結ぶ重要地点ということでレサス軍にとっても重要拠点であった。最終的にグレイプニルとの決戦はここで行われたが、グレイプニル墜落による街への損害は橋梁ニ、三箇所の崩壊だけで済んだと思われる。 人口は数十万人。
- パターソン港
オーレリアの南西部に位置する港町。辺境の補給拠点としてレサス軍に占領された。 市街の他、コンビナートも存在する。
[編集] 地域
- オーブリー岬
オーレリアの南西部に位置し、グリフィス隊の拠点でもある小市街。 周囲を広大なプナ平原に囲まれている平和な町。
- プナ平原
オーレリア南部に大きく広がる平原地帯。レサス軍の補給所が建設されていたが、グリフィス隊に奪われ、パターソン港奪還の足がけとされる。
- スタンドキャニオン
オーレリア南部の山岳地帯。もともとはオーレリアの鉱山であった。
- カラナ平原
サンタエルバの北西部に位置する遺跡地帯。サンタエルバからの敗走部隊が集結していた。
- レイヴンウッズ
サンタエルバの北部に位置するレナル河の流れる森林地帯。オーレリア最大の空軍基地、サチャナ基地がおかれ、レサス軍に真っ先に占領された。
- モンテブリーズ工業地帯
オーレリア東海岸沿いに作られた巨大な工業地帯。レサス軍占領後はMBSRの製造工場とされていた。
- ネベラ山
オーレリアの中央付近に位置する山岳地帯。レサス軍占領後は巨大なジャミング施設、ネベラジャマーが建設され、モンテブリーズで作られていたMBSRの存在を隠していた。
[編集] 島
- ターミナス島
オーレリア最南部の島。高緯度地域のため、雪と氷に閉ざされた島であるが、地下資源が豊かで、油田がある。グレイプニルの給油所でもあった。
[編集] 国防体勢
陸海空軍を持ち、各所に基地が建設されている。中でもサチャナ空軍基地は最大級。首都防空はストーリームービーにあったようにグリスウォール郊外にある空軍基地の所属機が担当していると思われる。 オーレリア海軍は少なくとも3個以上の水上艦隊を保有しているものと思われる。またミッション06Bではターミナス島にレサス軍により幽閉されていたオーレリア軍の技術者を救出する任務に海軍所属艦と思われる潜水艦「ナイアッド」が投入される。ちなみに同艦は沈降式敷設機雷により損傷を受け、潜行および操舵不能になったがご存知のとおり、グリフィス1率いる空軍グリフィス隊が「ナイアッド」の前方を妨害していた氷山およびレサス空軍(無論海軍航空隊や陸戦隊、陸軍の所属機である可能性も否定できない)の攻撃を撃破したため、当初の任務を遂行、オーレリア軍技術者救出を成功させた。またオーレリア海軍第1~3艦隊と空軍が共同でグレイプニル攻撃作戦(ミッション06A)を実行した際、グレイプニルが発射したショックカノンにより第2艦隊は全滅したものと推測される。またミッション15Bで味方揚陸艦隊がセントリー島のレサス軍発電施設に対し攻撃を実行、このとき同揚陸艦隊を護衛していたオーレリア海軍の水上戦闘艦隊は法外に強力で、グリフィス隊が攻撃するまもなくセントリー島防衛のレサス艦隊を殲滅してしまう。発電施設の破壊により、レサス空軍誇る最新鋭新型攻撃機であるフェンリアは光学迷彩の機能を消失してしまう。オーレリア陸軍はミッション中には5A/Bおよび7A/Bに出てくるデイビス隊、12A/Bに出てくるヴィクター隊などの戦闘部隊、10Aに出てくるジャガー隊をはじめとする監視偵察部隊などが存在する。(その他名称不明のミッション03A登場の地上戦闘部隊も存在する)またストーリームービーに登場するキャラハン隊,ハーリントン隊など他の生き残った地上戦闘部隊も存在する。ついでに言うとデイビス隊は純粋に地上作戦部隊で戦車などを中心とする機甲部隊、ヴィクター隊は戦車などの機甲部隊やヘリなどの空挺作戦部隊など俗に言う師団戦闘団に匹敵するものと予想される。空軍にもグリフィス隊以外にミルバス隊(ミッション05)、二ノックス隊(ミッション12)、ファルコ隊(ミッション13)、アクイラ隊(ミッション15)など、複数の航空部隊が生き残っている。
[編集] 外部リンク
|
|
---|---|
シリーズ | エースコンバット - 2 - 3 - 04 - 5 - ゼロ - X - 6 |
戦闘機 | ADFX-01/02 - ADF-01 - X-02 - フェンリア - X-49 |
その他の兵器 | アークバード - ケストレル - シンファクシ級潜水空母 |
国家 | エストバキア - エメリア - オーシア - オーレリア - ウスティオ - エルジア - ベルカ - ユークトバニア - レサス - その他 |
地形・大陸・歴史 | ベルカ戦争 - 大陸戦争 - 環太平洋戦争(ベルカ事変) |