クロンシュタットの反乱
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ソビエト連邦 |
---|
思想 最高指導者 場所 組織 |
クロンシュタットの反乱(くろんしゅたっとのはんらん、ロシア語:Кронштадтское восстание)とは、1921年3月にペトログラード西方の軍港都市クロンシュタットで起きた水兵たちによる反政府蜂起。
1921年当時、独裁化しつつあったボリシェヴィキ政権に対し、クロンシュタットの水兵たちは、戦艦ペトロパブロフスク号の船上で開かれたの乗組員集会において、言論、集会の自由や、農業や家内工業における統制の解除を要求する15項目の決議を採択した。そして、「全ての権力をソヴィエトへ!」をスローガンに水兵たちが蜂起するに及び、モスクワ政府は赤軍部隊を派遣する。当時、ロシア共産党政治局員の一人でペトログラード・ソヴェト議長だったジノヴィエフは、ただちにクロンシュタットに軍を送り、トゥハチェフスキー司令官の指揮の下で部隊を編成するが、赤軍の兵士が反乱軍に同情して攻撃命令を拒否すると鎮圧軍は従わない兵士を形だけの裁判で銃殺。さらに、チェーカーが兵士の傍に付き添い戦闘中に逃亡した兵士は射殺する命令を出した。
赤軍は2度にわたる総攻撃で反乱を鎮圧した。当時、軍事人民委員・最高軍事会議(9月以降は共和国革命軍事会議)議長だったトロツキーは「クロンシュタットは鉄の箒(ほうき)で一掃した」と発表した。赤軍側は4000人以上の戦傷者を出し、反乱側の死傷者の数は不明。8000人の反乱軍兵士がフィンランドに亡命したが、ヨシフ・スターリンはこの出来事を忘れず後に冬戦争でフィンランドを占領すると、生き残っていた残党兵を強制収容所に連行した。
十月革命の拠点で起きたこの事件の影響は大きく、ネップ(新経済政策)への政策変更を早めたとされる。
[編集] 関連項目
この「クロンシュタットの反乱」は、軍事に関連した書きかけ項目です。この項目を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。(関連: ウィキポータル 軍事/ウィキプロジェクト 軍事/ウィキプロジェクト 軍事史) |
カテゴリ: ロシア革命 | ソビエト連邦の戦争 | 共産主義関連のスタブ項目 | 軍事関連のスタブ