コンプソグナトゥス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
?コンプソグナトゥス Compsognathus |
|||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Compsognathus ゲルハルト・ハイルマンによるスケッチ |
|||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
|
コンプソグナトゥス (Compsognathus) は、ジュラ紀後期、ヨーロッパに生息した小型の肉食恐竜(獣脚類)である。
化石はドイツとフランスで発見された。体長70-140 cm。フランスの個体は125 cmあったとされる。発見当初から始祖鳥との形態類似が指摘されていた。現在ではシノサウロプテリクスと最も近縁であり、また羽毛に覆われていたと考えられる。
学名はComps かわいい、上品な、gnathus顎の意味である。
ミクロラプトルなどが発見されるまでは長い間世界最小の恐竜であった。
目次 |
[編集] 形態的な特徴と生態
長年にわたり小型肉食恐竜のなかで保存状態のよい化石が知られた唯一の種であった。そして始祖鳥と比較され、恐竜と鳥類を結ぶ重要な祖先とされてきた。今日ではミクロラプトルなど、より鳥類に近い恐竜が発見されている。前肢は指が2本で特徴的である。この特徴に基づいて同じく指が2本のティラノサウルス科と関連が考えられたこともあったが今日では収斂であることがわかっている。また、本当は2本ではなく化石の保存状態が不十分なせいであるという指摘もある。かつてフランスの個体は前肢の状態が良くわからず、また化石の発見状況から海辺に生息していたと推測されるために、前肢が鰭であったと考えられたこともあった。
近くで発見される足跡や体の大きさから、トカゲのような小型の爬虫類を捕食していたと考えられている。かつて始祖鳥を襲う姿で描かれることがしばしばあったが今日では始祖鳥の飛行能力の見直しなどから不可能とされる。
[編集] 系統関係図
[編集] 分類
獣脚類の中ではティラノサウルスやヴェロキラプトルと同じコエルロサウルス類に分類されるがその中では最も原始的とされる。シノサウロプテリクスなどと共にコンプソグナトゥス科をなす。種としてはC.ロンギペス C.longipesのみが知られる。かつてフランスの個体は大きさや前肢の構造から別種""C.コラレストリスC.corallestrisとされたがその後ドイツのものと同種とされている。
テタヌラ類 Tetanurae
- カルノサウルス類 Carnosauria
- コエルロサウルス類 Coelurosauria
- Sereno 1999などを基に作成
[編集] ジュラシックパーク
マイケル・クライトンの小説ジュラシック・パーク、ロスト・ワールド -ジュラシック・パーク2-においてはコンピーと呼ばれ、アパトサウルスなど草食恐竜の出した糞を食べる、いわゆる掃除屋として描かれた。小説版ではこの恐竜はプロコンプソグナトゥスであったが、その後、実はプロコンプソグナトゥスがキメラであって実在しない恐竜であることが分かった。そこで映画版2作目(1作目には登場しない)のロスト・ワールド/ジュラシック・パークでは良く似ているとされるコンプソグナトゥスになったが、設定として現実には存在しないコンプソグナトゥス・トリアシクス Compsognathus triassicusという三畳紀の種ということになっていた。もともとがプロコンプソグナトゥスであるための相違点を配慮しての設定である。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 生物分類表使用 | 獣脚類 | 羽毛恐竜 | 恐竜関連のスタブ項目