コエルロサウルス類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
?コエルロサウルス類 | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | |||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
下位系統 | |||||||||||||||||||||||
本文参照 |
コエルロサウルス類(Coelurosauria)は、恐竜の小型獣脚類の一グループである。 コエルロサウルス類の特徴は三本指の前肢と細長い尾である。またコエルロサウルス類の段階で恐竜は羽毛を持つように進化したとされる。初期の羽毛は繊維状であり保温目的のものであったとする説が有力である。
コエルロサウルス類はジュラ紀中期にテタヌラ類から分岐した。 コエルロサウルス類は元々小型獣脚類であったが、2次的に大型化したグループであるティラノサウルス類が含まれる。また鳥類により近いマニラプトル類とともに分岐分類学的意味では鳥類そのものを含む。
[編集] 系統図
[編集] 下位系統
- ━コエルロサウルス類
- ┣トゥグルサウルスTugulusaurus
- ┣ティラノサウルス類(tyranosauroidare)
- ┃┣ディロング
- ┃┣ティラノサウルス
- ┃┗アルバートサウルス
- ┗マニラプトル形類 (maniraptoriformes)
- ┗オルニトミモサウルス類 (Ornithomimosauria)
- ┃┗オルニトミムス類
- ┃┃ ┣オルニトミムス
- ┃┃ ┣Struthiomimus
- ┃┃ ┗ガリミムス
- ┃┗アルヴァレスサウルス類 (Alvarezsauridae)
- ┃ ┣モノニクス Mononykus
- ┃ ┗アルヴァレスサウルス Alvarezsaurus
- ┗コンプソグナトゥス類 (Compsognathidae)
- ┃┣コンプソグナトゥス
- ┃┗シノサウロプテリクス
- ┣オルニトレステス類 (Ornitholestidae)
- ┃┣?コエルルス
- ┃┗オルニトレステス
- ┗マニラプトル類 (Maniraptora)
- ┣┳テリジノサウルス類 (Thurizinosauridae)
- ┃┃┣テリジノサウルス
- ┃┃┗セグノサウルス Segnosaurus
- ┃┗オヴィラプトル類 (Oviraptoridae)
- ┃ ┣オヴィラプトル
- ┃ ┗プロターケオプテリクス
- ┗エウマニラプトル類
- ┣デイノニコサウルス類 (Deinonychosauria)
- ┃┣トロオドン類 (Troodontidae)..
- ┃┃┣トロオドン
- ┃┃┗メイ
- ┃┗ドロマエオサウルス類 (dromaeosauridae)
- ┃ ┣デイノニクス
- ┃ ┣ヴェロキラプトル
- ┃ ┗ミクロラプトル
- ┗鳥類(綱) (Aves)
- ┃┣始祖鳥( Archaeopteryx)
- ┃┣孔子鳥 (Confuciusornis)
- ┃┗エナンティオルニス類 (Enantiornithes) - 白亜紀
- ┗オルニテュラエ類(Ornithurae)
- ┃┣始祖鳥( Archaeopteryx)
- ┣デイノニコサウルス類 (Deinonychosauria)
- ┣┳テリジノサウルス類 (Thurizinosauridae)
- ┃┗オルニトミムス類
- ┗オルニトミモサウルス類 (Ornithomimosauria)
- ┣トゥグルサウルスTugulusaurus
カテゴリ: 生物分類表使用 | 獣脚類 | 羽毛恐竜 | 恐竜関連のスタブ項目