ジャカルタ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
州の標語: Jaya Raya (Prosper and Great) | |
![]() |
|
州都 | - |
知事 | Sutiyoso |
面積 | 661.52 km² |
人口 | 11,018,000(2000) |
民族 | ジャワ人 (35%)、ベタウィ人 (28%)、スンダ人 (15%)、華人 (6%) |
宗教 | イスラム教 (86%)、プロテスタント (6%)、カトリック (4%)、仏教 (4%)、ヒンドゥー教 |
言語 | インドネシア語、ベタウィ語、ジャワ語 |
時間帯 | UTC+7 |
公式サイト | http://www.jakarta.go.id/ |
ジャカルタ (Jakarta) はインドネシアの首都で、同国最大の都市。ジャカルタ首都特別州を成す。旧称バタヴィア (Batavia)。東南アジア諸国連合 (ASEAN) の事務局を抱える。
目次 |
[編集] 名称
ジャカルタ首都特別州は外務省の呼び名であるが、同市と姉妹都市関係である東京都では、同州をジャカルタ特別市と呼んでいる。[1]ジャカルタの名称の起源は、ジャヤ(幸福繁栄の意)+カルタ(都)の二つの単語からなる合成語であるという説がある。
[編集] 歴史
もとスンダ・クラパ (Sunda Kelapa) と呼ばれた小集落から発展した港町であったが、1619年以降オランダの東インド会社の基地として発展し、ジャカルタからバタヴィアと改称された。第2次世界大戦では日本が占領、その間の1942年に日本軍政当局により再びジャカルタと改称された。独立後は都市機能が肥大化し、地方・島嶼部の人口が大量に流入してアジアでもトップクラスの規模を持つ都市となった。しかし他の発展途上国の首都同様、住宅など社会施設が整わず、深刻な都市問題を抱える。
[編集] 地理
ジャワ島北西岸、チリウン川河口に位置。北部に外港タンジョンプリオク (Tanjung Priok) を持つ。海岸に近い商業街とそれから離れた新市街に分かれる。商業都市としては重要であるが、工業は繊維工業・造船業などが行われているものの小規模である。また、ジャカルタ行政区および周辺の経済圏をそれぞれの地域の頭文字を取ってジャボタベック (Jabotabek) と呼ばれている。
[編集] 行政区画
ジャカルタ首都特別州の下に5つの市 (kota) と、リゾートとして知られる島嶼部 Kepulauan Seribu(千の島)がある。
- 中央ジャカルタ市
- 東ジャカルタ市
- 北ジャカルタ市
- 南ジャカルタ市
- 西ジャカルタ市
[編集] 観光
[編集] 主な地区
- コタ地区 - 北部の旧バタヴィア部分
ジャカルタ北部の旧市街地。中国人が多く居住する。
- ブロックM (Blok M) - ショッピングエリア
デパートや商店、レストランが密集する地域。地区東にデパート・パサラヤ(Pasaraya)、地区西にショッピングモールブロックMプラザなどがある。 現地在住の日本人向けの商店も多いのがこの地区。 カモメスーパー、パパイヤといった二つの日本人向けのスーパーがある。 日本人向けのカラオケ店もブロックM内に林立し、日本人駐在員の憩いの場となっている。
- ジャラン・ジャクサ (Jalan Jaksa)
タムリン地区の東側の裏通りの通り名。バッグパッカー向けの安宿が立ち並ぶ
[編集] 主な建築物
- モナス - 独立記念塔
- イスティクラル - 国立モスク
- カテドラル
- アンチョール - 遊園地
[編集] 交通
- スカルノハッタ国際空港から国際線、国内線が就航する。
- 地域内には鉄道が走っており、駅は少ないがジャカルタコタ駅 (Kota Station) とガンビル駅 (Gambir Station) がよく使われる。
- ジャカルタ・モノレール (Jakarta Monorail) が建設中(2007年1月現在工事は完全に停止中)。
- トランスジャカルタ (TransJakarta)(バス)
[編集] 日系企業の進出
日本企業が多く進出し、自動車、オートバイ、工業製品などの生産を行っている。日本企業の工場は、タンジュンプリオク、プロガドゥンなどのジャカルタ行政区内やジャカルタの東に隣接する、西ジャワ州ブカシ県、カラワン県などの工場団地に多く建設されている。
日系企業が進出している主な工業団地
- MM2100
- MM2100
- EJIP
- EJIP
[編集] 教育
- インドネシア大学
[編集] 姉妹都市
[編集] その他
植物・食物の「ジャガイモ」の名前は、この町から日本に伝来したことから生まれた。
[編集] 注脚
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク

- インドネシアの地方行政区画
-
スマトラ: アチェ | 北スマトラ | 西スマトラ | 南スマトラ | ブンクル | ジャンビ | ランプン | バンカ=ブリトゥン | リアウ | リアウ諸島 ジャワ: ジャカルタ | ジョグジャカルタ | 西ジャワ | 中部ジャワ | 東ジャワ | バンテン カリマンタン: 西カリマンタン | 中部カリマンタン | 東カリマンタン | 南カリマンタン 小スンダ: バリ | 西ヌサ・トゥンガラ | 東ヌサ・トゥンガラ | スラウェシ: 西スラウェシ | 北スラウェシ | 中部スラウェシ | 南スラウェシ | 南東スラウェシ | ゴロンタロ マルク諸島、パプア: マルク | 北マルク | 西イリアン・ジャヤ | パプア